Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

リコーダーアンサンブル「T☆フレンズ」の始まりは18年前のこと。小学校のPTA活動の仲間6人が、卒業式の謝恩会の出し物として演奏を披露することになったのが、グループ結成のきっかけだ。
「グループ名のTはお茶のTeaのことで、楽器の練習というより、お茶を飲みながら話をすることが目的の主婦グループでした。それが初めて触れる木製リコーダーの音色の豊かさや、メロディを奏でることの楽しさにはまってしまい、みんなで集まっては音を合わせるようになりました」と、代表の岩永悦子さん。

これまで幾度となくメンバーの入れ替えがあり、一時は岩永さんひとりになったこともあったが、リコーダーを吹きたい一心で、友人や職場の同僚など、周囲の音楽好きを巻き込み活動を続けてきた。
「T☆フレンズ」の活動を支えてきたひとりが、月一回の練習の音頭を取り、メンバーへのリコーダーの指導も行う佐藤創さん。佐藤さんが岩永さんと出会ったのは、今から15年以上前の大学生のとき。当時は学生のリコーダーグループで活動していたが、次第に地域のイベントで共演したり、指導を請け負ったりするようになったという。
「当時はまだ学生で、手探りで教えていました、今は各メンバーの個性や得意なところを押さえつつ教えるようにしています。教えることを通して、私自身も成長したなと思います」(佐藤さん)

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

左から、岩永悦子さん、檀原広美さん、德嶺さとみさん、石橋香代さん、石橋久子さん、中山尚美さん、佐藤創(はじめ)さん。

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

リコーダーは音がシンプルなぶん、アンサンブルで音を合わせるのは想像以上に難しい。月一回の練習以外に日々の個人練習が欠かせず、都合のつくメンバーで集まって音合わせをすることもあるそうだ。
また、メンバーが「音楽活動を続けるために欠かせません」と口をそろえるのが家族の理解と協力。
「リコーダーはほかの管楽器に比べて音量が大きくないので、自宅で練習することがほとんどなのですが、部屋を閉め切っても同じ屋根の下にいる家族には音が聞こえてしまいます。そんなときも、『仕方ないなあ』と半ばあきらめたように見守ってくれています」(岩永さん)

仕事や家庭と両立しながらの音楽活動には苦労がつきものだが、リコーダーはメンバーの生活に張りを与えてくれているという。
「人生は山あり谷ありですが、リコーダーを吹いていると雑念を忘れ、リフレッシュすることができます。私は家庭の事情で活動を休んでいた時期があるのですが、再開して、仲間と音楽を楽しむ時間が心の支えになっていることを改めて感じています」と、結成時のメンバーのひとりである檀原広美さん。

来年には、初の単独コンサートを予定している「T☆フレンズ」。楽しみながらも、常に腕を磨き続ける向上心を忘れないメンバーの瞳は、キラキラと輝いていた。

■バンド紹介

●バンド名:リコーダー・アンサンブル T(ティー)☆フレンズ
●結成日:1998年10月
●モットー:いつも元気で楽しく朗らかに
●練習頻度:月1回
●平均年齢:52歳
●メンバー:岩永悦子(ソプラノ、アルト、バス)、檀原広美(ソプラノ、アルト、バス)、德嶺さとみ(ソプラノ、アルト、テナー)、石橋香代(テナー)、石橋久子(テナー、バス)、中山尚美(アルト、バス)、佐藤創(編曲、指揮、コントラバス)
●活動内容:葛飾区や足立区を中心に保育園、介護施設、病院や、地域のイベントで演奏。

■ライブインフォメーション

まさか!! T☆フレンズ 1stコンサート
日時:2018年1月8日(月・祝)14:00~
会場:Hakuju Hall(東京都渋谷区)
入場料:500円

 

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

20295views

音楽ライターの眼

連載33[ジャズ事始め]オスカー・ピーターソンを完コピしていた佐藤允彦が本人を前に冷や汗を流して学んだこと

3831views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

16594views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16624views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18245views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

9169views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7537views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8027views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33338views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5900views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5208views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10834views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20313views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13643views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#045 ジャズ増し増しのオルガンを実現させた映画音楽の巨匠の原点~ジミー・スミス『ザ・キャット』編

737views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

1591views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2293views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

18489views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11629views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8892views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17582views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6571views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10834views