Web音遊人(みゅーじん)

練馬だいこんず

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

「練馬だいこんず」が奏でるフォークソングは、優しく心に響くオリジナル曲。それは、じんわりあたたい人生の応援歌にも聞こえる。

バンド結成のきっかけは、高校の同窓会。銀行員の大澤康二さん(写真右)、広告デザイナーの熊谷建彦さん(写真左)、音楽療法セラピストの沼山陽子さん(写真中)。卒業後はまったく違う道を歩んでいた3人の同級生は、38年のときを経て同じ思いを抱いていた。「50代半ばになって、それまでは自分のことで精一杯だったけれど、そろそろほかの人のためになることをしたいね、ということで意気投合したんです」とリーダーの大澤さん。社会貢献の手段として3人が選んだのが、大好きな音楽だった。「練馬高校出身だから練馬。練馬といえば大根!」と命名された「練馬だいこんず」の結成は2007年。学生時代までは大澤さんはギター、熊谷さんはギターやピアノ、沼山さんはピアノとそれぞれ別々に音楽に親しんでいたが、社会人になってから本格的な演奏とは遠ざかっていたため、まず一年間、練習に励んだ。そして2008年から月一度のペースで、老人ホームやデイサービスなどの施設訪問をスタート。「自分たちの唯一無二の世界観を伝えていけたら」と熊谷さんが作詞し、そこに沼山さんがメロディをのせる。
「施設訪問での演奏は二部制にしているのですが、前半は私たちの演奏を聴いていただく。後半は、誰もが知っている曲を一緒に歌って楽しんでいただく。で、僕らも一緒に楽しんじゃう」と大澤さん。「だから〝慰問〞ではなく〝訪問〞と私たちは呼んでいます」と沼山さん。こうした活動のほか、ライブや八ヶ岳での収穫祭イベントなどにも出演している。

練馬だいこんず

三線、カホン、ウィンドチャイムなども用意して、曲によってこれらの楽器も使う。
ミキサーやスピーカーなどの機材は「買った後で奥さんに怒られました」と笑う大澤さんの私物。

かけがえのない時間を共有してきた高校時代の同級生だけあって「練馬だいこんず」の結束は固い。「お互いがリスペクトしあうことが重要。相手のすばらしいところをちゃんと見て、そこに敬意を表するということを僕らは無意識にやっているんですよね」(熊谷さん)。そして、彼らの仲間である〝ファミリー〞たちも、その活動を支えている。「練習場は、同級生のお姉さんが持っているスペースを借りているし、ホームページをつくってくれるのも同級生。ほかにも、施設を訪問するときに機材を運んでもらったり、写真を撮ってくれたり」(沼山さん)。「練馬だいこんず」のモットーは〈We love family and friends And you.〉。「家族、友だちだけじゃなく、その向こうにいるあなたたちも愛しています」という気持ちを込めて、三人の活動はこれからも続く。

■バンド紹介

●バンド名
練馬だいこんず
●結成時期
2007年10月
●モットー
We love family and friends and you.(私たちは家族を、友人を、そしてあなたたちを愛しています)
●練習頻度
月1~2回
●平均年齢
62歳
●メンバー
大澤康二さんをリーダーに、熊谷建彦さん、沼山陽子さんの3人で構成。大澤さんと熊谷さんはギター&ボーカル、沼山さんはキーボード&ボーカルを担当。オリジナル曲の作詞は熊谷さん、作曲は沼山さん。
●活動内容
月1回のペースで訪問する老人ホームやデイサービスなどでの演奏のほか、ライブ活動も行っている。八ヶ岳・原村の収穫祭にも毎年出演。レパートリーはフォークソングのオリジナル曲が中心。
●Webサイト
練馬だいこんずのホームページ

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:MORISAKI WINさん「音は感情を表すもの。もっと音楽を通じたコミュニケーションをして、世界を見る目を広げたい」

5823views

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』

音楽ライターの眼

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』公開。ロックは何度でもリバイバルする

1361views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5900views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

26724views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4508views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9130views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2584views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13673views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9998views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9413views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8163views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8257views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11226views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#032 多様な世界観が導いた普遍的な“聴きやすさ”~オスカー・ピーターソン・トリオ『プリーズ・リクエスト』編

998views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2142views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8083views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

24812views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14287views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5402views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25504views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6650views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views