Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハ製アコースティックギター

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

アコースティックギターを始めたいけれど、どれを選んだらいいのかわからない。新しい1本を手に入れたいけれど、種類が多すぎて迷ってしまう。そんな方々のために、目的別に選ぶおすすめのシリーズや製品について、ヤマハミュージックジャパンの山口拓也さんに聞きました。

1.幅広いジャンルの曲が弾きたい!という人におすすめの「Lシリーズ」

Lシリーズ

1974年にフラッグシップモデルとして登場したLシリーズは、ヤマハが培ってきたギター作りの伝統と技術を集結させたシリーズです。その特徴は、とにかく音域のバランスがいいこと。伸びのある高音から迫力ある低音まで、すべての音域にまとまりがあり、優しく弾いてもニュアンスがつけられます。インストから弾き語りまで幅広いジャンルで使えるので、「これを選んでおけば間違いない!」というギターです。
Lシリーズには3つのボディシェイプが用意されています。いちばん大きなLLシェイプは低音のボリュームが特徴で、「とにかく大きな低音がほしい!」という方はこれを選ぶとよいでしょう。ミディアムジャンボシェイプのLJシェイプはフィンガーピッキングなど、小気味よい演奏をしたいという方に向いています。スモールサイズのLSシェイプは抱えやすくて演奏に負担がかかりにくく、小柄な方や、あるいは長時間弾きたいという方におすすめです。
Lシリーズ

2.弾きながら歌いたい!という人におすすめの「FG/FSシリーズ」

FG/FSシリーズ
FGはヤマハ初の国産フォークギターとして1966年に誕生した、ヤマハのアコースティックギターの原点ともいえるシリーズです。FGはトラッドウェスタンタイプの大きなボディで豊かな音量を、FSは小ぶりでくびれのあるコンパクトボディで、より弾きやすさを追求しています。
温かみのある中低音が前に出てくるように設計されたFG/FSシリーズのサウンドは歌を乗せやすいので、シンガーソングライターや、弾きながら歌いたいという方におすすめです。
FG/FSシリーズは、このページでご紹介するギターの中で、唯一ピックアップを搭載していない製品です。そのままアンプに繋ぐことはできませんが、その分価格が抑えられているので、「まだ人前で演奏するかどうかはわからないけれど、弾き語りの練習をしたい!」という方にも選んでいただきたいです。
FG/FSシリーズ

3.2本目、3本目がほしい!という人におすすめの「CSFシリーズ」

CSFシリーズ
600 mmという短いスケールで、小ぶりで取り回しのよいCSFシリーズは、すでにギターを持っていて、ある程度経験している方におすすめです。小さいので家の中でもスペースを取らず、弾きたいときにパッと手に取れる気軽さが魅力。音量は大きすぎず、フィンガーピッキングやストロークといった弾き方に左右されることなく、どんなジャンルでもバランスがよく、扱いやすいギターです。
「普段はフルボディのギターを弾いているけれど、練習の時には小さいギターもあるといいな」という方や、「小さくても本格指向のギターがほしい」という方は、ぜひ試してみてください。ピックアップを搭載しているので、パーティーなどで演奏するのにも向いています。
CSFシリーズ

4.見た目にもこだわりたい!という人におすすめの「STORIA」

STORIA
「彩りのある新生活を、楽器とともに始めませんか?」というコンセプトのもと開発されたSTORIAは、見た目にもこだわりたい人のためのギターだと言えるでしょう。前出のFSに近い小ぶりなボディと、LシリーズやFG/FSシリーズよりも若干短めに設定されたスケール長、そして握りやすいネックなど、演奏性を追求しました。もちろんサウンドにも妥協は一切していません。
加えて、シャンパンゴールド系のカラーを用いたパーツや、ボディ内部にも塗装を施すなど、居住空間にマッチするデザインも重視しているのが特徴です。「楽器店大賞2022」において、ギター/ベース部門の大賞を受賞しました。
STORIA

5.より気持ちのよい音で練習したい!という方におすすめの「トランスアコースティックギター」

トランスアコースティックギター
アンプやエフェクターを使わずにリバーブやコーラスをかけたサウンドを出すことができるトランスアコースティックギター。一見すると「上級者向けなのかな?」と思ってしまいがちなのですが、実は、最初の1本としてこれを選ぶのもアリなんです。
アコースティックギターは、弦をしっかり押さえないときれいな音は鳴ってくれません。そのため、初心者は練習するときについ力んでしまいがちなのですが、そこにリバーブをかけてあげると、その効果で脱力し、弾きやすく感じることができます。練習を続けたくなるギターだといえるでしょう。また、コーラスをかければサウンドに味付けができて楽しみ方の幅も広がります。これからギターを始める方は、アンプやエフェクターを持っていないことが多いと思うので、ぜひ最初の1本の選択肢に「トランスアコースティックギター」も加えてみてください。ヤマハのアコースティックギターの、ほぼすべてのボディシェイプが揃っているのもポイントです。
トランスアコースティックギター

6.住宅事情で周りを気にせず弾きたい!という人におすすめの「サイレントギター」

サイレントギター
サイレントギターは一般的なアコースティックギターの10~20%という音量なので、住宅事情で周りを気にせず弾きたいという方におすすめです。
アームレストやフレームは、アコースティックギターに持ち替えても違和感がないように設計されており、車内やホテルの部屋など、ツアー中の練習用にサイレントギターを選ぶプロのギタリストもたくさんいらっしゃいます。
静粛性のみならずコンパクトで持ち運びやすいという利点もありますし、イヤホンを使用すれば、高級ギターのサウンドや、リバーブやコーラスといったエフェクトを楽しめるのもポイントです。
サイレントギター

協力:ヤマハミュージックジャパン
LM営業部 山口拓也さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 岡本真夜さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岡本真夜さん「親や友達に言えない思いも、ピアノに聴いてもらっていました」

10057views

音楽ライターの眼

ブルースの巨匠ライトニン・ホプキンスの名盤にして異色作2タイトルが重量盤LP再発

5220views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5420views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

6764views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20341views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

8023views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15938views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8044views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12565views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8537views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6218views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12226views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10799views

音楽ライターの眼

錦織健が15年ぶりに“日本の歌だけを歌う”テノールリサイタルを行う

3374views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

3038views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2264views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8421views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7769views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6048views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

20396views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8044views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views