Web音遊人(みゅーじん)

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

2014年4月10日より発売がスタートした「ステージア ELS-02シリーズ」(以下02シリーズ)。フルモデルチェンジによって最も変わったのは、表現力が格段に上がったこと。ボイスやリズムのバリエーションが01シリーズの倍以上に増え、流行のJ-POPサウンドに対応するレジストレーションメニューなどが新たに加わりました。

なかでも02シリーズで初搭載となるのが、生楽器の音をリアルに再現する「スーパーアーティキュレーションボイス」。アコースティックギターの弦と指のこすれや、管楽器らしいビブラート(音の震え)まで再現するだけでなく、楽器側が演奏の流れに合った音を瞬時に判断し、自然につなぎ合わせてくれるというから驚きです。

「以前はタッチやペダルの操作で音にニュアンスをつけていましたが、スーパーアーティキュレーションボイスを使えば、普通に弾くだけでそれぞれの楽器の奏法にマッチした表現の音が出るようになっています」と教えてくれたのは、マーケティング担当の吉村大樹さん。

また01シリーズで開発したユニット式を生かし、現在使用している01シリーズを買い換えることなく、02シリーズと同等の性能にアップグレードできる「バイタライズユニット」を発売。ただし性能はアップするものの、鍵盤、ペダル、液晶パネルの使い勝手はそのまま引き継がれ、01シリーズで作ったレジスト・演奏データを02シリーズでも再生できるようにするなど、末永くエレクトーンに親しめる工夫が凝らされています。

「エレクトーンがこの先どのような方向に進んでいくかは未知数ですが、守っていかなければならないものと、電子楽器だから新しく変わっていかなければならないところがあると思います。その取捨選択は、02シリーズで果たせたかなと思います」(鳥村さん)

なおデザインについても、変えているところと、変えていないところがあります。
「02シリーズでは、鍵盤の両サイドとバックのフレームを木目からパール感のある白に、ボタン・鍵盤まわりのプレートをグレーから黒に変えています。ですが、操作性に影響するパネルのレイアウトは01シリーズから変えていません。残すべきところは継承しつつ、変えるべきところをどのように変えるかについてはさまざまな試行錯誤がありました」と、外装チームのリーダーを務めた外山 豊さん。

マーケティング担当の吉村大樹さん(左)と、外装チームのリーダーを務めた外山 豊さん(右)。吉村さんはエレクトーン、外山さんはエレクトーンとピアノに幼少期から親しんできたプレイヤー。ヤマハ入社後はさまざまな部署を経て、02シリーズの開発に携わることになったそう。

近年は、オペラやミュージカルの伴奏など幅広い音楽シーンで活用され、中国や東南アジアを中心に海外での人気が上がってきているエレクトーン。これまでとはまた違った角度から、楽器の可能性が広がりつつあります。この先の10年で、エレクトーンはどのように変化を遂げていくのでしょうか。

Take1:改めて考える エレクトーンってどんな楽器?
Take2:エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」
Take3:変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

■ヤマハ エレクトーンのサイトはこちら

特集

今月の音遊人:馬場智章さん

今月の音遊人

今月の音遊人:馬場智章さん 「どういう状況でも常に『音遊人』でありたいと思っています」

4812views

エマーソン弦楽四重奏団

音楽ライターの眼

テクニックと知性に裏打ちされた、円熟の響き/エマーソン弦楽四重奏団

7190views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1347views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9830views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13941views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18965views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10542views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12550views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11869views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8944views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10841views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7834views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25565views

音楽ライターの眼

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンが2020年、復活/トム・モレロのギターの原点を探る

6927views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

8000views

Leon Symphony Jazz Orchestra

われら音遊人

われら音遊人:すべての楽曲が世界初演!唯一無二のジャズオーケストラ

622views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5382views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7759views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5211views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60474views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7323views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26802views