Web音遊人(みゅーじん)

reface

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

このページでは、refaceシリーズ4機種のそれぞれのキャラクターや楽しみ方について見ていきましょう。

まず、アナログシンセをデジタルで再現したバーチャルアナログシンセのreface CSは、音色は内蔵されておらず、スライダーを操作しながら一期一会の音づくりをすることができます。
「音のもとをつくる波形を5タイプから選び、スライダーをいじるだけでアナログシンセらしい音の変化を再現できます。スライダーは感覚的に操作でき、かけている効果の強弱が見た目にわかりやすいので、シンセの知識がなくても楽しく音づくりができます」と、refaceシリーズの営業を担当する小松正人さん。

reface

シンセサイザーのすべてを知り尽くすスペシャリストでもある小松正人さん。

次は、1980年代に一世を風靡したFM音源方式のreface DX。80年代の音楽を象徴するエレクトリックピアノ(以下エレピ)やベルのサウンドから、最新のFMサウンドまで内蔵されており、難しいとされるFM音源の音づくりをシンプルな操作で行うことができます。

reface

最後に、エレピのreface CPとコンボオルガンのreface YC。それぞれ6種類のエレピ、5種類のオルガンの音色が内蔵されていますが、音色を選ぶだけでなく、音色に変化をつけることができます。

「reface CPは、ピアノタイプの選択と8種類のエフェクトの組み合わせで、簡単にリアルな音づくりをすることができます。いっぽうreface YCは、9本のFOOTAGE(ドローバー)やビブラート、コーラス、エフェクトで音色に変化をつけたり、パーカッションの音を重ねたりしてオルガンらしい音づくりが楽しめます」(小松さん)
Take3では、「refaceシリーズ」のデザインについてご紹介します。

 

Take1:ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ
Take2:個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?
Take3:コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

■reface

refaceシリーズは、プロフェッショナル・ハイグレード音源と、このシリーズのために新たに開発したハイグレードかつコンパクトな鍵盤『HQ Mini』を搭載したシンセサイザーです。

製品の詳細はこちら

 

特集

山下洋輔さん

今月の音遊人

今月の音遊人:山下洋輔さん「演奏は“PLAY”ですから、真剣に“遊び”ます」

8751views

音楽ライターの眼

旅するチェロとギター、世界の鼓動を伝えるピアニシモ/宮田大&大萩康司デュオ・コンサート

1513views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

4108views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

1891views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

7587views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

815views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

8729views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2049views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

20535views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4397views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7447views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27184views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

10171views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22008views

音楽ライターの眼

世界初演、サクソフォン最前線/須川展也&田中靖人 サクソフォンデュオ・コンサート~ピアニスト、小柳美奈子と共に~

2365views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

17119views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

8427views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

15257views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

6158views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

4941views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8140views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7794views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27184views