Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

オーケストラや吹奏楽、ブラスバンドなどで活躍するクラリネット。そのクラリネットだけで編成を組んで合奏すると……。深みのある豊かな音とハーモニーに驚かされる。クラリネット合奏団「クラノワ・カルーク・オーケストラ」は、練習会場で美しい音色を響かせていた。

合奏団の結成は1997年。20年以上の歴史を持ち、現在は10代から60代まで48人が在籍する。設立には、2005年に亡くなった吹奏楽の巨星、アルフレッド・リード氏が深くかかわっているという。「アルフレッド先生の指揮で演奏する〝音の輪〞というアマチュアの吹奏楽団があり、そのクラリネット・セクションのメンバーが母体です」

代表を務める福田豊さんはそう話す。〝音の輪〞から始まったクラリネットの輪だから「クラノワ」。練習時のリード氏が片言の日本語でよく言っていた「軽〜くやりなさい」から「カルーク」。それが楽団名の由来だとか。

福田さんはクラリネット以外にサクソフォンやフルートも操り、指揮までこなす。複数のビッグバンドや吹奏楽団に所属する福田さんにとって、クラリネット合奏団ならではの魅力とは?
「同一楽器で大人数が集まってできる吹奏楽器は、あまりないと思うんです。クラリネットは大勢でもきちんとしたサウンドがつくれます」

音色が主張しあって喧嘩することがない。それどころか、そのアンサンブルはパイプオルガンの音色をも彷彿とさせる重厚な響きをもつ。創設当初からのメンバーのひとりである川口由美子さんも、「同一楽器なので、音色や勢いを変えていかなければ単調な演奏になってしまう。いい面と難しい面が同居していますよね」と笑顔を見せる。

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

クラリネットとひと口にいってもエスクラと呼ばれる小さいもの(Ebクラリネット)から、アルトクラリネット、バスクラリネット、コントラバスクラリネットまで、種類はさまざま。

活動は、年に一度の定期演奏会と春の音楽会がメイン。記念すべき第20回を迎えた昨年の定期演奏会は、ミューザ川崎シンフォニーホールで。日本フィルハーモニー交響楽団の首席クラリネット奏者である伊藤寛隆氏ほか大御所を迎え、盛況だった。

レパートリーはクラシックからポップスまで幅広い。クラリネット合奏の市販の楽譜が少ないことから、9割以上がオリジナルアレンジだという。プロの作曲家への委嘱作品などオリジナル曲もある。

練習は日曜日で月2〜3回。メンバーは神奈川、東京、千葉など幅広い地域から参加し、会場もさまざまだ。春と秋の合宿ではみっちり練習した後、反省会という名の飲み会が行われるそうだ。

奏者とは別に指導者を迎えているのも同楽団の特徴だろう。
「練習のクオリティが大切だと思っています。それが活気につながるのでは?だから指導者にはこだわりますね」と福田さん。川口さんは「と言っても、ただ厳しくギスギスやるのではなく、吹いていて楽しくさせてくださる先生がいちばんです」

みんなで練習を重ねるごとに、曲が仕上がっていく。そんな喜びをメンバーたちは感じているようだ。まさに「クラの輪」。クオリティを大切にしているからこそ、それぞれの音が絡み合ったアンサンブルは美しく、心地よいハーモニーを奏でるのだろう。

■バンド紹介

●バンド名:クラノワ・カルーク・ オーケストラ
●結成時期:1997年5月
●モットー:協調性を持ち、常に前向きな向上心を持とう
●練習頻度:月2~3回(基本的に第2、4、5日曜日の午後)
●平均年齢:41歳
●メンバー:代表・福田豊さん、登録人数48人
●活動内容:年に一度の定期演奏会、春の演奏会を主催。ほかに各種イベントへの参加など。
●クラノワ・カルーク・オーケストラ第21回定期演奏会
 日程:2018年10月14日(日)
 会場:幸市民館大ホール(神奈川県川崎市)
 入場料:無料

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

4561views

音楽ライターの眼

ラヴェル「ラ・ヴァルス」、ワルツ独り舞台/福間洸太朗ピアノ・コンサート

5100views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

2936views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

19130views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

9357views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

11051views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

7971views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

11213views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7199views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

7994views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

6867views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22668views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

3687views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

12779views

カスタム・ウィンズ木管五重奏団

音楽ライターの眼

アルファ波で満たされた、心温まる冬の一夜/カスタム・ウィンズ木管五重奏団 Vol.4

4332views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

4284views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4017views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

6264views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

2364views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

3915views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

7900views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1755views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26573views