Web音遊人(みゅーじん)

“ビートルズ嫌い”という思い込みを正すきっかけをつくってくれたジャズ・カヴァーという“遺産”

“ビートルズ嫌い”という思い込みを正すきっかけをつくってくれたジャズ・カヴァーという“遺産”

2年前の2016年、ある雑誌からビートルズに関する内容のアンケート取材を受けたことがあった。

それは、自分のなかのビートルズ感を振り返ることにもなった。

天邪鬼が原因だった“ビートルズ嫌い”

どんなビートルズ感だったのかといえば、自分をビートルズ世代と呼ぶにはちょっとずれていること、そのために「ビートルズは“嫌い”」と思っていたほうが楽だったこと、それなのにジャズにアレンジされたビートルズ・ナンバーが気になることが多くなっていたこと――などを挙げて、自分の“ビートルズ嫌い”がいわゆる“すでに人気のあった対象に対する単純な反発”にすぎなかったことを認め、ビートルズをほかのジャズ・スタンダードをつくってきた先人たちと同列に扱うことにした、と答えていた。

このときボクが推薦したビートルズ・カヴァーのジャズ・ナンバーはブラッド・メルドーによる「シーズ・リーヴィング・ホーム」(2005年『デイ・イズ・ダン』収録)だったのだけれど、これはブラッド・メルドーの表現力を優先させた選択で、“ビートルズのカヴァー”という視点をあまり考慮したものではなかったことを白状しなければならない。おまけに、ブラッド・メルドーを選んでおいたほうがジャズ評論家としての体裁を保てるのではないかと考えていなかったと言えば嘘になるかな……。

いずれにしても、ビートルズ・ナンバーのジャズ・カヴァーを意識したのはブラッド・メルドーが最初ではない。

“隠れビートルズ・ジャズ・ファン”の愛聴曲?

メルドーよりも明らかにハードローテーションだったのはグラント・グリーンの「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」(1970年『グリーン・イズ・ビューティフル』収録)だし、この演奏を聴くといつも思い出していたのがウェス・モンゴメリーの「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」(1967年『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』収録)だった。

ウェス・モンゴメリー版は音楽史に遺る大ヒットを記録したから、このレコーディングを嚆矢(こうし)としてジャズとビートルズの付き合いが始まったのかなと思っていたのだけれど、調べてみたらそうではなかったことも見えてきて、いずれ原稿にしたいと思っていたのだ。

次回は、そのあたりのことに触れてみよう。

▶

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:今井美樹さん「私にとって音楽は、“聴く”というより“浴びる”もの」

7403views

マグナム

音楽ライターの眼

英国プログレッシヴ・ハードは死せず。マグナムの最近作が2025年、日本リリース

763views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6642views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3837views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9742views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

19147views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18954views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9471views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14617views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3859views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5207views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18244views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20750views

エリック・ホープリッチ&ロンドン・ハイドン弦楽四重奏団

音楽ライターの眼

その夜、バセット・クラリネットは“歌った”|エリック・ホープリッチ&ロンドン・ハイドン弦楽四重奏団~バセット・クラリネットで聴く、モーツァルト『クラリネット五重奏曲』

7095views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13928views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2201views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

18280views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9425views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6503views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14273views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15159views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26791views