今月の音遊人
今月の音遊人:小野リサさん「ブラジルの人たちは、まさに『音で遊ぶ人』だと思います」
12811views
今月の音遊人:原田慶太楼さん「音楽によるコミュニケーションには、言葉では決して伝わらない『魔法』があるんです」
この記事は3 分で読めます
2027views
2024.2.1
現在、日本で注目される指揮者のひとり、原田慶太楼さん。音楽人生の原点となった曲や、音楽家として心がけていることなどを語っていただきました。
レナード・バーンスタインの『ウエスト・サイド・ストーリー』です。小学生のとき、ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』を観て感動して、「この世界に入りたい!将来はミュージカル俳優になって、ブロードウェイの舞台で歌って踊りたい!」と思うようになりました。結果としてもうひとつの夢であったオーケストラ・ピットに入るミュージシャンを目指し、現在は指揮者として活動しているのですが、そんな私の人生の原点にあるのが『ウエスト・サイド・ストーリー』なんです。
音楽も心地よいですし、歌も最初から最後まで全部歌えます。ですから、この中からどれか1曲というより、ひとつの作品としての『ウエスト・サイド・ストーリー』を挙げたいと思います。
「世界の共通言語」ではないでしょうか。地球上にはいろいろな言語や文化がありますが、すべての人々が喜びや悲しみ、ワクワクするような気持ちや勇気などを表現したり、共有したりして、心をひとつにまとめることができるのが音楽だと思うんです。実際に私も、コンサートのリハーサルではオーケストラのメンバーと音楽で会話するように心がけています。そこには、言葉では決して伝わらない「魔法」があるんですよね。
また、日本語の「音楽」という2つの漢字が私は大好きです。「音を楽しむ」と書きますよね。日本語の「音楽」に近い言葉としてヨーロッパには「muse」がありますが、この言葉には「音を楽しむ」という意味合いはありませんから。「音楽」には何か隠れたメッセージがあるような気がして、とても素敵だと思います。
いちばん当てはまるのは「作曲家」ではないでしょうか。私たち指揮者や演奏者は、作品を表現する人間ではあるけれど、音を選択して曲を作ったのは、文字どおり「作曲家」です。まるで真っ白なキャンバスに絵を描くかのごとく、そこにのせる音を選び、作品にしていく。
クラシックの曲のみならず、映画のサウンドトラック、テレビのBGM、お店で流れている曲、また時計のアラーム音であっても、誰かがその音を選んで作っているわけじゃないですか。その「誰か」はみんな作曲家だといえますよね。そして、曲を作っている人がいちばん「音で遊んでいる」と思います。対して私たちは、いわば「音を楽しむ人」なのではないでしょうか。
私たちの音楽がきっかけで、音楽に興味を持ったり、楽器を始めたりした子どもがいると知ったときに「音楽をやっていてよかったな」と思います。「あなたのコンサートを聴いたのがきっかけで音楽家になりました」というお手紙をいただいたり、そのような声をコンサート会場で聞いたりすることがあるんです。
現在、私が音楽・芸術監督を務めるアメリカ・ジョージア州のサヴァンナ・フィルハーモニックでは、子どもたちのためのコンサートを行っています。毎年、何日もかけて1万人にものぼる子どもたちにオーケストラの演奏を観てもらうという大掛かりなものです。その場所で、生まれて初めてオーケストラを観る子どももたくさんいます。そうした中の、例えば1万人の中の1人でも、将来音楽家にならずとも、この体験をきっかけに人生が変わったりとか、何か良い影響を与えられたりしたのだとしたら、音楽家としてとてもうれしいことです。そうした体験を子どもたちができるよう、常に心がけています。
原田慶太楼〔はらだ・けいたろう〕
欧米やアジアを中心に活躍を続ける期待の俊英。2021年4月東京交響楽団正指揮者に就任。シンシナティ響、アリゾナ・オペラ、リッチモンド響のアソシエイト・コンダクターを経て、2020年シーズンからサヴァンナ・フィルハーモニックの音楽・芸術監督。オペラでもアリゾナやノースカロライナ、ブルガリア国立歌劇場等で活躍。2010年タングルウッド音楽祭で小澤征爾フェロー賞、13年ブルーノ・ワルター指揮者プレビュー賞、米国ショルティ財団キャリア支援賞6度、23年には日本人初となるトップのコンダクター賞を受賞。
オフィシャルサイト
文/ 山崎隆一
photo/ Shin Yamagishi
本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!