Web音遊人(みゅーじん)

山口正介さん

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

親しくお付き合いしていただいている友人にプロのアルトサクソフォン奏者がいる。あるとき、共通の友人の結婚披露宴があり、彼らのトリオがバックグランド・ミュージック風に会場で生演奏をすることになった。スピーチの合間、合間に演奏し、その後の会食の時間中、ずっと演奏していた。
その時間は3時間余りになっただろうか。色々な楽曲を安定した音色で軽々と演奏していく。

僕は疲れないのだろうか、と思った。また、気がついてみればサクソフォンの彼はもとより、ピアノもベースも簡単なコード譜面を用意しているだけだった。それでも、アドリブを交えてスムーズに演奏が続く。
少し経ってから、彼に会ったので、何時間も演奏していて疲れたり、アドリブが途切れたりすることはないのかと質問した。
彼にとって、この質問は意外なものであったらしい。色々なライブやパーティーに出演し、何時間も演奏することは日常茶飯事なのだろう。
ちょっと考えてから彼が質問に答えてくれた。
「なんていうのかなあ。ちょうど自転車に乗っているようなものだね。自転車は一度、乗れるようになると、一生忘れないだろ。それに、漕いでいるときに左右のバランスとか、ハンドルをどっちに切るかなんてことは考えないで、何時間も漕いでいられるよね。それに近い感覚かなあ。そういった意味では、水泳なんかにも似てるかなあ」ということだった。

楽器の演奏はリズムやコード進行や指使いに注意を払わなければならないけれど、一度コツを飲み込んでしまうと、自転車や水泳みたいに無意識に楽曲に乗れるようになるのだろうか。僕などは、まだまだ補助輪をつけて漕いでいるようなものだ。浮輪にたよって泳いでいるようなものだ。
それでも最近は、ときどき、補助輪をはずしてもいいかなあ、とか、もしかしたら補助輪に頼らないで漕いでいるかなあと感じることがある。浮輪から手を離しても、犬掻き程度には泳げるような気持になることがある。

めざせ、ポール・デスモンドということで始めたサクソフォンのレッスンだ。そろそろ、彼の代表曲である『テイク・ファイブ』に挑戦してもいいかなあ、などと思っている。

<完>

山口正介さん
最近のレッスンテーマの一つでもあったサブトーンが、やっとできるようになってきました。やれば誰でもできるのでしょうが、自分にはかなりの達成感があります。そういえば、敬愛して止まないポール・デスモンドはサブトーン奏法の名手です。
息を漏らすように吹いたりとか、ちょっとしたテクニックが必要なのですが、そのハードルも越えて、サクソフォン奏者らしくなってきたなあと自画自賛です。ここまで10年かかりましたが、教室通いはすっかり生活の一部となっています。ここまできたら、生涯のパイドパイパーを目指すしかありませんね。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。現在、『山口瞳 電子全集』(小学館)の解説を執筆中。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺香津美さん「ギターに対しては、いつも新鮮な気持ちでいたい 」

3987views

バーニー・トーメ

音楽ライターの眼

バーニー・トーメのCD4枚組アンソロジー発売。ハード・ロックとパンクの“カッコ良さ”を体現したギタリスト

288views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

1922views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

15798views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

15631views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

5799views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

9516views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8248views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13339views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

8948views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4721views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8540views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

3960views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

20527views

音楽ライターの眼

連載37[ジャズ事始め]留学先から“アメリカならではのジャズ”を持ち帰らなかった佐藤允彦が示したものとは?

1339views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

14812views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

6269views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

8796views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

12404views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4967views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

753views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

11843views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27179views