Web音遊人(みゅーじん)

原田慶太楼

今月の音遊人:原田慶太楼さん「音楽によるコミュニケーションには、言葉では決して伝わらない『魔法』があるんです」

現在、日本で注目される指揮者のひとり、原田慶太楼さん。音楽人生の原点となった曲や、音楽家として心がけていることなどを語っていただきました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

レナード・バーンスタインの『ウエスト・サイド・ストーリー』です。小学生のとき、ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』を観て感動して、「この世界に入りたい!将来はミュージカル俳優になって、ブロードウェイの舞台で歌って踊りたい!」と思うようになりました。結果としてもうひとつの夢であったオーケストラ・ピットに入るミュージシャンを目指し、現在は指揮者として活動しているのですが、そんな私の人生の原点にあるのが『ウエスト・サイド・ストーリー』なんです。
音楽も心地よいですし、歌も最初から最後まで全部歌えます。ですから、この中からどれか1曲というより、ひとつの作品としての『ウエスト・サイド・ストーリー』を挙げたいと思います。

Q2.原田さんにとって「音」や「音楽」とは?

「世界の共通言語」ではないでしょうか。地球上にはいろいろな言語や文化がありますが、すべての人々が喜びや悲しみ、ワクワクするような気持ちや勇気などを表現したり、共有したりして、心をひとつにまとめることができるのが音楽だと思うんです。実際に私も、コンサートのリハーサルではオーケストラのメンバーと音楽で会話するように心がけています。そこには、言葉では決して伝わらない「魔法」があるんですよね。
また、日本語の「音楽」という2つの漢字が私は大好きです。「音を楽しむ」と書きますよね。日本語の「音楽」に近い言葉としてヨーロッパには「muse」がありますが、この言葉には「音を楽しむ」という意味合いはありませんから。「音楽」には何か隠れたメッセージがあるような気がして、とても素敵だと思います。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

いちばん当てはまるのは「作曲家」ではないでしょうか。私たち指揮者や演奏者は、作品を表現する人間ではあるけれど、音を選択して曲を作ったのは、文字どおり「作曲家」です。まるで真っ白なキャンバスに絵を描くかのごとく、そこにのせる音を選び、作品にしていく。
クラシックの曲のみならず、映画のサウンドトラック、テレビのBGM、お店で流れている曲、また時計のアラーム音であっても、誰かがその音を選んで作っているわけじゃないですか。その「誰か」はみんな作曲家だといえますよね。そして、曲を作っている人がいちばん「音で遊んでいる」と思います。対して私たちは、いわば「音を楽しむ人」なのではないでしょうか。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

私たちの音楽がきっかけで、音楽に興味を持ったり、楽器を始めたりした子どもがいると知ったときに「音楽をやっていてよかったな」と思います。「あなたのコンサートを聴いたのがきっかけで音楽家になりました」というお手紙をいただいたり、そのような声をコンサート会場で聞いたりすることがあるんです。
現在、私が音楽・芸術監督を務めるアメリカ・ジョージア州のサヴァンナ・フィルハーモニックでは、子どもたちのためのコンサートを行っています。毎年、何日もかけて1万人にものぼる子どもたちにオーケストラの演奏を観てもらうという大掛かりなものです。その場所で、生まれて初めてオーケストラを観る子どももたくさんいます。そうした中の、例えば1万人の中の1人でも、将来音楽家にならずとも、この体験をきっかけに人生が変わったりとか、何か良い影響を与えられたりしたのだとしたら、音楽家としてとてもうれしいことです。そうした体験を子どもたちができるよう、常に心がけています。

原田慶太楼〔はらだ・けいたろう〕
欧米やアジアを中心に活躍を続ける期待の俊英。2021年4月東京交響楽団正指揮者に就任。シンシナティ響、アリゾナ・オペラ、リッチモンド響のアソシエイト・コンダクターを経て、2020年シーズンからサヴァンナ・フィルハーモニックの音楽・芸術監督。オペラでもアリゾナやノースカロライナ、ブルガリア国立歌劇場等で活躍。2010年タングルウッド音楽祭で小澤征爾フェロー賞、13年ブルーノ・ワルター指揮者プレビュー賞、米国ショルティ財団キャリア支援賞6度、23年には日本人初となるトップのコンダクター賞を受賞。
オフィシャルサイト

photo/ Shin Yamagishi

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

ジェイク・シマブクロ

今月の音遊人

今月の音遊人:ジェイク・シマブクロさん「音のかけらを組み合わせてどんな音楽を生み出せるのか、冒険して探っていくのは楽しい」

8654views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.14

2768views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3433views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

106259views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10529views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

43905views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

21916views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10458views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23466views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

8472views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5060views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24751views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10529views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

29786views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#019 編集を加えてまでアドリブ至上主義に抗ったオリジネーターの矜持~セロニアス・モンク『ブリリアント・コーナーズ』編

723views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

16231views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

6847views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

10821views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

13691views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4686views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

277395views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5206views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29062views