Web音遊人(みゅーじん)

ヴェノーヴァ

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

2017年に登場したカジュアルな管楽器Venova。そのコンセプトは世界中で評価され、「インターナショナル・デザイン・エクセレンス賞2023」で銀賞を受賞しました。この楽器の魅力と楽しみ方を紹介します。

Q1.Venovaとは、どんな楽器ですか?

A.「手軽に始められて、かつ本格的な演奏も楽しめる新しい管楽器」というコンセプトで開発されたアコースティック楽器です。簡単にいうと、リコーダーとほぼ同じ運指でサクソフォンのようなサウンドが楽しめます。ソプラノサクソフォンのような音色の「YVS-100」、アルトの「YVS-120」、テナーの「YVS-140」があります。
サクソフォンと同様のマウスピースを採用することで「音を出す楽しさ」という楽器の本質を大切にしながら、ボディを大幅に軽くし、メンテナンスの煩雑さも軽減して「これから管楽器を始めてみたい」という方や、始めようかどうか迷っている方が手に取りやすい仕様と価格を実現しています。

Q2.管楽器初心者なのですが、すぐに演奏できますか?

A.運指はリコーダーとほぼ同じなので、慣れるのは早いと思います。しかし、簡単なだけではないのがVenovaのおもしろいところで、リード(マウスピースに付ける薄くて小さな板)を鳴らすのが管楽器初心者には少し難しいかもしれません。だからこそ、これを克服し、音が出せるようになったり、思いどおりの音色が鳴らせるようになったりしたときの喜びは格別です。音を出す仕組みはサクソフォンと全く同じなので、そのままサクソフォンに移行することもできます。
さらにVenovaはリコーダーと同じC調なので(YVS-120はF調)、管楽器初心者がつまずきやすい移調楽器の概念の理解を後回しにして演奏に集中できます。

Q3.自宅や夜間でも音を気にせずに練習できますか?

Venovaはアコースティック楽器なので、自分でコントロールする以外に音量の調節をすることができません。特に管楽器初心者の方は、まず音を出せるようにすることが目的になるので、どうしても息の圧力を強くしてしまい、必然的に音が大きくなりがちです。そう考えると、大多数の方にとって、周囲に聴こえないように練習するのは難しいと思います。集合住宅にお住まいの方は、隣の部屋に音が聴こえてしまうと考えたほうがよいでしょう。ですから、最初は音の出せるカラオケボックスやスタジオなどで練習することをおすすめします。

Q4.上達に役立つ方法はありますか?

A.吹き方を解説する入門書から演奏曲のレパートリー集まで、さまざまな本が出ていますのでぜひ活用してください。また講師を招いてウェビナーを開催していますので、こうしたイベントに参加して仲間を作ったり、練習に役立てたりするのも手だと思います。
Venovaのサイトでは過去のウェビナーのアーカイブも公開中。今後も皆様の演奏をサポートしてまいります。

Q5.メンテナンスの方法を教えてください

A.Venovaは天然素材を使用しておらず、そのボディはABS樹脂でできています。ボディ内側の水分は本体に付属するクリーニングスワブを通して拭き取ってください。ボディ表面は柔らかい布で汚れや油分を拭き取るとよいでしょう。演奏後はリガチャーをゆるめ、リードをマウスピースから外し、ガーゼなどで水分の拭き取りをおすすめいたします。総じて簡単にメンテナンスができます。

:ヤマハミュージックジャパン 管弦打営業部 小野洋平さん

協力:ヤマハミュージックジャパン
管弦打営業部 小野洋平さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

川井郁子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:川井郁子さん「私にとっての“いい音楽”とは、別世界へ気持ちを運んでくれる翼です」

10196views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズ・ギターとビートルズの出逢い~なぜ『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』まで出逢えなかったのか?

2975views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6669views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

64369views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17118views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

8746views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7523views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6001views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23934views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9414views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4500views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10783views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22340views

ジャズとクラシックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズとクラシックの距離を測るための極私的な指標について

3236views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

12863views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7818views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

23404views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12349views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5185views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23392views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29677views