Web音遊人(みゅーじん)

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

電子ピアノの購入を検討する際、どれを選べばいいのか迷うことも。ヤマハ電子ピアノを代表するクラビノーバには3つのシリーズがあります。それぞれどんな特徴があり、どんな人に向いているのでしょうか?今回はその違いを聞きました。

Q1.「ピアノ」を本格的に練習したい!という人には?

A.CLPシリーズがおすすめです。クラビノーバのスタンダードともいえるシリーズです。鍵盤のタッチや演奏性、音の響きなどをはじめ、「ピアノを弾く」ということに重きをおいて作られています。ピアノのレッスンに通っている方が家で練習する場合におすすめできますし、趣味でクラシック曲を弾きたいという方にもいいと思います。CLPシリーズの中でもいくつかのモデルがあり、上位モデルになればなるほど、よりピアノらしい感触を楽しめますよ。鍵盤の素材やサイズ、スピーカーの数や位置、また譜面立ての高さなど、細かい部分にまで「ピアノのヤマハ」ならではのノウハウが詰め込まれています。電子ピアノならではの機能も練習に役立つはずです。代表的なのがヘッドホンを使って演奏できることで、多くのユーザーが「夜でも気兼ねなく練習できる」ことを購入の決め手としています。また、クラシックの有名曲が内蔵されていて、それらを片手ずつ再生できるのも便利な機能です。無料アプリ「スマートピアニスト」を使ってスマホ等で直感的に操作ができるのも、ボタンでの操作が苦手だという方にはうれしいと思います。

Q2.これからピアノを趣味にしたい!という人には?

A.CSPシリーズがおすすめです。クラビノーバの中でも「究極的にスマートでシンプルなピアノ」です。本体にはボタンがほとんどなく、アプリ「スマートピアニスト」を使って操作します。このシリーズを代表する機能が「ストリームライツ」です。曲を再生しながら、上から下に流れるように光るガイドランプが、弾く鍵盤の位置とタイミングを示してくれます。楽譜は読めないけれど趣味でピアノを弾いてみたいという方や、楽譜の勉強はハードルが高いと感じている方にいいでしょう。実際、購入された方からは「ランプが光って降りてくるのを見るのが楽しい!」とか「ドレミがわからなくても弾けた!」という声をよく聞きます。好きな曲をアプリに入れるとコードを分析してくれる「オーディオトゥースコア機能」も好評です。コードがわからなくてもガイドランプで表示されるので、好きなアーティストのサポート演奏をしているような気分を気軽に楽しめるんです。「弾けると楽しい!」を直感的に体験できるピアノだと思いますよ。

Q3.一人アンサンブルや作曲もしたい!という人には?

A.CVPシリーズがおすすめです。CVPシリーズは、ひと言でいえば多機能なクラビノーバ。ピアノはもちろんのこと、管楽器や弦楽器、ドラムの音など、1,000種類を超える音色が搭載されているのが大きな特徴です。鍵盤の押さえ方やペダルの踏み方によって、例えばギターを弾くときに弦がこすれるような音がするなど、その楽器ならではのリアルな表情を付けることができます(スーパーアーティキュレーションボイス)。これはヤマハの総合楽器メーカーとしてのこだわりですね。また、「スタイル」と呼ばれる自動伴奏の機能が搭載されていて、好きな曲をさまざまなアレンジで演奏できることもユーザーの遊び心を刺激すると思います。ピアノソロはもちろんのこと、アンサンブルを楽しみたいという方、また作曲をしたいという方にもおすすめしたいですね。

協力:ヤマハミュージックジャパン 鍵盤営業部 山内友貴さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤田真央さん「底辺にある和音の上に内声が乗り、そこにポーンとひとつの音を出す。その響きの融合が理想の音です」

12378views

音楽ライターの眼

連載19[ジャズ事始め]ジャズのフィーリングを体得した穐吉敏子が「フィリピン人のようだ」と褒められたワケ

2363views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

13208views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

167333views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

18463views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

16701views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

12104views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6773views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

20582views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7061views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7677views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27610views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

16002views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22357views

音楽ライターの眼

映画『ランディ・ローズ』〜オジー・オズボーンとの関係が生み出したギターの陰翳

2798views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

4358views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4530views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

8882views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

9946views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5043views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

241078views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9866views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8781views