Web音遊人(みゅーじん)

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

現在のエレクトーンを語るときに外せないのが、2004年に発売された「ステージア ELS-01シリーズ」(以下01シリーズ)。当時インターネットの普及による情報化、ライフスタイルの多様化が進み、エレクトーンも大きな岐路に立たされていました。

「ステージアを開発するに当たっては、エレクトーンに携わるさまざまな立場の人間が集まり、エレクトーンがどのような楽器か一から見直したり、エレクトーンを取り巻く環境について問題点を洗い出したりしました」(鳥村さん)

その結果生まれたもののひとつが、鍵盤や脚、ペダルなどの各部をユニット式とするコンセプト。以前は、上位モデルが欲しいときは楽器ごと買い換えねばなりませんでしたが、ステージアはユニットの交換によって上位モデルへとグレードアップでき、モデルチェンジがぐっと手ごろになりました。

「電子楽器はモデルチェンジのサイクルが早く、そのぶん奏者の負担が大きくなっていましたが、ユニットのみの交換とすることで負担を少しでも軽くしたいと思いました。さらに、インターネットに接続して機能のバージョンアップができるようにするなど、楽器を購入後も時代の変化に対応できるよう開発を行いました」(鳥村さん)

次に、ステージアのデザインに焦点を当ててみましょう。以前のエレクトーンは木製だったり、ピアノをイメージさせる黒を生かしたデザインでしたが、ステージアでは鍵盤ユニットを支えるフレームにシルバーの金属を使い、シンプルでモダンなデザインに。現代の居住空間との馴染みもよく、部屋の中で浮くこともありません。

加えて、楽器の両サイドや背面から奏者の足の動きが見やすいのもポイントです。
「エレクトーンは観客に背中を見せて演奏するのが一般的でしたが、ステージアでは奏者が客席のほうを向き、足さばきを見せながら演奏する選択肢も生まれました。また舞台上だけに限らず、演奏する場がどこであっても、奏者の演奏姿が格好よく見えるデザインを意識しました」と鳥村さん。

レジストデータはUSBメモリーに保存し、ステージア同士であれば場所を問わず使うことができます。01シリーズ発売当初の記録媒体はスマートメディアでしたが、その後USBメモリーが主流となり、USBのスライドは途中から付けられたもの。こうした時代の変化にも対応しています。

ユニット式のアイディアや、表現力や機能性の高さが多くの奏者の支持を得た01シリーズ。とはいえ、やはり10年ひと昔・・・。次々と新しい技術が生まれ、音楽のトレンドも変わってきたことから、2014年春、10年ぶりにフルモデルチェンジが実施されることになりました。新シリーズとなり、ステージアはどのように進化したのでしょうか。

Take1:改めて考える エレクトーンってどんな楽器?
Take2:エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」
Take3:変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

■ヤマハ エレクトーンのサイトはこちら

特集

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

今月の音遊人

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

11890views

音楽ライターの眼

オーボエの甘美な響きに、α波で満たされた珠玉のひととき/モーリス・ブルグ80歳記念コンサート

4623views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

11029views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13211views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4685views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1930views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4773views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13674views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4543views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9080views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13773views

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

音楽ライターの眼

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

17870views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

8745views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

2128views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14047views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2584views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8112views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

4617views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9167views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29677views