Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

オカリナと聞いてどんなイメージを抱くだろう。素朴で温かな音?癒やされる?それだけではないことを教えてくれるのが、オカリナ、クラシックギター、ピアノのトリオ、「Kakky(カッキー)」だ。この日練習していた曲は、プッチーニ作曲のオペラ『トゥーランドット』のアリア『誰も寝てはならぬ』。クラシックギターとピアノの伴奏に乗ったオカリナの音色はダイナミックで、壮大なスケールを感じさせた。

オカリナを繰るのは、ユニット名にもなっているカッキーこと垣花樹(かきのはなたつる)さん。介護士として働きながら、音楽活動を行っている。実は、かつてはビジュアル系アマチュアバンドのボーカリストをしていたそう。そんな彼がなぜオカリナを?
「入院していたとき、病床でたまたまオカリナのCDを聴いたんです。やってみたいなと思いました」

その後、オカリナを購入して、すっかりハマってしまい、プロ演奏家のレッスンを受けた。
「オカリナはシンプルな楽器ですが、サクソフォンやフルートなどの管楽器にも負けない力強さがあると感じました」

ひと口にオカリナといっても、多くの種類がある。この日、垣花さんが使用していたオカリナのひとつは、最大3オクターブもの音域が出せる。奏者の技術・音楽性で多彩な表現が可能になるのだ。

われら音遊人:Kakky(カッキー)

左からクラシックギター担当のルツさん、オカリナ担当のカッキーこと垣花樹さん、ピアノ担当の麻衣さん。伴奏のふたりはオカリナの音色を美しく響かせることに注力する。

オカリナのユニットを結成したのは2014年。クラシックギター担当で、垣花さんの奥様でもあるルツさんとの結婚式がきっかけだった。
「ゲストへのサプライズとして、オカリナと伴奏というスタイルで、夫婦ふたりで演奏したんです。それで終わる予定だったのですが、演奏を聴いた知人から声がかかり、コンサートに出ることになりました。その後、さまざまな依頼が来るようになって」(ルツさん)

そう振り返るルツさんは、当初はクラシックギター、ピアノ、ときにはオカリナも担当。そして、2017年からピアノ担当として大井麻衣さんが加わった。
「人前で弾くのが苦手だったのですが、楽しくなりました。オカリナとぴったり合ったときは幸せだなと感じます」(麻衣さん)
 
主な活動は首都圏を中心とした福祉施設や病院、チャリティーイベント、ライブでの演奏。ボランティア専門の掲示板やフェイスブック、ブログを通じての依頼に加え、再訪の依頼も多い。埼玉県のボランティアアーティストにも登録している。それぞれの仕事の合間をぬって月に7公演を行ったこともあり、大忙しだ。

レパートリーはクラシック、ジャズ、ポップス、民謡、童謡など幅広く、訪問先や季節に合わせてプログラムを組む。ただ聴いてもらうだけでなく、一緒に歌ったり踊ったりと聴き手が存分に楽しめるステージが真骨頂。トークも交え、客席には笑顔が絶えない。
「ボランティアではあるのですが、逆に励まされたり元気をもらったりして帰ってくる感じです」(ルツさん)

3人が顔を合わせての練習は2か月に一度ほど。「楽器可」の条件を優先して物件探しをした垣花さん夫妻の自宅がふだんの練習場だ。合同練習のほかは、動画を共有して、その動画に合わせて各自で練習をする。
「みんな性格がまったく違うから、逆になんだかまとまる」と笑う3人には、共通の思いがある。それは自分たちが“演奏を楽しむ”こと。自分たちが楽しめば、それが聴き手に伝わり、楽しんでもらうことができる。

「オカリナのすばらしさを広めたいという気持ちも強いです。そのためにも、今後は単独のコンサートもやりたいですね。エレキギターとロック調のオカリナ演奏なんかもできたら……」(垣花さん)

多くの可能性を秘めたオカリナという楽器と、「Kakky」というユニット。これからもたくさんの人たちに笑顔を届けることだろう。

■バンド紹介

●バンド名:Kakky(カッキー)
●結成時期:2014年
●モットー:音楽を楽しむ
●練習頻度:個人練習が中心。3人での合同練習は2か月に一回程度。
●平均年齢:36歳
●メンバー:垣花 樹(オカリナ)垣花 ルツ(ギター)大井 麻衣(ピアノ)
●活動内容:福祉施設、病院、チャリティーイベント、ライブハウスなどでの演奏。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:村治佳織さん「自分が出した音によって聴き手の表情が変わったとき、音楽の不思議な力を感じます」

8979views

音楽ライターの眼

ビオラの歌、共鳴するピアノ/伊藤恵&今井信子デュオ・コンサート

2898views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

7616views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1308views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8979views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

4054views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12813views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11156views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14339views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

2774views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8191views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10533views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5499views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24952views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.3

4787views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

18596views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2029views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22230views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14007views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4794views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

47577views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9211views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10533views