Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

サクソフォンのレッスンに通っていると、半年に1度ぐらいの間隔でクラスの発表会がある。クラスごと、あるいは個人ごとに課題曲を選び、レッスン時間を利用して2~3か月、その曲に重点をおいて練習していく。
そして、本番となるのだが、他の楽器の講師の方にバックバンドをお願いす
るという本格的なものだ。その都度、場所は変わるのだが、大きめのレッスン室のときもあれば、外部の会場をレンタルするときもある。

最近は銀座のヤマハホールを利用することが多くなっている。僕の通う教室は同じビルにある。ヤマハホールは名門の音楽専用ホールだ。通常はプロフェッショナルな音楽家のための会場だから、僕などのようなシロウトが上がれるような舞台ではない。これも銀座でレッスンを受けているおかげだと思っている。

それはともかくとして、今回の課題曲はビリー・ジョエルの『ニューヨークの想い』だ。原題を『ニューヨーク・ステート・オブ・マインド』という。かつて車を運転中に聴いていた旧FEN(極東放送網)でしょっちゅうかかっていたのがこの曲だった。
ヒアリングができない僕には歌詞が「ニューヨークは今日も雨だった」と聴こえた。そんな曲があるのかと行きつけのレコード店の店主に訊いたら、この曲だろうと、LPレコードを差し出された。あらためて聴いてみた。「アイム・イン・ナ・ニューヨーク」が「雨のニューヨーク」と聴こえていたのだった。

発表会での譜面は講師の先生が採譜してくれたもので、アルトサクソフォンによるアドリブ部分をクラスメイトが、歌詞の部分を僕が吹くことになった。採譜は日本でいえば「コブシ」の部分も書かれていたので、解読は至難の技だった。習熟の程度にあわせて構成されている教科書とは違い、実際にレコーディングされている曲をそのままコピーするのだから、その難しさは空前絶後だった。
よくここまでできるようになったと自分を褒めたくなる。なにしろまったくのゼロからはじめたのだ。個人的な見解だが、楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう。この不思議な現象はなかなか理解しがたい。

そして、演奏会場は広いほど、自分の実力がついていくようだ。だからこそ、ヤマハホールでの発表会は貴重なものといえるだろう。

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人
こうしてクラス発表会(管楽器合同クラスコンサート)も無事に終了しました。今回は珍しいことに、会場に応援隊が駆けつけてくれました。といっても2人でしたが。応援隊からは「やっぱり継続は力なりだね」という演奏への感想をいただきました。これ、褒められているのかどうかはわかりません。
応援隊は私の演奏のしばらく前から、ほかのレッスン生の演奏も聴いていて、その時間が思いのほかよかったらしい。「日曜の午後、銀座で音楽鑑賞なんて、考えたら贅沢なことだよ。また聴きにくるから来年も出なさい」とのことでした。
(写真は僕が通っている教室のフリースペース。吹き抜けで開放感があり、ガラス越しに銀座の街が一望できる)

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:木嶋真優さん「私は“人”よりも“音楽”を信用しているかもしれません」

6795views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#037 ジャズを改革した天才の業績を気負わずに聴ける追悼盤~チャーリー・パーカー『ナウズ・ザ・タイム』編

268views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3544views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

285162views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11541views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

16758views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14140views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13673views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12814views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1494views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5292views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9587views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19414views

音楽ライターの眼

ブルース・ホーンズビーが“スパイク・リー三部作”で新たなる飛躍へ

2151views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

8206views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

8637views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

11028views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7038views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8345views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

41186views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6650views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views