Web音遊人(みゅーじん)

reface

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

refaceシリーズの大きな特徴は、見た目が格好いいだけでなく、デザイン性と操作性が両立しているところ。

なかでも特筆すべきは、コンパクト鍵盤「HQ mini」。通常はアコースティックのピアノやオルガンの鍵盤に倣った形状になるところを、本体に合わせてデザインが考えられました。
「デザイナーを交えて協議と試作を重ねた結果、一般的なミニ鍵盤より奥行きを持たせたデザインになりました。奥行きを持たせたことでより楽器らしい印象になり、演奏領域が広がったことで弾きやすさも格段に向上しました」(山田さん)

スライダーやスイッチも、操作性のことを考えたデザインになっています。
「スライダーを動かしたり、スイッチを切り替えたりするときに指先が感じるフィーリングも、音づくりや演奏の楽しさにつながる大切な要素と考えました。さわっていて気持ち良く、わくわくするような操作性のものを採用しました」(山田さん)

reface

reface CP(写真左上)とreface YC(写真右上)のスイッチは、レトロな雰囲気とアナログな操作性がポイント。スピーカーは存在を主張しすぎない、さり気ないサイズ、デザインとなっている(写真下)。

またステレオスピーカーは、音の出口は小さくても、ボディの背後からも音を出す専用の構造(バスレフ構造)で、低域まで迫力のある豊かなサウンドが表現できます。

ボディはコンパクトながら、優れた機能、操作性を凝縮させたrefaceシリーズ。
「2016年1月よりユーザー向けの音色共有サービス『Soundmondo』(サウンドモンド)がスタートし、世界の誰かがつくった音色を入手して使ったり、自分がつくった音色を世界にアピールしたりすることができます。こうした新しい試みもrefaceシリーズならではです」(新竹さん)

refaceシリーズは、私達に電子鍵盤楽器の新しい楽しみ方を教えてくれるでしょう。

 

Take1:ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ
Take2:個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?
Take3:コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

■reface

refaceシリーズは、プロフェッショナル・ハイグレード音源と、このシリーズのために新たに開発したハイグレードかつコンパクトな鍵盤『HQ Mini』を搭載したシンセサイザーです。

製品の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤田真央さん「底辺にある和音の上に内声が乗り、そこにポーンとひとつの音を出す。その響きの融合が理想の音です」

16308views

音楽ライターの眼

指揮者の尾高忠明が第49回JXTG音楽賞の洋楽部門本賞を受賞

4264views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14885views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

48672views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7983views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3809views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15845views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15621views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

25099views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2440views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8911views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32938views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13633views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14823views

沖仁×大萩康司×小沼ようすけ“TRES IV”

音楽ライターの眼

ジャンルを超えた表現で新たなフェーズに突入/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ“TRES IV”

389views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15303views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

12092views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

24800views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24482views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6422views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

58983views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7537views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32938views