Web音遊人(みゅーじん)

沖仁さん

今月の音遊人:沖仁さん「憧れのスターに告白!その姿を少年時代の自分に見せてあげたい」

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

BOØWY(ボウイ)の『PSYCHOPATH』というアルバムを繰り返し何度も聴きました。ギターを弾き始めた14歳の頃のことです。それまで聴いていた音楽は親の世代の曲。泉谷しげる、RCサクセション、頭脳警察といった日本のロックなんですが、初めてリアルタイムで、自分で見つけたのがBOØWYでした。「自分にもできるかもしれない」と思わせてくれるシンプルさとカッコ良さに惹かれたんだと思います。
ドラム、ベース、ギターをほぼ全曲完全コピーし、ひとりで多重録音して喜んでました。すごく大きな達成感があったし、アーティストになるきっかけになったアルバムでもあります。
デビュー後に布袋寅泰さんとお会いする機会があり、このことを話したんです。かつて憧れたスターにこうして告白している姿を、14歳の自分に見せてあげたいと思いましたね!

沖仁さん

Q2.沖さんにとって「音」や「音楽」とは?

風のざわめき、洗濯機の回る音、お湯の沸く音…。そんな生活の中の何気ない音って心地いいなあと思います。でも、最近は街中にいろいろな音楽があふれていますよね。心地いい生活音を音楽でさえぎるのなら、思いの詰まった音楽であってほしいなと思います。
と同時に僕は、音のない、無音の状態もすごく好きです。コンサート中にも、何百人というお客さんが、一瞬、水を打ったようにシーンとなる瞬間があるんです。日本のお客さんって「ブラボー!」みたいなリアクションはあまり大きくはないけれど、ものすごく心に刻みつけて音楽を聴いている気がします。だから静寂も表現手段のひとつではないかと思うんです。
コンサートでの静寂の一瞬は、心がひとつになった感じがして、拍手喝采と同じくらい最高の賛辞じゃないかなと感じます。

沖仁さん

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

フラメンコの聖地ともいえる、スペインのヘレス(ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ)を思い出します。自分の好きなフラメンコを探し続けて、やっとたどり着いた街。この街との出会いが、僕のフラメンコの核になっています。
そこではロマ(移動型民族)の若い男の子たちが夜な夜な集まっては、仲間同士でフラメンコを踊っていました。誰に見せるでもない、純度100%のフラメンコ。それは、彼らにとって最高の遊びであり、アイデンティティであり、誇りそのものなんです。生活は貧しいけれど、自分たちのためだけに弾き、歌い、踊り続け、そこからスターも生まれたりする。彼らはもっともピュアな、まさに音で遊ぶ人たちでした。

沖 仁〔おき・じん〕
2006年、3rdソロアルバムでメジャーデビュー。2010年7月、スペイン三大フラメンコギターコンクールのひとつ「第5回 ムルシア “ニーニョ・リカルド” フラメンコギター国際コンクール」国際部門で日本人初の優勝。現在はソロ活動を中心に、国内外のアーティストとの共演、プロデュース、楽曲提供等を精力的に行っている。
沖仁オフィシャルサイト http://jinoki.net/

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」

17104views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#050 “オワコン”だったビッグバンドがモダン・ジャズへと次元上昇~カウント・ベイシー・オーケストラ『エイプリル・イン・パリ』編

405views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

137705views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

29940views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10877views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21528views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9123views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6571views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13643views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7119views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4994views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26792views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9207views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12541views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.5

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.7

5018views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

44610views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9268views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7115views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9123views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6152views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1815views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8027views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26792views