Web音遊人(みゅーじん)

オトノ仕事人 ボイストレーナー

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

声は一人ひとりに固有のものであり、同じ歌でも声の出し方で表情が変わってくる。だからこそ、より大きな声量で歌いたい、音域をもう少し広げたいと、声の出し方への思いも千差万別だ。ボイストレーナーは、そんな個々の思いをくみ取りながら、よりよい声の出し方を指導する。
どのように訓練をしたら、声の出し方は変わっていくのか。自身もライブ活動を行いながら、プロの歌い手からアマチュアの愛好家まで幅広く指導するボイストレーナー、うえむらかをるさんにうかがった。

「ギターやピアノのように楽器を演奏するのと同じ発想で、体を楽器としてどのように鳴らすのか。体をちゃんと鳴らしてあげるための体の使い方や、常によい声を保つための訓練をするのが、ボイストレーニングです。のどだけではなく、全身。頭のてっぺんから足の先まで使います。歌うときは、体全部が楽器となるようにと」
うえむらさんのもとでボイストレーニングを受ける人の中には、話し声の改善を目的としている人も、1~2割いるという。目的が違っても、基本的なメソッドは同じだ。
「よく通る声は、相手に聞いてもらいやすいので、意見も通りやすくなります。人が聞いて心地よい響きを作るという点では、歌が目的でも話すことが目的でも同じです」

「心地よい響き」の声へと導くポイントは、発声へとつながる呼吸にあるという。
「声帯に負荷をかけることなく、より響きのよい声を出せるのが腹式呼吸です」
腹式呼吸とは、胸郭を動かすのではなく、腹筋を使って横隔膜を上下させることによって行う呼吸のこと。日本語はアクセントの強弱が少なく音の上下で表現するので、腹式呼吸を使う機会が少ない。ゆえに、腹式呼吸からトレーニングを始める。
「体をどのように使って呼吸をしているのか意識すること、体の中に想像を巡らせることを大切にしています。腹式呼吸では『お腹に風船が入っていると想像して、それを膨らませるように空気を入れます。次に少しずつ空気が抜けていくように出していきましょう』と。これはどのトレーナーさんも同じだと思いますが、見えない体の中を意識できるようにと、指導していきます」
最初に挨拶をしたときの声の出し方で、腹式呼吸ができているかどうか、体のどこを使って声を出しているかを把握し、声質や骨格などの特徴を見ながら、指導の方向を考える。
「どなたにも徹底するのは、姿勢を正すこと。姿勢が悪いと呼吸がまっすぐ出ていきませんから」
呼吸の次に指導するのは顔面。表情筋をしっかり使うことで、声の音域が広がるからだ。日本語はあまり表情筋を使うことはないので、こちらも意識して使うように指導が必要だ。

うえむらさんは、ボイストレーニングはスポーツと一緒だと話す。
「声帯も筋肉ですし、横隔膜も筋肉です。使わなければ硬くなって動きにくくなります。地声ばかり出していると裏声が出なくなりますし、その逆も。一方で、訓練すれば動くようになり、声量が出て音域も広がります。先日も、地声しか出せなかったご年配の方がトレーニングを重ねて、裏声で高音が出せるようになったんです。思わず二人で『キャー』って喜んだくらい(笑)」

 >続きをみる

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:中川晃教さん「『音遊人』のイメージは、雲を突き抜けて、限りなくキレイな空の中、音で遊んでいる人」

7673views

音楽ライターの眼

赤裸々に自己の内面を綴った『エフゲニー・キーシン自伝』

15882views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12291views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3473views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12379views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

45113views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

13113views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9660views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25927views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7789views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6419views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27133views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13629views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25927views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase10)ミヨーとジョビンのサウダージ、見出されたブラジル、ボサノバの発明

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase10)ミヨーとジョビンのサウダージ、見出されたブラジル、ボサノバの発明

2555views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

690views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2343views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

7015views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23760views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5907views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1629views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7411views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27133views