Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

2020年からのコロナ禍は、アマチュアバンドの活動にも多大な影響を及ぼしています。
活動休止をよぎなくされるバンドも少なくないなか、感染防止対策を徹底しながら、「今できること」にせいいっぱい取り組んでいるバンドの様子をご紹介します。

友人の選挙応援で出会った仲間とバンド結成

2021年7月の週末、JR前橋駅の北口ロータリーで、毎月恒例の路上ライブイベント「駅おん♪」が開催された。その中心にいたのが、出演バンドAssort Beatのメンバーである原田尚樹さんだ。
原田さんがAssort Beatの前身となるバンドを結成したのは2013年のこと。
「中学時代の同級生が市議会議員選挙に出たので応援に行ったのですが、そこでバンド経験のある人と出会い、一緒にスタジオに入って音を合わせてみたのが始まりです」
 
その後、幾度かのメンバーチェンジを経て、2016年にAssort Beatとして活動を開始。「最初から路上ライブありきで考えました」というレパートリーは、多くの人に親しみのある1980~90年代の歌謡ロックを中心に十数曲。練習は多くても月に一回程度だが、ライブで演奏力を磨き続けている。
「以前は路上ライブ以外にも、地域のお祭りやライブハウスなど、多いときで月に3、4回はステージがありました。でもコロナ禍でそれがゼロになりましたね」

2021年7月17日に開催された路上ライブイベント「駅おん♪」で演奏するAssort Beat。梅雨明け直後の晴天下、サポートメンバーとともに盛り上がった。

練習もなかなかできないが、前橋市内でいちばん大きなスタジオを使い、〝密〟になるのを避けている。今は思うように活動ができないが、あせらずマイペースで演奏を続けていきたいと原田さんは言う。
「バンドはストレス発散のためにやっているので、上手く演奏するよりも楽しくやることが大事だと思っています。路上ライブの会場で、『あっ、知っている曲だ。楽しそうにやってるな』と見ていただければうれしいですね」

「駅おん♪」が前橋市のパートナーシップ事業に

2015年に前橋市の市民活動団体「前橋の地域若者会議」から生まれた音楽イベント「駅おん♪」に、原田さんがボランティアとして最初に参加したのは2016年のこと。
「子どもの参考書を買いに何十年かぶりに街なかに出かけたら、週末なのに誰もいなかったんです。地元を活性化するお手伝いをしたいと思いました」

やがて、中心メンバーとして運営に携わるようになった原田さんの働きかけで、「駅おん♪」は前橋市のパートナーシップ事業となる。
「イベントを毎月行うことを条件に、ミキサーなどの機材を買う予算も市からつけてもらえました」

また、原田さんは群馬日産自動車に営業に行き、会場の電力供給源として電気自動車「リーフ」を展示提供してもらっている。
「群馬日産さんからはリーフの展示料もいただき、イベント保険の予算として使わせてもらっています。イベントの開催には必ずお金が必要になるので、そのやりくりをどうするかを考えることも大事ですね」

群馬日産自動車の提供で、電気自動車「リーフ」が会場の電力供給を兼ねて展示されることもある。(写真提供:原田尚樹さん)

現在、出演者はウェブサイトで随時募集しているが、会場に隣接する結婚式場で挙式があると音が出せないため、ひと月前くらいに式場の予定を確認してからでないと日程を決められないという苦労もある。
「開催日が決まったら、これまでに応募のあった人たちに連絡をとって出演を打診します。本番の一か月前だと予定が決まっている人も多いので、これにも苦労しますね」
 
コロナ禍のために開催を断念した月もあり、雨天の場合も中止となる。
「それでも『駅おん♪』は前橋市との協業イベントですから、自分ができる限りは続けていかなければ、と思っています」

Assort Beat主催「駅おん♪」のQ&A

Q.コロナ禍の現在、イベントの開催基準は?
群馬県には、県のガイドラインで4段階の警戒度レベルがあり、最大警戒度のレベル4のときは中止です。ちなみに7月に「駅おん♪」を開催したときの警戒レベルは2でした。

Q.会場での感染防止対策は?
お客さんには消毒とマスク、それとソーシャルディスタンスを呼びかけ、出演者とお客さんの間は最低でも3~4メートルは空けています。出演者にも、演奏時以外はマスク着用をお願いしていますが、演奏中もマスクをしている人もいます。ボーカルマイクは各自で用意してもらい、持っていない人には消毒したものを貸し出すようにしています。

バンド紹介

●バンド名:Assort Beat
●結成時期:2016年
●活動内容:群馬県前橋市で路上ライブイベント「駅おん♪」を主催。地域のイベントやライブハウスなどでも演奏を行う。
●練習頻度:月に1回程度。メンバーの仕事が終わった20時頃から2時間ほど練習スタジオで。
●平均年齢:51歳
●メンバー:原田尚樹(ギター)、土田容子(ボーカル、ギター)、渡辺佳津利(ベース)、土田佐和子(ドラム)
Facebook

仕事を持ちながら音楽を楽しむ「われら音遊人」大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」にご登場いただける、仕事をしながら活動を続けているアマチュアバンドや楽団を募集しています。ジャンルは問いません。ぜひ、取材にご協力ください。
詳細はこちら

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:中川晃教さん「『音遊人』のイメージは、雲を突き抜けて、限りなくキレイな空の中、音で遊んでいる人」

7661views

映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

音楽ライターの眼

プリンスの故郷を通して見える素顔。映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

2134views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12741views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17700views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8911views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16616views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

15080views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7520views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

25053views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10180views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

9057views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11003views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10505views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15947views

音楽ライターの眼

マリアム・バタシヴィリが世界中の音楽ファンに向けて動画を配信

4432views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

7382views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7261views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

51149views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6616views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5087views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42742views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15584views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11003views