Web音遊人(みゅーじん)

Char

ロック界のレジェンドCharがアコースティック・ギターで圧倒/Char Acoustic Live

スタイリッシュさとパワフルさを兼ね備えたギタープレイで日本の音楽シーンを牽引してきたCharが、キャリア初のアコースティック・ツアー“Char Acoustic TOUR 2017”を敢行。2017年11月30日の銀座のヤマハホール公演では、洗練された響きで肉体的躍動も感じさせるアコースティックならではのプレイで、ファンを熱狂させた。

ライヴは1曲目の「Zig Zag Zone」から全力疾走。愛用のアコースティック・ギター“ヤマハL51”をパーカッシヴに鳴らすCharに、ベースの澤田浩史とパーカッションの古田たかしも食らいつくように追従。アコースティック・ライヴというと、バラード曲中心のゆったりとした雰囲気というイメージがあるが、それを否定するようなスリリングな響きで、のっけから観客を圧倒した。

Char

曲目はオリジナル曲と洋邦カバー曲を織り交ぜたスタイルで進行。「ふるえて眠れ」や「気絶するほど悩ましい」などの自身のヒット曲は、発表当時も大人向けな雰囲気を放っていたが、今回のようなアコースティックでの演奏ではコードのアダルト感が強調され、キャリアを重ねた今のCharにますますふさわしくなっているように感じられる。その一方で、スリッパが立派だということをアグレッシヴな演奏で歌う「Rippa na Slippa」のようなナンバーも披露し、ルールに縛られず楽しく音楽を生み続けていることを示した。

カバー曲では、クリームの「White Room」をアコースティックが似合うフォルクローレ風に奏でたり、ブラインド・フェイスの「Presence Of The Lord」に坂本九の「上を向いて歩こう」を合体させたりと、独自のセンスで名曲に新たな息吹を与えていた。なかでもクレイジーキャッツの「スーダラ節」は、歌詞は原曲そのままにコードをマイナーに改変し、奏法もアグレッシヴにして熱唱。オリジナルのあっけらかんとした雰囲気とは真逆のシリアスな感覚で、<わかっちゃいるけどやめられねぇ>という歌詞を悲哀タップリに聴かせた。

Char

そんな圧倒的なパフォーマンスと同じくらい会場を沸かせたのが、演奏の合間に繰り広げられるトーク。出身地である「戸越銀座」と「銀座」のゆかりや、高校時代によくヤマハホールに出演し、当時同じステージに出ていた「つのだひろとスペース・バンド」と冗談を言い合っていたこと、今弾いているギターは1975年にヤマハで作ってもらったという懐かしいエピソードを話す一方で、“「White Room」はおれが中学の時に作ったんだけどクリームにパクられた”なんてホラ話まで飛び出した。

刺激的なパフォーマンスと軽快な笑いで、演者も観客も常にテンション高めだったライヴの最後は、自身の代表曲「Smoky」をサンバ風にプレイ。ギターキッズをシビれさせたオリジナルのエレクトリックな演奏もカッコいいが、アコースティック・ギターの素直な響きが洗練されたメロディを引き立たせ、この曲の、そしてCharというアーティストの魅力を再確認させてくれたのだった。

Char

飯島健一〔いいじま・けんいち〕
音楽ライター、編集者。1970年埼玉県生まれ。書店勤務、レコード会社のアルバイトを経て、音楽雑誌『音楽と人』の編集に従事。フリーに転向してからは、Jポップを中心にジャズやクラシック、アニメ音楽のアーティストのインタビューやライヴレポートを執筆。映画や舞台、アートなどの分野の記事執筆も手掛けている。

 

特集

沖仁さん

今月の音遊人

今月の音遊人:沖仁さん「憧れのスターに告白!その姿を少年時代の自分に見せてあげたい」

11707views

音楽ライターの眼

AIジャズの嚆矢は20年前の東京ザヴィヌルバッハだったんじゃなかろうか?

3739views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7828views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5075views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8243views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

6016views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6234views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9474views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23655views

Leon Symphony Jazz Orchestra

われら音遊人

われら音遊人:すべての楽曲が世界初演!唯一無二のジャズオーケストラ

494views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6503views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26791views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9824views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20750views

ドイツ・グラモフォン ベスト・オブ・ベスト

音楽ライターの眼

2018年に創立120年を迎えるドイツ・グラモフォンの歴史を俯瞰する名演集

6106views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

2708views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6394views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10073views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14304views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8940views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5764views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11430views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26791views