Web音遊人(みゅーじん)

「打てば響く 音(おと)の力、鍼(はり)の力」

大友良英×竹村文近 異なる分野のふたりが“重なる力”を語った

社会現象ともいえる大ブームとなった『あまちゃん』の音楽を担当した音楽家、大友良英と、独自の治療法で各界より多くの信奉者を集める鍼灸師の竹村文近。音楽と鍼灸。まったく違う世界にいながら、ふたりはどこか響き合う。そして今年はじめ、音楽と鍼灸の力をテーマにした共著「打てば響く 音(おと)の力、鍼(はり)の力」がNHK出版から発刊された。
そもそもふたりの関係は、鍼灸師とその患者だ。「ひどい偏頭痛で、仕事もできなかったほど。最初はともかくおっかない印象でしたけど、竹村先生がいなかったら『あまちゃん』は生まれてないですよ。あんな陽気な音楽は作れない状態でしたから」
竹村は治療のなかで、大友が有名なギタリストであり、多才な音楽家であることを知る。
「大友さんの偏頭痛は、腰からきてるんですよ。人間の体は、育ってきた環境や仕事と大いに関係がある。ひと刺しでわかりますよ。大友さんは本当に素直な人。体もやったことにすぐに反応する。それに、音楽の幅が広く、これほど音感がいい人はいないですね」
音感とは絶対音感に象徴される教育上のそれではなく、本質的な意味で音を感じ取る能力だ。
そんなふたりの絶対的な共通点となったのは、東日本大震災後の活動だった。小学三年から高校卒業までを福島で過ごした大友。震災後、ともかく行かなければと思った。そして「プロジェクトFUKUSHIMA!」を立ち上げ、フェスティバルFUKUSHIMAをはじめとした活動を行ってきた。2013年からは祭りに主眼を置き、盆踊りに挑む。
一方の竹村は、福島を含めた被災地に教え子たちを連れて出向き、避難所や仮設住宅で鍼灸での治療を行った。その現場で、竹村は音楽のすごさを実感する。
「治療中、そこにいた10代から80代の方たちがいきなりそわそわし始めたことがあったんです。何だろうと思ったら、流していたボサノバが止まっていた。音楽が再び流れだし10秒もしないうちに、またみんな落ち着きを取り戻したんですよ」
治療中に流していたそのボサノバの魅力を竹村に伝えたのは大友だった。その大友は言う。
「先生は、音楽でいえば芸大出身じゃなくて、ストリートから出てきたような。こんな言い方をしたら怒られちゃいますね(笑)。でも、祭りならば、伝統の神輿を担いでいるような人。この人は本物だと思い、どんどん興味が湧いてきたんです」
治療中はほとんど会話を交わさないというふたり。竹村にとって患者と対話するのは鍼と灸であり、カルテは自分の手だ。大友も、譜面上で成立する西洋音楽の科学的分析を絶対としない。
人間的で心が通うような、音楽と鍼。深いところで共鳴しどこかシンクロするふたりの著作は、新しい世界を見せてくれそうだ。

■作品紹介

『打てば響く 音(おと)の力、鍼(はり)の力』
打てば響く 音(おと)の力、鍼(はり)の力
竹村 文近 (著) 大友 良英 (著)
NHK出版
1,500円(税抜)
2015年1月24日発売

特集

小西遼

今月の音遊人

今月の音遊人:小西遼さん「音楽は繊細な気持ちを伝えられる、すばらしいものです」

632views

ブラームス後期ピアノ小品集、博学が精緻に設計したロマン=King Gnu「白日」

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase14)ブラームス後期ピアノ小品集、博学が精緻に設計したロマン=King Gnu「白日」

2487views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

18171views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

20230views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12147views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15130views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9072views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7299views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13597views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3830views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6128views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10312views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20691views

音楽ライターの眼

多様性の新クラシックへ、先導役はサクソフォン/田中靖人サクソフォン・リサイタル

2890views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6557views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

10313views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7085views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18900views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4991views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22595views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7299views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views