Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

アルトサクソフォンのレッスンがはじまり、気づいたことがある。僕は左利きなので、左手の運指にあまり不自由がない。特に誰もが大変そうな左手の小指の運指では得をしているようだ。しかしその分、低音を受け持つ右手が上手く動かない。なかでも右手の小指が受け持つ最低音では筋力を育てる必要があるようだ。これが、今後の課題となるだろう。

原則としてレッスンは月に3回で各1時間である。ただ、やむを得ず月2回、月4回になることもある。ともかく年間で36回になるように調整しているらしい。

同じクラス、5名の楽器歴はそれぞれ、まちまちで、僕のように楽器購入時にはじめてサクソフォンにさわったという、まったくの初心者は、あと1名のみであった。
あまり経歴などに関しては話さなかったのだが、中学高校で吹奏楽を学ばれていた方がほとんどであったような気がする。また別に個人的にバンドをやっている方もいて、基礎訓練のために、ここに来ているという。

女性たちは譜面が読めるのでうらやましくもあった。
およそ現在、30歳ぐらいまでの女性ならば、かなりの方が譜面を読めるらしい、という新聞記事を読んだような記憶がある。これは近年の小中学校ごろの音楽教育が飛躍的に進歩しているためではないだろうか。
男性で譜面が読める人が少ない理由は分からない。これは僕の印象でしかなく、読める方は多いのかもしれないが。

ともかく、僕の世代では学校の音楽教育はまだまだ試行錯誤の時代だったのだろう。小学校のとき、クラスで一人だけピアノをならっていた女子生徒がいて、先生の出す課題は彼女しかできない、という状態だった。

ということで、僕たちのレッスンではほとんどが楽器の経験者であり、まったくの初心者は僕ともう1名だけであったが、クラスの調和はとれていたと思う。なにしろ一定の音を出しているだけで楽しいという段階なのだ。音の組み合わせで曲が聞こえてくるだけで面白くてしようがないというレベルである。レッスン後の会話も自ずから弾むのだった。そのときは、多少、お酒も入るのだが。

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人
先日、地元のジャズバーで店主と話していて、あることに気づきました。ルビー・ブラフ(トランペット)、ジョージ・バーンズ(ギター)、スコット・ハミルトン(テナーサクソフォン)などを好んで聴いていることを話したら、店主がそれは中間派だよと教えてくれました。中間派ジャズというのは、スイングとビバップの時代の間に位置づけられるジャズスタイルのことらしい。近頃は聴く人も少なくなり、愛好者はジャズファンのなかでも10人に1人ほどではないかという。そんなことは考えもせずにジャズを聴いていたのですが、いつの間にか自分がコアな中間派ファンになっていたなんて思いもよりませんでした。サクソフォンのほうも、知らないうちに上手くなりませんでしょうかね。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

石若駿

今月の音遊人

今月の音遊人:石若駿さん「音楽っていうのは、人の考えとか行動の表れみたいなものだと思う」

5022views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#019 編集を加えてまでアドリブ至上主義に抗ったオリジネーターの矜持~セロニアス・モンク『ブリリアント・コーナーズ』編

1314views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10722views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

21750views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7794views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

10122views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3547views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7976views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23570views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6219views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4898views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32110views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11406views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12490views

音楽ライターの眼

オーボエの甘美な響きに、α波で満たされた珠玉のひととき/モーリス・ブルグ80歳記念コンサート

5193views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4803views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8677views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10722views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24511views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6121views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20633views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11369views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10778views