Web音遊人(みゅーじん)

﨑谷直人

今月の音遊人:﨑谷直人さん「突き詰めたその先にこそ“遊び”はあると思います」

ソリスト、オーケストラのコンサートマスター、そしてクァルテットの奏者と幅広い顔を持つバイオリニストの﨑谷さきや直人さん。卓越したテクニックと美しい音色、そして多彩な活動で培われたアンサンブル技術によって、活躍の幅をますます広げています。特に近年は積極的にレコーディングに取り組んでおり、2023年11月、12月と立て続けに2枚のアルバムもリリースされました。今後が気になるアーティストのひとりである﨑谷さんに、ご自身にとっての音楽についてお話しいただきました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

T.M.Revolutionのあらゆる楽曲を聴いていたので、作曲家ということであれば、浅倉大介さんの作品ですね。とくに中学校を卒業してすぐドイツに留学して寂しかったころ、移動中などずっと聴いていましたね。総再生時間は圧倒的に浅倉大介さん作品になると思います。
特定のアルバムや楽曲だとWANDSの『PIECE OF MY SOUL』で、そのなかの『DON’T TRY SO HARD』がお気に入りです。
クラシックは、曲というよりも演奏家で選んでいます。アルトゥール・グリュミオー、ギドン・クレーメル、そして師匠でもあるジェラール・プーレの演奏をよく聴きます。以前はこの3名をはじめ、いろいろなバイオリニストの演奏に影響を受けていましたが、自分の音や表現が確立してきたいまは、むしろTM Revolutionの西川貴教さんのかすれた音からかけていくヴィブラートなど、違うジャンルや楽器、歌唱の表現、フレーズ感やブレスのタイミングなどからヒントを得ることが多くなっています。

Q2.﨑谷さんにとって「音」や「音楽」とは?

「生活」ですね。音楽のために生きているといっても過言ではないくらい、アスリートのような感じで向き合っている日々です。何よりも優先すべきものになっていますね。何時に起きて練習して……というようなルーティンがあるわけではないのですが、常に頭の中で考えていますし、バイオリンを弾くことはもはや呼吸をするのと同等です。もし演奏を「やめろ」と言われたらどうやって生きていけばいいかわからないくらいですね。
そして、音は自分を確認できるものでもあります。たとえば楽器の調子が悪くて思うような音が出ない、ということは少なからずあるのですが、以前はそれも自分に原因があるのではと、思い詰めてしまうことがありました。いまは「今日はいつもより湿度が高いからだ」など冷静に原因を判断できるようになり、すべてを俯瞰して見られるようになりました。特にここ数年は、それを実感しています。

﨑谷直人

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

わたし自身でしょうか。数年に一度、本番やレコーディングの最中に「どんなことでもできる」、「いまは何をしても大丈夫」と思えるときがあります。そういうときは仕事をしているというより楽しんでいるという感覚に近いですね。ただ、そこに至るまでにはものすごく真剣に取り組まなくてはならず、突き詰めたその先にこそ“遊び”はあるのだと思います。これまでにそういう演奏ができたと実感できたのは、レコーディングだとウェールズ弦楽四重奏団で録った『ラズモフスキー第1番』の緩徐楽章の一部、ソロで出したブラームスの『雨の歌』の第1楽章の第2主題ですね。「この音が残せた」という感動がありました。演奏会だと、2014年の「東京・春・音楽祭」のときにウェールズ弦楽四重奏団で演奏したR.シュトラウスの『メタモルフォーゼン』ですね。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

常に「やっていてよかった」と思っています。そもそも偉大な作曲家たちの作品を演奏できることが喜びですし、それらについていろいろ考えることが楽しいのです。作曲家たちが作曲していた時に何を考えていたのか、どんな状況だったのかをどこまで想像していけるか、これが演奏において大切なことだと思います。そのようにして曲に向き合うことで、わたし自身が普通に生きて送る人生よりも何十倍も濃い経験ができています。
演奏は演劇と通じる部分があると考えています。楽曲について解釈を深め、人前で演奏することは、実際にいた人物を演じるのと似ていますよね。まるで大河ドラマのように作曲家の人生を追体験しているような感覚があります。もちろん、本当に作曲家が考えていたことや込めた想いについて、実際のところがどうだったのかは誰にもわかりません。それでも自分なりに「こういう可能性があったのでは」と提示することが演奏であり、だからこそ解釈は無限にあるのだと思います。こうしていろいろなことを考えながら日々を過ごせるのは音楽、そしてバイオリンをやっているからこそであり、とてもありがたいことです。

﨑谷直人

﨑谷直人〔さきや・なおと〕
ケルン音楽大学に最年少の15歳で入学し、パリ市立音楽院、桐朋学園ソリスト・ディプロマコースを経て、バーゼル音楽院を修了。2006年よりウェールズ弦楽四重奏団第1バイオリン奏者を務め、ミュンヘン国際コンクール弦楽四重奏部門、大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門にてそれぞれ第3位受賞。2014年より8年間、神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターも務めた。国内外のオーケストラとソリストおよび客演コンサートマスターとしても共演。ソリスト、クァルテットでCDリリースも重ね、いずれも高い評価を得ている。
オフィシャルサイト

YouTube公式チャンネル オフィシャルX(旧Twitter) オフィシャルInstagram

photo/ 宮地たか子

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石丸幹二さん「ジェシー・ノーマンのような表現者になりたい!という思いで歌の世界へ」

13089views

音楽ライターの眼

連載36[ジャズ事始め]アート・ブレイキーの誘いを断わった佐藤允彦の胸に去来していた想いとは?

3185views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

19079views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

133971views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18722views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14815views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

16464views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15752views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

24055views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6544views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8965views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27220views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5807views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

26059views

音楽ライターの眼

シリーズ三度目のショスタコーヴィチはさらなる進化と深化の高みへ/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.8

2344views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18538views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2528views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

20327views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

19400views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6635views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

6196views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10750views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27220views