Web音遊人(みゅーじん)

エレキギター

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

エレキギターは、使うアンプやエフェクターによってさまざまに異なる音が出せる魔法のような楽器です。そのため、音づくりをするにあたって、どこから始めればよいのかわからないという初心者の方も多いはず。今回はサウンドメイクの基本を紹介します。

Q1.エレキギターのサウンドメイクの基本を教えてください。

A.まず、ギターアンプの基本的なセッティングから始めましょう。どのようなアンプでもベース、ミドル、トレブルといったイコライザーが付いています。それらのつまみを中間の位置(目盛りが10あれば5の位置)に合わせて、音を鳴らしてみてください。これが、そのアンプのフラットな音です。次にゲインを調節します。クリーンな音が好きな人は控えめ(低め)に、歪んだ音が好みの人は高めに設定すると、求める音に近い音が出せると思います。ここを出発点として、さらにつまみを調節して好みの音に近づけていくのがよいと思います。

Q2.エフェクターは何から覚えればよいですか?

A.最初に覚えてほしいのは「歪み系」と呼ばれるものです。オーバードライブやディストーションなど、歪みの量によって呼び方が変わります。ロックではよく使いますし、ギターソロの音量を大きくしたいときに使うのも効果的です。次に、音に残響を付けるリバーブや音を反復させるディレイといった「空間系」、そして音を揺らすコーラスやフランジャーなどの「モジュレーション系」といった順に覚えていくとよいでしょう。

Q3.理想の音を探すコツを教えてください。

A.エレキギターのサウンドメイクには無限のバリエーションがあり、正解があるわけでもないので、理想の音探しは際限のない作業のように思えるかもしれません。しかし、難しく考える必要はなく、最初は「自分が憧れるギタリストやバンドの音」を目指せばよいのです。単なる真似にすぎなくても、それを続けているうちにだんだん自分の好みの音がわかるようになってきます。憧れのギタリストがどのようなギターやアンプ、エフェクターなどを使っているのかを調べることで、どんな機材をそろえればよいのかもわかってくるはずです。

Q4.マルチエフェクターの活用法とは?

A.さまざまな種類のエフェクトが一台に搭載されているマルチエフェクターは便利な機材です。いろいろな音が試せるうえに、名機と呼ばれるモデルのエフェクトがたくさん入っているので、その中から好みの音を見つけてオリジナルモデルを購入するという使い方もできます。私は仕事で求められるサウンドがはっきりしているので、Line 6の「Helix」というアンプ&エフェクト・プロセッサーであらかじめ音づくりをしてから現場に臨んでいます。

Q5.初心者におすすめのマルチエフェクターは?

A.Line 6の新製品「HX One」をおすすめします。コンパクトな筐体に250種類を超えるエフェクトが搭載されており、音の設定も簡単で、つまみを調節するだけで直感的に操作ができます。すでにエフェクターを使用している方も、既存のペダルボードに「HX One」を組み込んでおくだけでサウンドメイクの幅がグンと広がります。また、バンドをやっているギタリストの方は「この一曲のためだけに必要」という理由で一台のエフェクターを用意しなければならない場合もありますが、「HX One」があればそうした手間も省けるでしょう。

藤本大貴

協力:ヤマハミュージックジャパン
ギターインストラクター 藤本大貴さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

児玉隼人

今月の音遊人

今月の音遊人:児玉隼人さん「音ひとつで感動させられるプレーヤーになれるように日々練習しています」

9527views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.10

4847views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12101views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3226views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13366views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

10155views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22952views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7310views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15678views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2252views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8874views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8225views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24565views

高らかに鳴るトランペットだけでなく、神業のようなドラム・プレイ、若き俊英のピアノの妙技にも目をみはる/タイガー大越 トランペットの絵画 Vol.4

音楽ライターの眼

高らかに鳴るトランペットだけでなく、神業のようなドラムプレイやピアノの妙技にも目をみはる/タイガー大越 トランペットの絵画 Vol.4

6814views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21451views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4863views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

137540views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3583views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5895views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5054views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3544views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views