Web音遊人(みゅーじん)

“ビートルズ嫌い”という思い込みを正すきっかけをつくってくれたジャズ・カヴァーという“遺産”

“ビートルズ嫌い”という思い込みを正すきっかけをつくってくれたジャズ・カヴァーという“遺産”

2年前の2016年、ある雑誌からビートルズに関する内容のアンケート取材を受けたことがあった。

それは、自分のなかのビートルズ感を振り返ることにもなった。

天邪鬼が原因だった“ビートルズ嫌い”

どんなビートルズ感だったのかといえば、自分をビートルズ世代と呼ぶにはちょっとずれていること、そのために「ビートルズは“嫌い”」と思っていたほうが楽だったこと、それなのにジャズにアレンジされたビートルズ・ナンバーが気になることが多くなっていたこと――などを挙げて、自分の“ビートルズ嫌い”がいわゆる“すでに人気のあった対象に対する単純な反発”にすぎなかったことを認め、ビートルズをほかのジャズ・スタンダードをつくってきた先人たちと同列に扱うことにした、と答えていた。

このときボクが推薦したビートルズ・カヴァーのジャズ・ナンバーはブラッド・メルドーによる「シーズ・リーヴィング・ホーム」(2005年『デイ・イズ・ダン』収録)だったのだけれど、これはブラッド・メルドーの表現力を優先させた選択で、“ビートルズのカヴァー”という視点をあまり考慮したものではなかったことを白状しなければならない。おまけに、ブラッド・メルドーを選んでおいたほうがジャズ評論家としての体裁を保てるのではないかと考えていなかったと言えば嘘になるかな……。

いずれにしても、ビートルズ・ナンバーのジャズ・カヴァーを意識したのはブラッド・メルドーが最初ではない。

“隠れビートルズ・ジャズ・ファン”の愛聴曲?

メルドーよりも明らかにハードローテーションだったのはグラント・グリーンの「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」(1970年『グリーン・イズ・ビューティフル』収録)だし、この演奏を聴くといつも思い出していたのがウェス・モンゴメリーの「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」(1967年『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』収録)だった。

ウェス・モンゴメリー版は音楽史に遺る大ヒットを記録したから、このレコーディングを嚆矢(こうし)としてジャズとビートルズの付き合いが始まったのかなと思っていたのだけれど、調べてみたらそうではなかったことも見えてきて、いずれ原稿にしたいと思っていたのだ。

次回は、そのあたりのことに触れてみよう。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

今月の音遊人

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

9678views

音楽ライターの眼

スーパーグループ、トマホークの新作『トニック・イモビリティ』とメンバー達の多彩な活動

1483views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

2305views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

2559views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

8908views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

4130views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

18880views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5514views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

20990views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

5798views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4190views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26260views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

7786views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

16803views

音楽ライターの眼

連載10[多様性とジャズ]1960年代の公民権運動で結ばれたジャズと多様性の強い絆

936views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

21079views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

3266views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

2761views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

11294views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7262views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

92185views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7803views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22365views