Web音遊人(みゅーじん)

大人のピアニカ

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

多くの人が子どものころに演奏した経験を持つピアニカ。「大人のピアニカ」(P-37E2)は、そんなノスタルジックな雰囲気に加え、文字どおり大人向けの魅力も備えた楽器です。その特徴を紹介します。

Q1.子ども用のピアニカとは何が違うのですか?

A.ピアニカというと、小学校の音楽の授業で演奏したときの懐かしい記憶を持っている人が多いと思います。そのピアニカと「大人のピアニカ」では、まず鍵盤の数が違います。子ども用は多くても32鍵なのに対し、「大人のピアニカ」は37鍵。3オクターブをフルに使うことができ、演奏の幅が広がります。次にボディカラーですが、子ども用はブルーとピンクが定番でしたが、「大人のピアニカ」はシックな黒と茶色、華やかな赤といった3色の中から選べます。さらに、シンプルで落ち着いたデザインや、両手を使い、立ったままでのアクティブな演奏時に、吹き口が口から飛び出しにくい形状になっていることなども特徴です。

Q2.音色の特徴を教えてください。

A.子ども用ピアニカは、学校のクラスで合奏することを想定し、みんなで同時に吹いても澄んだきれいな音色になるように設計されています。対して「大人のピアニカ」は、まろやかで温かみのある音色が特徴で、低音から高音までのバランスもよく、特に高音部はやわらかく響きます(黒と茶色のモデル)。赤のモデルは、こうした特徴に加えて高音に華やかさを持たせ、よりアクティブな音色が出るように設計されています。室内で落ち着いて演奏したい人は黒や茶色、屋外でも演奏を楽しみたい人は赤を選ぶとよいでしょう。

Q3.ライブステージでも演奏できますか?

A.もちろんライブでも使えます。2024 年1月のモデルチェンジで、ピアニカ本体にストラップピンが追加されたことにより、付属のショルダーストラップを使用して、ピアニカを肩に掛けて演奏できるようになりました。また、立奏時にちょうどよい長さで演奏できるショートパイプや、上級者向けのネックストラップも別売りで用意しています。このようなパーツが増えることで、演奏スタイルのバリエーションもグッと広がります。
自分に合ったスタイルを見つけて、ホームパーティやカフェでのライブ、セッションなど、「大人のピアニカ」で親しい仲間と一緒に音楽を楽しんでいただきたいと思います。演奏曲のレパートリーを増やしたい人には、専用の楽譜集の活用もおすすめします。

Q4.キャンプなどでも演奏できますか?

A.肩掛けや手持ちなど3 通りの使い方ができる、黒のスタイリッシュな専用ソフトケースがあるので、キャンプ場などへも気軽に持ち運び、演奏することができます。自然に包まれた環境の中で、ポータブルのスピーカーなどで好きな曲を流しながら、それに合わせて「大人のピアニカ」を演奏するのも気持ちよいと思います。
※楽器演奏はキャンプ場のルールに従い、周囲へのご配慮をお願いいたします。

Q5.メンテナンスの方法を教えてください。

A.汚れた場合は柔らかい布で拭いてください。シンナーやベンジンを使って拭いたり、本体を水洗いしたりするのはやめてください。本体内部にたまった水滴は、水抜きボタンを使って取ることができます。パイプは水洗いができ、洗ったあとに日の当たらないところで干すと長く使えます。また、楽器を使い続けることで音程が気になってくる場合もありますので、そのときはヤマハの楽器特約店で調整してもらうとよいでしょう。

ヤマハミュージックジャパン

協力:ヤマハミュージックジャパン
安藤真生さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:川口千里さん「音楽があるから、ドラムをやっているから、たくさんの人に出会うことができて、積極的になれる」

8207views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.9

3351views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14526views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22486views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11254views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18286views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15940views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10558views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8954views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4884views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5165views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10857views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12228views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25604views

Yamaha Acoustic Mind 2022

音楽ライターの眼

三人三様の弾き語りが伝えるアコースティックギターの奥深さ/Yamaha Acoustic Mind 2022 ~PREMIUM~

2213views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7779views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2266views

トランスアコースティックギター「TAG3 C」

楽器探訪 Anothertake

デジタル技術が広げるアコースティックギターの可能性──トランスアコースティックギター「TAG3 C」

2745views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6290views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6048views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

120174views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26835views