Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

サクソフォンのレッスンに通っていると、半年に1度ぐらいの間隔でクラスの発表会がある。クラスごと、あるいは個人ごとに課題曲を選び、レッスン時間を利用して2~3か月、その曲に重点をおいて練習していく。
そして、本番となるのだが、他の楽器の講師の方にバックバンドをお願いす
るという本格的なものだ。その都度、場所は変わるのだが、大きめのレッスン室のときもあれば、外部の会場をレンタルするときもある。

最近は銀座のヤマハホールを利用することが多くなっている。僕の通う教室は同じビルにある。ヤマハホールは名門の音楽専用ホールだ。通常はプロフェッショナルな音楽家のための会場だから、僕などのようなシロウトが上がれるような舞台ではない。これも銀座でレッスンを受けているおかげだと思っている。

それはともかくとして、今回の課題曲はビリー・ジョエルの『ニューヨークの想い』だ。原題を『ニューヨーク・ステート・オブ・マインド』という。かつて車を運転中に聴いていた旧FEN(極東放送網)でしょっちゅうかかっていたのがこの曲だった。
ヒアリングができない僕には歌詞が「ニューヨークは今日も雨だった」と聴こえた。そんな曲があるのかと行きつけのレコード店の店主に訊いたら、この曲だろうと、LPレコードを差し出された。あらためて聴いてみた。「アイム・イン・ナ・ニューヨーク」が「雨のニューヨーク」と聴こえていたのだった。

発表会での譜面は講師の先生が採譜してくれたもので、アルトサクソフォンによるアドリブ部分をクラスメイトが、歌詞の部分を僕が吹くことになった。採譜は日本でいえば「コブシ」の部分も書かれていたので、解読は至難の技だった。習熟の程度にあわせて構成されている教科書とは違い、実際にレコーディングされている曲をそのままコピーするのだから、その難しさは空前絶後だった。
よくここまでできるようになったと自分を褒めたくなる。なにしろまったくのゼロからはじめたのだ。個人的な見解だが、楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう。この不思議な現象はなかなか理解しがたい。

そして、演奏会場は広いほど、自分の実力がついていくようだ。だからこそ、ヤマハホールでの発表会は貴重なものといえるだろう。

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人
こうしてクラス発表会(管楽器合同クラスコンサート)も無事に終了しました。今回は珍しいことに、会場に応援隊が駆けつけてくれました。といっても2人でしたが。応援隊からは「やっぱり継続は力なりだね」という演奏への感想をいただきました。これ、褒められているのかどうかはわかりません。
応援隊は私の演奏のしばらく前から、ほかのレッスン生の演奏も聴いていて、その時間が思いのほかよかったらしい。「日曜の午後、銀座で音楽鑑賞なんて、考えたら贅沢なことだよ。また聴きにくるから来年も出なさい」とのことでした。
(写真は僕が通っている教室のフリースペース。吹き抜けで開放感があり、ガラス越しに銀座の街が一望できる)

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

三浦文彰

今月の音遊人

今月の音遊人:三浦文彰さん「音を自由に表現できてこそ音楽になる。自分もそうでありたいですね」

4955views

音楽ライターの眼

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

2588views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4924views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

353343views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8248views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4902views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12755views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15169views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14626views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8530views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5830views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32270views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9211views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25566views

スパークス

音楽ライターの眼

ベテランなのに鮮度の高いロック・バンド、スパークスの魅力に迫る

13889views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

5382views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1652views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6649views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7759views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6509views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26927views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3567views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32270views