Web音遊人(みゅーじん)

山口正介さん

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

親しくお付き合いしていただいている友人にプロのアルトサクソフォン奏者がいる。あるとき、共通の友人の結婚披露宴があり、彼らのトリオがバックグランド・ミュージック風に会場で生演奏をすることになった。スピーチの合間、合間に演奏し、その後の会食の時間中、ずっと演奏していた。
その時間は3時間余りになっただろうか。色々な楽曲を安定した音色で軽々と演奏していく。

僕は疲れないのだろうか、と思った。また、気がついてみればサクソフォンの彼はもとより、ピアノもベースも簡単なコード譜面を用意しているだけだった。それでも、アドリブを交えてスムーズに演奏が続く。
少し経ってから、彼に会ったので、何時間も演奏していて疲れたり、アドリブが途切れたりすることはないのかと質問した。
彼にとって、この質問は意外なものであったらしい。色々なライブやパーティーに出演し、何時間も演奏することは日常茶飯事なのだろう。
ちょっと考えてから彼が質問に答えてくれた。
「なんていうのかなあ。ちょうど自転車に乗っているようなものだね。自転車は一度、乗れるようになると、一生忘れないだろ。それに、漕いでいるときに左右のバランスとか、ハンドルをどっちに切るかなんてことは考えないで、何時間も漕いでいられるよね。それに近い感覚かなあ。そういった意味では、水泳なんかにも似てるかなあ」ということだった。

楽器の演奏はリズムやコード進行や指使いに注意を払わなければならないけれど、一度コツを飲み込んでしまうと、自転車や水泳みたいに無意識に楽曲に乗れるようになるのだろうか。僕などは、まだまだ補助輪をつけて漕いでいるようなものだ。浮輪にたよって泳いでいるようなものだ。
それでも最近は、ときどき、補助輪をはずしてもいいかなあ、とか、もしかしたら補助輪に頼らないで漕いでいるかなあと感じることがある。浮輪から手を離しても、犬掻き程度には泳げるような気持になることがある。

めざせ、ポール・デスモンドということで始めたサクソフォンのレッスンだ。そろそろ、彼の代表曲である『テイク・ファイブ』に挑戦してもいいかなあ、などと思っている。

<完>

山口正介さん
最近のレッスンテーマの一つでもあったサブトーンが、やっとできるようになってきました。やれば誰でもできるのでしょうが、自分にはかなりの達成感があります。そういえば、敬愛して止まないポール・デスモンドはサブトーン奏法の名手です。
息を漏らすように吹いたりとか、ちょっとしたテクニックが必要なのですが、そのハードルも越えて、サクソフォン奏者らしくなってきたなあと自画自賛です。ここまで10年かかりましたが、教室通いはすっかり生活の一部となっています。ここまできたら、生涯のパイドパイパーを目指すしかありませんね。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。現在、『山口瞳 電子全集』(小学館)の解説を執筆中。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石丸幹二さん「ジェシー・ノーマンのような表現者になりたい!という思いで歌の世界へ」

8160views

ウルヴァーの“闇のポップ”への進化過程

音楽ライターの眼

Ulver(ウルヴァー)の“闇のポップ”への進化過程

9184views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

5871views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

18829views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

11917views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

39787views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

15911views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5616views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

19522views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

335views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

3800views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26257views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

11917views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8358views

音楽ライターの眼

ホワイトスネイクが新編成ベスト三部作の完結編『ザ・ブルース・アルバム』を発表

2212views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

23690views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

5793views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

2303views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

5573views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

7251views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

18720views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4136views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7982views