Web音遊人(みゅーじん)

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

今日はフルートの体験レッスンを受けるために、〈ミュージックアベニュー銀座アネックス〉にやって来ました。フルートはコンサートでの共演が一番多く、身近で聴いてきた楽器です。ギターとは違って“歌える”ところに憧れて、いつか吹いてみたいなと思っていました。ギター以外の楽器を演奏する機会はあまりないのですが、頑張ります。

講師の末宗成彦先生の指導のもと、軽くストレッチを行ってから、レッスン開始です。まずは、息の出し方からということで、自分の顔の前に手のひらを置いて息を吹きかけます。「冷たい息をかけるイメージで」と先生。熱いものをさますときの感じかな?フー、フー。息をずっと出すのって、大変ですね。

息の出し方を確認したら、フルートの頭部管だけを持って音を出します。管の角度や息の出し方で音が出たり、出なかったり。何度か、先生の手と吹き口に息を出すのを繰り返してコツをつかみます。
あ~、苦しい。一生懸命吹いてばかりいて、息を吸うタイミングをつかめていませんでした(笑)。
ここで先生から「ずっと息を出すのは疲れますから、では、楽器を持ってみましょう」と次の段階へ。

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

まず管を立てた状態で、押さえる指の位置を教わり、この状態で、先生の指示に合わせて指を動かしてみます。最初はぎこちなかったけど、ちょっとずつ動くようになってきました。
「では構えてみましょう」と先生。体を少し右に、顔は正面に向けます。そして、フルートは譜面台と平行になるように……。あれ、お、重い。ギターは膝の上にのせて弾くので、重さを感じないのですが、フルートって思っていたより重いんですね。

フルートを構えて「ソラ、ソラ、ラシ、ラシ」と指を動かし、音を出していきます。一つ指を動かすと、1音変わっていくというのはギターと同じ。運指はだいぶ慣れてきました。

最後に、伴奏をかけて演奏にトライ。テンポに合わせて吹きます。ところどころ音は出るのですが、メロディーはまだまだ。もっと練習したら、音の出るポイントをつかめそうな気がします。

ギターは爪の角度や弾く位置を変えることで多彩な音を出せる楽器ですが、減衰音なので一度弾いた音を徐々に強くしていくことはできません。一方、フルートは息を使って、出している音に強弱をつけることができます。そのために息が大切なことがよくわかりました。これからはお互いの長所を活かして、演奏会でもアイデアを出し合っていけたらと思います。


ギタリスト 朴葵姫がフルートのレッスンに挑戦!

■朴葵姫(パク・キュヒ)

1985年韓国仁川生まれ。3歳の時、横浜でギターを始め、幼少の頃から数々のギターコンクールで入賞。2004年東京音楽大学に入学、2005年小澤征爾指揮によるオペラ公演に参加。2006年9月よりオーストリア・ウィーン国立音楽大学に留学。これまでに、荘村清志、福田進一、アルヴァロ・ピエッリの各氏に師事。2008年ベルギー“ギターの春 2008”コンクール第1位など主要ギターコンクールでの優勝・受賞が続く。2012年日本コロムビアよりメジャーデビュー。同年、カーネギーホール(ワイルホール)での米国デビュー。現在、ヨーロッパ、日本、韓国などで演奏活動を行っており、会場中を惹きつける音楽性と、とりわけ美しいトレモロ奏法の技術の高さは各地で絶賛されている。
オフィシャルサイトはこちら

●アルバムインフォメーション

『Harmonia -ハルモニア-』
『Harmonia -ハルモニア-』
発売:日本コロムビア
価格:3,000円(税抜)
発売日:2018年2月21日

●コンサートインフォメーション

ギター界のNEWウェーブを聴く。朴 葵姫×ガブリエル・ビアンコ
日時:2018年5月30日(水)19:00開演(18:30開場)
会場:ヤマハホール(東京)
出演:朴葵姫、ガブリエル・ビアンコ(ギター)
入場料:5,000円(税込)全席制定
問い合わせ:ヤマハ銀座ビルインフォメーション
03-3572-3171(11:00~19:30/第2火曜定休)

■今回の体験レッスン会場

(株)ヤマハミュージックリテイリング銀座店
ミュージックアベニュー銀座アネックス
東京都港区新橋2-19-3 カシケイビル5F・6F
JR、東京メトロ新橋駅から徒歩1分
TEL:03-3571-8100
営業時間:平日10:00~21:00/土曜10:00〜19:00/日曜10:00〜18:00
※祝日の受付時間は曜日に準じます

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハ大人の音楽レッスン」

TEL:0570-075808(9:30~17:30/土・日・祝日休)
※全国一律市内通話料金でご利用いただけます。
詳細はこちら

特集

今月の音遊人:清水ミチコさん「歌モノのネタができることは自分にとって強みです」

今月の音遊人

今月の音遊人:清水ミチコさん「ピアノをちょっと絶ってみると、どれだけ自分に必要かわかります」

17940views

2019年4月、エリック・クラプトン来日。アメリカからイギリス、そして日本に流れ込むブルースの潮流

音楽ライターの眼

2019年4月、エリック・クラプトン来日。アメリカからイギリス、そして日本に流れ込むブルースの潮流

11241views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

1904views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

34016views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

12434views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

2084views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

5673views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5207views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11865views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

3701views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5028views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8534views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14348views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13326views

音楽ライターの眼

歌えて、泣けて、踊れるサウンド。映画『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』公開

1520views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6101views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

10536views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

14183views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

7673views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

7163views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

739views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5207views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27169views