Web音遊人(みゅーじん)

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

電子ピアノの購入を検討する際、どれを選べばいいのか迷うことも。ヤマハ電子ピアノを代表するクラビノーバには3つのシリーズがあります。それぞれどんな特徴があり、どんな人に向いているのでしょうか?今回はその違いを聞きました。

Q1.「ピアノ」を本格的に練習したい!という人には?

A.CLPシリーズがおすすめです。クラビノーバのスタンダードともいえるシリーズです。鍵盤のタッチや演奏性、音の響きなどをはじめ、「ピアノを弾く」ということに重きをおいて作られています。ピアノのレッスンに通っている方が家で練習する場合におすすめできますし、趣味でクラシック曲を弾きたいという方にもいいと思います。CLPシリーズの中でもいくつかのモデルがあり、上位モデルになればなるほど、よりピアノらしい感触を楽しめますよ。鍵盤の素材やサイズ、スピーカーの数や位置、また譜面立ての高さなど、細かい部分にまで「ピアノのヤマハ」ならではのノウハウが詰め込まれています。電子ピアノならではの機能も練習に役立つはずです。代表的なのがヘッドホンを使って演奏できることで、多くのユーザーが「夜でも気兼ねなく練習できる」ことを購入の決め手としています。また、クラシックの有名曲が内蔵されていて、それらを片手ずつ再生できるのも便利な機能です。無料アプリ「スマートピアニスト」を使ってスマホ等で直感的に操作ができるのも、ボタンでの操作が苦手だという方にはうれしいと思います。

Q2.これからピアノを趣味にしたい!という人には?

A.CSPシリーズがおすすめです。クラビノーバの中でも「究極的にスマートでシンプルなピアノ」です。本体にはボタンがほとんどなく、アプリ「スマートピアニスト」を使って操作します。このシリーズを代表する機能が「ストリームライツ」です。曲を再生しながら、上から下に流れるように光るガイドランプが、弾く鍵盤の位置とタイミングを示してくれます。楽譜は読めないけれど趣味でピアノを弾いてみたいという方や、楽譜の勉強はハードルが高いと感じている方にいいでしょう。実際、購入された方からは「ランプが光って降りてくるのを見るのが楽しい!」とか「ドレミがわからなくても弾けた!」という声をよく聞きます。好きな曲をアプリに入れるとコードを分析してくれる「オーディオトゥースコア機能」も好評です。コードがわからなくてもガイドランプで表示されるので、好きなアーティストのサポート演奏をしているような気分を気軽に楽しめるんです。「弾けると楽しい!」を直感的に体験できるピアノだと思いますよ。

Q3.一人アンサンブルや作曲もしたい!という人には?

A.CVPシリーズがおすすめです。CVPシリーズは、ひと言でいえば多機能なクラビノーバ。ピアノはもちろんのこと、管楽器や弦楽器、ドラムの音など、1,000種類を超える音色が搭載されているのが大きな特徴です。鍵盤の押さえ方やペダルの踏み方によって、例えばギターを弾くときに弦がこすれるような音がするなど、その楽器ならではのリアルな表情を付けることができます(スーパーアーティキュレーションボイス)。これはヤマハの総合楽器メーカーとしてのこだわりですね。また、「スタイル」と呼ばれる自動伴奏の機能が搭載されていて、好きな曲をさまざまなアレンジで演奏できることもユーザーの遊び心を刺激すると思います。ピアノソロはもちろんのこと、アンサンブルを楽しみたいという方、また作曲をしたいという方にもおすすめしたいですね。

協力:ヤマハミュージックジャパン 鍵盤営業部 山内友貴さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

上野耕平さん

今月の音遊人

今月の音遊人: 上野耕平さん「アクセルを踏み続けることが“音で遊ぶ”へとつながる」

13467views

音楽ライターの眼

もうすぐ没後10年。心に刻まれるゲイリー・ムーアの ブルース・ギター

5438views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

5487views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

198023views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9789views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3740views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22911views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15109views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25482views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6225views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8365views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16080views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12500views

音楽ライターの眼

連載18[多様性とジャズ]政治的なテーマを直截に音楽へ注ぎ込んだミンガスの遺志

2145views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9670views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8500views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10944views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9928views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7088views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67614views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7325views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10797views