Web音遊人(みゅーじん)

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

高い静謐性とアコースティックバイオリンに近い演奏感を同時に実現する「サイレントバイオリン™」。このサイレントバイオリンの最新モデル「YSV104」が2017年5月に発売されました。

ヤマハが最初のサイレントバイオリンを発表したのは1997年のこと。サイレントバイオリンの登場は、「家で大きな音が出せない」「練習の音を人に聴かれたくない」といった悩みを持つ人々に歓迎されましたが、音質の面ではまだ改善の余地がありました。
「開発当初から、アコースティックバイオリンがもっている豊かな音色や響きを再現することを目標としてきました。ただ、当時の技術でそれを実現するためには、大きなパソコンくらいの処理能力がある機器がないと難しかったのです」と語るのは、開発チームの田村晋也さん。

その後の技術の進歩と研究の積み重ねにより、アコースティックバイオリンに限りなく近い音を実現したのがYSV104なのです。

演奏時に周囲に聞こえる音量を抑えながら、イヤフォンから自然なバイオリンの音色を楽しめる。コントロールボックス(写真手前)のスイッチ操作で、はっきりとした音色で短めのリバーブの「ROOM」、柔らかい音色で長めのリバーブの「HALL」の2種類のサウンドタイプを選べる。

演奏時に周囲に聞こえる音量を抑えながら、イヤホンから自然なバイオリンの音色を楽しめる。駒の中にセットされたピックアップが音を捉え、接続ケーブルを通じてコントロールボックスに送る。コントロールボックスのスイッチ操作で、はっきりとした音色で短めのリバーブ「ROOM」、柔らかい音色で長めのリバーブ「HALL」が選べる。

今回、YSV104の音を格段に向上させたのが、SRTパワードシステムの採用です。SRTパワードシステムとは、実際に演奏された弦の音が、本来のバイオリンならどんなふうに胴に共鳴して響くのかをシミュレーションして再現する技術です。

「SRTパワードシステムによって、弾いた時の音が時間とともに変化していくさまをリアルタイムで演算して、アコースティックバイオリンの胴が鳴っているような響きをつくり、イヤホンで耳に届けています。僕らはこれを胴共鳴シミュレーションと言っています」と語るのは、YSV104の設計を手がけた宮﨑交司さん。
最新デジタル技術によってアコースティックバイオリンの響きを忠実に再現するYSV104は、まさに新時代のサイレントバイオリンと言えるでしょう。

(写真左)サイレントバイオリンの開発を手がけてきた田村晋也さん。(写真右)YSV104の設計を担当した宮﨑交司さん。

(写真左)サイレントバイオリン™の開発を手がけてきた田村晋也さん。(写真右)YSV104の設計を担当した宮﨑交司さん。

ではどのようにしてYSV104の音がつくられていったのか、Take2で詳しく見てみましょう。

Take1:アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」
Take2:弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™
Take3:進化する機能と、守り続けるデザイン

■サイレントバイオリン™「YSV104」

音が共鳴する部分のないソリッドタイプのボディでありながら、独自の『SRT POWEREDシステム』で胴鳴り感を再現。自らの音に向き合う、すべての演奏者に寄り添います。
詳細はこちら

 

特集

實川風

今月の音遊人

今月の音遊人:實川風さん「音楽は過ぎ去る時間を特別な非日常に変えるパワーを持っていると思います」

3634views

音楽ライターの眼

渡辺貞夫がバッハの難曲に挑んだ『プレイズ・バッハ』を読み解いてみる

6223views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6761views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

30553views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

9090views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

6228views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

16328views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7530views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

21003views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

6013views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5908views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27133views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12418views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25927views

音楽ライターの眼

2020年代にブルースを受け継ぐ男。ジョー・ルイス・ウォーカーが『ブルース・カミン・オン』を発表

3915views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

19230views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

4025views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

6401views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7905views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7195views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

21518views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9660views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11018views