Web音遊人(みゅーじん)

reface

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

refaceシリーズの大きな特徴は、見た目が格好いいだけでなく、デザイン性と操作性が両立しているところ。

なかでも特筆すべきは、コンパクト鍵盤「HQ mini」。通常はアコースティックのピアノやオルガンの鍵盤に倣った形状になるところを、本体に合わせてデザインが考えられました。
「デザイナーを交えて協議と試作を重ねた結果、一般的なミニ鍵盤より奥行きを持たせたデザインになりました。奥行きを持たせたことでより楽器らしい印象になり、演奏領域が広がったことで弾きやすさも格段に向上しました」(山田さん)

スライダーやスイッチも、操作性のことを考えたデザインになっています。
「スライダーを動かしたり、スイッチを切り替えたりするときに指先が感じるフィーリングも、音づくりや演奏の楽しさにつながる大切な要素と考えました。さわっていて気持ち良く、わくわくするような操作性のものを採用しました」(山田さん)

reface

reface CP(写真左上)とreface YC(写真右上)のスイッチは、レトロな雰囲気とアナログな操作性がポイント。スピーカーは存在を主張しすぎない、さり気ないサイズ、デザインとなっている(写真下)。

またステレオスピーカーは、音の出口は小さくても、ボディの背後からも音を出す専用の構造(バスレフ構造)で、低域まで迫力のある豊かなサウンドが表現できます。

ボディはコンパクトながら、優れた機能、操作性を凝縮させたrefaceシリーズ。
「2016年1月よりユーザー向けの音色共有サービス『Soundmondo』(サウンドモンド)がスタートし、世界の誰かがつくった音色を入手して使ったり、自分がつくった音色を世界にアピールしたりすることができます。こうした新しい試みもrefaceシリーズならではです」(新竹さん)

refaceシリーズは、私達に電子鍵盤楽器の新しい楽しみ方を教えてくれるでしょう。

 

Take1:ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ
Take2:個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?
Take3:コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

■reface

refaceシリーズは、プロフェッショナル・ハイグレード音源と、このシリーズのために新たに開発したハイグレードかつコンパクトな鍵盤『HQ Mini』を搭載したシンセサイザーです。

製品の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:大塚 愛さん「私にとって音は生き物。すべての音が動いています」

19183views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase12)ベートーヴェン「第八」、あいみょん「君はロックを聴かない」との関係

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase12)ベートーヴェン「第八」、あいみょん「君はロックを聴かない」との関係

1620views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10682views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

1126views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8714views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

10976views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15252views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7951views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14538views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1129views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7061views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32026views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9756views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24429views

音楽ライターの眼

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

2546views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

3146views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6340views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7687views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12633views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5993views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5648views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10458views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32026views