Web音遊人(みゅーじん)

山口正介さん

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

親しくお付き合いしていただいている友人にプロのアルトサクソフォン奏者がいる。あるとき、共通の友人の結婚披露宴があり、彼らのトリオがバックグランド・ミュージック風に会場で生演奏をすることになった。スピーチの合間、合間に演奏し、その後の会食の時間中、ずっと演奏していた。
その時間は3時間余りになっただろうか。色々な楽曲を安定した音色で軽々と演奏していく。

僕は疲れないのだろうか、と思った。また、気がついてみればサクソフォンの彼はもとより、ピアノもベースも簡単なコード譜面を用意しているだけだった。それでも、アドリブを交えてスムーズに演奏が続く。
少し経ってから、彼に会ったので、何時間も演奏していて疲れたり、アドリブが途切れたりすることはないのかと質問した。
彼にとって、この質問は意外なものであったらしい。色々なライブやパーティーに出演し、何時間も演奏することは日常茶飯事なのだろう。
ちょっと考えてから彼が質問に答えてくれた。
「なんていうのかなあ。ちょうど自転車に乗っているようなものだね。自転車は一度、乗れるようになると、一生忘れないだろ。それに、漕いでいるときに左右のバランスとか、ハンドルをどっちに切るかなんてことは考えないで、何時間も漕いでいられるよね。それに近い感覚かなあ。そういった意味では、水泳なんかにも似てるかなあ」ということだった。

楽器の演奏はリズムやコード進行や指使いに注意を払わなければならないけれど、一度コツを飲み込んでしまうと、自転車や水泳みたいに無意識に楽曲に乗れるようになるのだろうか。僕などは、まだまだ補助輪をつけて漕いでいるようなものだ。浮輪にたよって泳いでいるようなものだ。
それでも最近は、ときどき、補助輪をはずしてもいいかなあ、とか、もしかしたら補助輪に頼らないで漕いでいるかなあと感じることがある。浮輪から手を離しても、犬掻き程度には泳げるような気持になることがある。

めざせ、ポール・デスモンドということで始めたサクソフォンのレッスンだ。そろそろ、彼の代表曲である『テイク・ファイブ』に挑戦してもいいかなあ、などと思っている。

<完>

山口正介さん
最近のレッスンテーマの一つでもあったサブトーンが、やっとできるようになってきました。やれば誰でもできるのでしょうが、自分にはかなりの達成感があります。そういえば、敬愛して止まないポール・デスモンドはサブトーン奏法の名手です。
息を漏らすように吹いたりとか、ちょっとしたテクニックが必要なのですが、そのハードルも越えて、サクソフォン奏者らしくなってきたなあと自画自賛です。ここまで10年かかりましたが、教室通いはすっかり生活の一部となっています。ここまできたら、生涯のパイドパイパーを目指すしかありませんね。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。現在、『山口瞳 電子全集』(小学館)の解説を執筆中。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

﨑谷直人

今月の音遊人

今月の音遊人:﨑谷直人さん「突き詰めたその先にこそ“遊び”はあると思います」

4100views

映画『It Came From Aquarius Records』

音楽ライターの眼

伝説の米レコード店“アクエリアス・レコーズ”の軌跡を辿るドキュメンタリー映画が完成

630views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8378views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67704views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8235views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10253views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14290views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3553views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20735views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7645views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5582views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32203views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8235views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8930views

斎藤雅広「ナゼルの夜会」

音楽ライターの眼

デビュー40周年を迎えた斎藤雅広が世に送り出す、舞踊の空気ただようアルバム

6154views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7774views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7107views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

12722views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12729views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5582views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3825views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9459views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26771views