Web音遊人(みゅーじん)

Kitaraあ・ら・かると

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

家族みんなでお出かけできて、子どもだけでなく大人も同じぐらい楽しめるイベントやスポットを探すのって、意外と大変ですよね。そんな皆さんにおすすめしたいのが、札幌コンサートホールKitara(以下、Kitara)で毎年ゴールデンウィーク期間中に開催されている音楽祭「Kitaraあ・ら・かると」。Kitaraといえば、中島公園の自然に囲まれた美しいホール。お散歩しながらピクニック気分で訪れてみるのも素敵です。音楽祭を運営するスタッフにお話をうかがいました。

「気軽にKitaraに足を運んで、音楽を身近に楽しんでいただきたいという思いで企画しています。コンサートホールで音楽を聴くことはハードルが高いと思われがちですが『Kitaraあ・ら・かると』では、小さなお子さんが入場できるコンサートのほか、楽器の演奏体験、楽器づくりワークショップ、Kitaraマルシェなど、チケットをお持ちでなくても楽しめるさまざまなイベントも併せて開催しています。また、札幌交響楽団やホールの専属オルガニスト、地元の中学生、音楽大学の在校生や卒業生など、地元にゆかりのある演奏家が多く出演するほか、ご家族皆さんでお越しいただけるよう、チケットもお求めやすい価格になっているのが特徴です」(札幌コンサートホールKitara 事業課営業係 広報担当 )

Kitaraあ・ら・かると

(写真左)2018 年に開催された楽器づくりワークショップの様子(写真右)ワークショップで作った鳥笛

2019年は5月3日〜5日の3日間にわたって開催される「Kitaraあ・ら・かると」。この音楽祭がスタートしたのは2007年だったといいます。

「1997年にオープンしたKitaraの10周年を記念して、Kitaraをもっと知っていただこうと、2007年10月に全館1日開放Dayとして『Kitaraあ・ら・かると』を開催したのがはじまりです。500円で鑑賞できるワンコイン・コンサートのほか、普段は入ることができないKitaraの地下の施設を見学するツアー、Kitaraの所蔵楽器に触れることができる体験コーナーなどが企画されました。当初は1日だけの開催でしたが、お客さまからご好評をいただき、期間を3日間に拡大して、数年後には現在と同様にゴールデンウィークに開催されるようになりました」

5月3日(金・祝)に大ホールで予定されているのは、札幌交響楽団による「きがるにオーケストラ」。5歳以上が入場できる、90分のお話つきコンサートです。

「5歳から小学校低学年ぐらいの年齢層をメインに想定して、ご家族で楽しめるようなプログラムを考えています。誰もが一度は耳にしたことがあるオーケストラの名曲を、生の演奏で聴けることが最大の魅力でしょう。また、パイプオルガンやチェンバロなど、日頃あまり目にする機会がない楽器が次々と現れ、さまざまな編成、さまざまな時代の音楽を体験していただけるよう、工夫を凝らしています」

指揮者が曲や作曲家について分かりやすいお話(解説)をしてくれるとはいえ、本格的なクラシック曲が並ぶコンサート。子どもたちの反応はいかがでしょうか?

「90分の間、椅子にじっと座って、音楽を、しかもクラシックだけを聴くというのは、子どもたちにとっては大変に骨の折れることでしょう。でも、子どもは先入観なく純粋に音、響き、迫力、演奏者の動きなどを楽しんでくれます。たくさんのアンケートが子どもたちからも寄せられ、大きな字で“楽しかった”と書かれているのを見ると、ほっとしますね」

2019年は鈴木優人さんの指揮で、ベートーヴェンの交響曲第5番『運命』第1楽章、ヴィヴァルディのバイオリン協奏曲『四季』第1番『春』などが演奏されるとのこと。子どもだけでなく大人にとっても楽しみなプログラムです。

「鈴木さんはバッハ・コレギウム・ジャパンの首席指揮者やNHK-FM『朝のバロック』の司会をされていて、バロック音楽のスペシャリストです。ヴィヴァルディの『春』などでは、みずからチェンバロを弾き振り(弾きながら指揮をすること)されるとのことで、そこも注目ポイントではないでしょうか」

5月5日(日・祝)の大ホールでは「シモンさんのオルガン・ファンタジー」が開催されます。大ホールの正面にそびえ立つ巨大なパイプオルガンの音色を、kitara専属オルガニストのシモン・ボレノさんの演奏でたっぷり味わうことができるコンサートです。

「ステージ上に設置されたスクリーンで、演奏中のオルガニストの手元や足元を見ることができる点が子どもたちに好評です。生まれてはじめてパイプオルガンの生演奏を聴く方や、大ホールに響きわたる迫力の音色に驚く方も多いようです。終演後にはバックステージ・ツアーも行い、オルガンをすぐ近くから見ていただいたり、ホールの楽屋ゾーンを見学していただいたりしています」

(写真左)シモンさんのオルガン・ファンタジー(写真右)2018年に開催されたバックステージツアーの様子

一方、小ホールでは「3歳からのコンサート」が行われます。5月3日(金•祝)がトロンボーン、4日(土・祝)がバイオリン、5日(日・祝)がマリンバ。演奏者のお話も交えながらのアットホームな雰囲気のなか、それぞれの楽器について知ることができるコンサートです。45分間という時間も、小さな子どもにはちょうどいいですね。また、コンサートのほかにも、普段は入ることのできないKitaraの地下へご案内する「Kitara地下探検隊」(2019年は申し込み締め切り済み)や「楽器体験コーナー」「楽器づくりコーナー」など、イベントが盛りだくさん。まる一日、Kitaraで過ごすことができそうです。

まる3日間、全館あげての音楽祭はホールのスタッフも総動員。さぞかし大変だと思うのですが……。

「複数のイベントが同時多発的にあるため、スタッフの確保や配置などに苦労します。けれど、普段はなかなかKitaraにいらっしゃることのない子どもたちの楽しそうな様子を見ると、とても嬉しく思います。また、Kitaraマルシェで屋台の食事を楽しめることも密かな楽しみです!」

地元の皆さんはもちろん、気持ちのいい季節に家族旅行で訪れてみてはいかがでしょうか?

■ Kitaraあ・ら・かると

日時:2019年5月3日(金・祝)~5日(日・祝)
会場:札幌コンサートホールKitara 大ホール/小ホール(北海道札幌市中央区中島公園1-15)
出演:鈴木優人、札幌交響楽団、シモン・ボレノ ほか ※公演により異なります
料金:プログラムにより異なります。
お問い合わせ:Kitaraチケットセンター(TEL:011-520-1234/10:00〜18:00、休館日を除く)
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:富貴晴美さん「“音で遊ぶ人”たちに囲まれたおかげで型にはまることのない音作りができているのです」

5432views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#017 ジャズをつなぐエッセンスを詰め込んだ“絶好調”のポスト・ビバップ~ハンプトン・ホーズ『ザ・トリオ VOL.1』編

1629views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

51241views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

60280views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11422views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

33055views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14527views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7412views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25934views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

4028views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

6026views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11025views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12382views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

9066views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.9

3409views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

5554views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

12445views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

4166views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

12012views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6303views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

122553views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6712views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27138views