今月の音遊人
今月の音遊人:藤井フミヤさん「音や音楽は心に栄養を与えてくれて、どんなときも味方になってくれるもの」
12927views
オーケストラや吹奏楽、ブラスバンドなどで活躍するクラリネット。そのクラリネットだけで編成を組んで合奏すると……。深みのある豊かな音とハーモニーに驚かされる。クラリネット合奏団「クラノワ・カルーク・オーケストラ」は、練習会場で美しい音色を響かせていた。
合奏団の結成は1997年。20年以上の歴史を持ち、現在は10代から60代まで48人が在籍する。設立には、2005年に亡くなった吹奏楽の巨星、アルフレッド・リード氏が深くかかわっているという。「アルフレッド先生の指揮で演奏する〝音の輪〞というアマチュアの吹奏楽団があり、そのクラリネット・セクションのメンバーが母体です」
代表を務める福田豊さんはそう話す。〝音の輪〞から始まったクラリネットの輪だから「クラノワ」。練習時のリード氏が片言の日本語でよく言っていた「軽〜くやりなさい」から「カルーク」。それが楽団名の由来だとか。
福田さんはクラリネット以外にサクソフォンやフルートも操り、指揮までこなす。複数のビッグバンドや吹奏楽団に所属する福田さんにとって、クラリネット合奏団ならではの魅力とは?
「同一楽器で大人数が集まってできる吹奏楽器は、あまりないと思うんです。クラリネットは大勢でもきちんとしたサウンドがつくれます」
音色が主張しあって喧嘩することがない。それどころか、そのアンサンブルはパイプオルガンの音色をも彷彿とさせる重厚な響きをもつ。創設当初からのメンバーのひとりである川口由美子さんも、「同一楽器なので、音色や勢いを変えていかなければ単調な演奏になってしまう。いい面と難しい面が同居していますよね」と笑顔を見せる。
活動は、年に一度の定期演奏会と春の音楽会がメイン。記念すべき第20回を迎えた昨年の定期演奏会は、ミューザ川崎シンフォニーホールで。日本フィルハーモニー交響楽団の首席クラリネット奏者である伊藤寛隆氏ほか大御所を迎え、盛況だった。
レパートリーはクラシックからポップスまで幅広い。クラリネット合奏の市販の楽譜が少ないことから、9割以上がオリジナルアレンジだという。プロの作曲家への委嘱作品などオリジナル曲もある。
練習は日曜日で月2〜3回。メンバーは神奈川、東京、千葉など幅広い地域から参加し、会場もさまざまだ。春と秋の合宿ではみっちり練習した後、反省会という名の飲み会が行われるそうだ。
奏者とは別に指導者を迎えているのも同楽団の特徴だろう。
「練習のクオリティが大切だと思っています。それが活気につながるのでは?だから指導者にはこだわりますね」と福田さん。川口さんは「と言っても、ただ厳しくギスギスやるのではなく、吹いていて楽しくさせてくださる先生がいちばんです」
みんなで練習を重ねるごとに、曲が仕上がっていく。そんな喜びをメンバーたちは感じているようだ。まさに「クラの輪」。クオリティを大切にしているからこそ、それぞれの音が絡み合ったアンサンブルは美しく、心地よいハーモニーを奏でるのだろう。
●バンド名:クラノワ・カルーク・ オーケストラ
●結成時期:1997年5月
●モットー:協調性を持ち、常に前向きな向上心を持とう
●練習頻度:月2~3回(基本的に第2、4、5日曜日の午後)
●平均年齢:41歳
●メンバー:代表・福田豊さん、登録人数48人
●活動内容:年に一度の定期演奏会、春の演奏会を主催。ほかに各種イベントへの参加など。
●クラノワ・カルーク・オーケストラ第21回定期演奏会
日程:2018年10月14日(日)
会場:幸市民館大ホール(神奈川県川崎市)
入場料:無料
文/ 福田素子
photo/ 阿部雄介
tagged: アマチュアミュージシャン, われら音遊人, クラノワ・カルーク・ オーケストラ
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!