Web音遊人(みゅーじん)

エレキギター

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

エレキギターは、使うアンプやエフェクターによってさまざまに異なる音が出せる魔法のような楽器です。そのため、音づくりをするにあたって、どこから始めればよいのかわからないという初心者の方も多いはず。今回はサウンドメイクの基本を紹介します。

Q1.エレキギターのサウンドメイクの基本を教えてください。

A.まず、ギターアンプの基本的なセッティングから始めましょう。どのようなアンプでもベース、ミドル、トレブルといったイコライザーが付いています。それらのつまみを中間の位置(目盛りが10あれば5の位置)に合わせて、音を鳴らしてみてください。これが、そのアンプのフラットな音です。次にゲインを調節します。クリーンな音が好きな人は控えめ(低め)に、歪んだ音が好みの人は高めに設定すると、求める音に近い音が出せると思います。ここを出発点として、さらにつまみを調節して好みの音に近づけていくのがよいと思います。

Q2.エフェクターは何から覚えればよいですか?

A.最初に覚えてほしいのは「歪み系」と呼ばれるものです。オーバードライブやディストーションなど、歪みの量によって呼び方が変わります。ロックではよく使いますし、ギターソロの音量を大きくしたいときに使うのも効果的です。次に、音に残響を付けるリバーブや音を反復させるディレイといった「空間系」、そして音を揺らすコーラスやフランジャーなどの「モジュレーション系」といった順に覚えていくとよいでしょう。

Q3.理想の音を探すコツを教えてください。

A.エレキギターのサウンドメイクには無限のバリエーションがあり、正解があるわけでもないので、理想の音探しは際限のない作業のように思えるかもしれません。しかし、難しく考える必要はなく、最初は「自分が憧れるギタリストやバンドの音」を目指せばよいのです。単なる真似にすぎなくても、それを続けているうちにだんだん自分の好みの音がわかるようになってきます。憧れのギタリストがどのようなギターやアンプ、エフェクターなどを使っているのかを調べることで、どんな機材をそろえればよいのかもわかってくるはずです。

Q4.マルチエフェクターの活用法とは?

A.さまざまな種類のエフェクトが一台に搭載されているマルチエフェクターは便利な機材です。いろいろな音が試せるうえに、名機と呼ばれるモデルのエフェクトがたくさん入っているので、その中から好みの音を見つけてオリジナルモデルを購入するという使い方もできます。私は仕事で求められるサウンドがはっきりしているので、Line 6の「Helix」というアンプ&エフェクト・プロセッサーであらかじめ音づくりをしてから現場に臨んでいます。

Q5.初心者におすすめのマルチエフェクターは?

A.Line 6の新製品「HX One」をおすすめします。コンパクトな筐体に250種類を超えるエフェクトが搭載されており、音の設定も簡単で、つまみを調節するだけで直感的に操作ができます。すでにエフェクターを使用している方も、既存のペダルボードに「HX One」を組み込んでおくだけでサウンドメイクの幅がグンと広がります。また、バンドをやっているギタリストの方は「この一曲のためだけに必要」という理由で一台のエフェクターを用意しなければならない場合もありますが、「HX One」があればそうした手間も省けるでしょう。

藤本大貴

協力:ヤマハミュージックジャパン
ギターインストラクター 藤本大貴さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 綾戸智恵さん

今月の音遊人

今月の音遊人:綾戸智恵さん「『このコンサート安いわー』って言われたい。お客さんに遊んでもらうために必死のパッチですわ!」

12952views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

コルトレーンってビートルズ・ナンバーを演奏してなかったんだっけ?──再び

5635views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6431views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2701views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12158views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

542views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15344views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9443views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25486views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4857views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4993views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10801views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12245views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23600views

音楽ライターの眼

英国ハード・ロック・バンド、バッジーの受け継がれる伝統

3684views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7476views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7086views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8995views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9384views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5808views

ギター

楽器のあれこれQ&A

ギター初心者のお悩みをズバリ解決!

1041views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7329views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32146views