Web音遊人(みゅーじん)

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

札幌市の中心部に位置し、市民の憩いの場として親しまれている中島公園。札幌コンサートホールKitara(以下、Kitara)は、豊かな緑と水をたたえたこの中島公園の一角にある。Kitaraが誕生したのは1997年7月。「国際都市札幌にふさわしい音楽ホールを」という声に応え、建設構想の策定から6年の歳月をかけて完成した。市民からの公募で選ばれたKitaraという名前には、ギリシャ神話の音楽神アポロンが奏でた「キターラ」と「北」の意味が込められている。

2008席の客席がオープンステージを包み込むアリーナ型の大ホールは、曲線を描く木製の反射壁が客席を取り囲み、天井の音響反射板からつり下げられたシャンデリアが柔らかな光を放っている。あたたかみのある、丸みをおびたホールのフォルムは「どの席に座っても最高の音を鑑賞できること」を目指した結果なのだという。

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホールの正面に立つオルガンは、アルフレッド・ケルン社(フランス)が、Kitaraのために2年の歳月をかけて製作したもの。北海道の針葉樹林をモチーフとしたデザインが施されている。

屋内で人が耳にする音は、直接音(発せられた音そのもの)と反射音(壁や天井にぶつかって返ってくる音)から成り立っている。Kitaraの音響設計は、コンピュータを駆使して初期反射音のシミュレーションを繰り返し、曲線の反射壁を客席にも設置することで、最高の音響効果を実現。反射壁には北海道産のやわらかな木材が使用され、場所によって異なるカーブを描いている。
さらに、オーケストラが発した音をホール全体に拡散させるため、4枚の音響反射板を組み合わせてステージ上部をすべてカバー。音響反射板の高さは10cm単位で上下調整でき、基本的な位置は決まっているものの、公演内容や演奏者の希望によって微調整することもあるそうだ。

ところでKitaraの大ホールは、どこか開放的で軽やかな空気をまとっている。なだらかな曲線を描く明るい色味の木の壁、オーロラのカーテンが輝いているような天井の光。よく見ると、2、3階席前面の壁が垂直ではなく外側にやや傾斜して、空間に広がりを与えていることに気づく。「仕切られている」印象が薄いのだ。そのような居心地のよさも、このホールの大きな魅力だろう。

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ステージ後ろから見たホールの客席。

また、中島公園の中というロケーションも、Kitaraの魅力を語るうえで欠かせない。街の喧噪を離れ、木々に包まれた公園の中を歩く。このひとときもまた、これから始まる非日常の時間のワンシーンなのだ。

北海道唯一のプロオーケストラ、札幌交響楽団の本拠地でもあるKitara。地元の人はもちろんのこと、観光で札幌を訪れる人も、ここでコンサートを楽しむことをプランに加えてみてはいかがだろうか。

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

正面やメインエントランス、大ホールのホワイエなどには、北海道美唄市出身の世界的彫刻家、安田侃(やすだ かん)氏による白いイタリア大理石の彫刻が。

13407_5

中島公園の南北にある、地下鉄中島公園駅と幌平橋駅からそれぞれ徒歩約7分。ホールまでのアプローチもゆっくりと楽しみたい。

■札幌コンサートホールKitara 大ホール

所在地:北海道札幌市中央区中島公園1-15
TEL:011-520-2000
ホール形式:アリーナ形式
席数:2008席

オフィシャルサイトはこちら

 

特集

前橋汀子

今月の音遊人

今月の音遊人:前橋汀子さん「同じ曲を何千回、何万回演奏しても、つねに新しい発見や見え方があるのです」

1707views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#016 ジャズを大衆化させる戦略が功を奏した“置き土産”~マイルス・デイヴィス『リラクシン』編

636views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

4105views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

44724views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

3961views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

6933views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

18664views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5212views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7616views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

940views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

7171views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23332views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

12443views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22002views

音楽ライターの眼

フラメンコギター、クラシックギター、ジャズギター、3種のギターが交わる名演奏/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ“TRES”

1594views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

5561views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4396views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

21893views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

11105views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5132views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

35032views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6116views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23332views