Web音遊人(みゅーじん)

Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

やわらかな雰囲気と強い個性で、魅力的な世界へ誘う/Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

クラシックギターの趣ある音色と繊細な歌声で世界中のファンを魅了するシンガーソングライターの青葉市子が、2024年2月16日にヤマハホールに初登場。やわらかで懐かしく、幻想的でもある青葉のステージは“親しみのある非日常”とも言うべき不思議な魅力を放っていた。

まるで“自然”を奏でるよう

ライブ開始前、主のいない舞台にはグランドピアノと椅子、譜面台のほかに、ランプがいくつか置かれている。舞台セットと呼ぶには簡素なのに、そこが“誰かの場所”であることを教えてくれている。ヤマハホールの木調の壁面も影響してるのか、森の奥にある隠れ家を見ているような気分にさえなる。

そんな興味をかきたてる舞台に、全身を羽根で包んだようなふわっとした衣装の青葉が登場。静かに椅子に腰かけると、ハミングをしながら演奏の準備を進める。いや、鼻歌といったほうがいいだろうか、それくらい自然なふるまいでいるものだから、こちらも自然と肩の力が抜けてくる。

Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

ギターをポロンと爪弾きはじめると、鼻歌はハッキリとしたメロディへと変わり、1曲目の『ココロノセカイ』が始まった。透きとおった歌声。ゆったり鳴らされる深みのあるギターの音色。それらが形作るあたたかい旋律は、やさしく降り注ぐ陽射しのようだ。

続く『Sagu Palm’s Song』はテンポがあがり、歌声もギターも躍動的に。オープニング曲で感じたのが陽光だとすれば、こちらは吹き抜ける風や波打つ草原といったイメージ。演奏中にはさまれる口笛も鳥のさえずりのようで、まるで“自然”を奏でているみたい。

Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

演奏が続くたびに新たな世界が生まれていく

青葉のギターの奏法はクラシックや民族音楽の要素が強く出ているが、メロディーはポップスのような親しみやすさを持っている。地声からファルセットまでを自由に行き来する歌声も、思うがままに流れる風のようで心地よい。

ジャズの香りがほんのり漂う『太陽さん』や、10分以上の長尺ながらドラマチックな展開で耳を引き付け続ける『機械仕掛乃宇宙』、青葉の音楽表現の礎となった山田庵巳のカバー『旭をつれて』や、喪失の心模様をピアノとともに紡ぐ『海底のエデン』など、演奏が続くたびに新たな世界が生まれゆき、それぞれが魅力的な音を放ち、その世界へと誘ってくれる。

Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

どの曲も鮮烈な個性を放っているが、青葉本人の醸し出す雰囲気は実にやわらかく、ライブの最後のほうで「いまさらですけど、本当自由に聴いてください」なんてMCをするところに、なんともいえない愛嬌が感じられたりした。

本編ラストの『ひかりのふるさと』では、ステージ背景に装飾されている植物を、青葉が演奏しているあいだにスタッフが切り取り、それをライブ後に来場者に持ち帰ってもらうという試みもあり、青葉の自由な世界は、最後まで楽しませ、こころ潤し続けてくれた。植物を受け取った人であれば、家でその緑を眺めながら、この夜の響きを再びこころに芽吹かせることができただろう。

Ichiko Aoba solo concert 2024 at Yamaha Hall

飯島健一〔いいじま・けんいち〕
音楽ライター、編集者。1970年埼玉県生まれ。書店勤務、レコード会社のアルバイトを経て、音楽雑誌『音楽と人』の編集に従事。フリーに転向してからは、Jポップを中心にジャズやクラシック、アニメ音楽のアーティストのインタビューやライヴレポートを執筆。映画や舞台、アートなどの分野の記事執筆も手掛けている。

photo/ Konatsu Yamaguchi、Takako Miyachi(4枚目)

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

児玉隼人

今月の音遊人

今月の音遊人:児玉隼人さん「音ひとつで感動させられるプレーヤーになれるように日々練習しています」

10679views

音楽ライターの眼

セミヨン・ビシュコフがチェコ・フィルの新たな時代を拓く

5893views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

51204views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17706views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12409views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6707views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15802views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7406views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

34224views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5548views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8904views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27123views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12409views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

25072views

音楽ライターの眼

演奏もお喋りも満載!清塚信也が初の生配信ライブ/清塚信也Xタイム online LIVE

5466views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3786views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1479views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10624views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20580views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9164views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42756views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7406views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27123views