Web音遊人(みゅーじん)

東京文化会館

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

子どもに音楽の楽しさを体験させてあげたい。でも、どうやって?はじめの一歩はどこから?とくに赤ちゃんや小さなお子さんのご両親には、そんな疑問をお持ちの方も多いことでしょう。そんな皆さんにおすすめしたいのが、上野の東京文化会館を中心に開催されているミュージック・ワークショップ。0歳から大人まで誰もが、多彩なプログラムを通して音楽をエンジョイし、その素晴らしさを発見することができます。チケットは完売続出という人気の秘密を、東京文化会館のスタッフに伺いました。

東京文化会館は2013年よりポルトガルの音楽施設「カーザ・ダ・ムジカ」と連携し、現在は年に10回程度の『東京文化会館ミュージック・ワークショップ』と、年に2回の『ミュージック・ワークショップ・フェスタ〈夏〉〈冬〉』などを開催しています。

「カーザ・ダ・ムジカはポルトという街にある音楽ホールなのですが、先進的なエデュケーション・プログラムに取り組んでおり、ヨーロッパの教育関係者の間でも“あそこのワークショップはすごい!”と評判だったんです。実際、私もはじめて観たときは衝撃を受けました。こんなに感動するワークショップがあるのかと。すべてワークショップ・リーダーと呼ばれる人たちが企画し、構成を考え、選曲や作曲をし、みずからパフォーマンスするのですが、彼らのレベルが非常に高いんですね。東京文化会館との連携にあたっては、ワークショップ・リーダー育成プログラムを立ち上げ、日本からカーザ・ダ・ムジカにリーダー候補を派遣するなどして研修を行なっています」(教育普及担当 福井千鶴さん)

「基本的に『東京文化会館ミュージック・ワークショップ』は、その育成プログラムで誕生した東京文化会館のワークショップ・リーダーが行なっています。そして『ミュージック・ワークショップ・フェスタ』はカーザ・ダ・ムジカからワークショップ・リーダーが来日し、東京文化会館のリーダーと一緒に行ないます。東京文化会館だけでなく、近年は都内のあちこちのホールで開催されるようになってきていますので、ぜひお近くの会場をチェックしてみてください」(広報担当 里神大輔さん)

「おとぎの国へLet’s go!」「咲かせよう!音楽の花」「動物たんてい~かくれているのは、だあれだ?~」など、タイトルを見るだけでもワクワクしてくるワークショップの数々。その魅力は、一体どんなところにあるのでしょう?

東京文化会館ミュージック・ワークショップ

「まず、会場に一歩足を踏み入れた瞬間、音楽が流れ、もうそこは別世界なんですよね。未就学児向けのワークショップは20名程度+同伴者、小学生から大人向けでも30名程度と少人数で行なうことが多いので、すぐ近くでリーダーが歌ったり話しかけてきたりして、小さな子でも音楽が自分に向けられているのを感じることができます。演奏曲はクラシックだけでなく、オリジナル曲やジャズ、ロックなどさまざまですが、どの曲も本当に素晴らしくて、そこが最大の魅力だと私は思っています。大人も癒されるような美しい曲、家に帰った後も口ずさんでしまうようなキャッチーな曲……。たとえばベートーヴェンの交響曲をいきなり聴かせたら、なにかを感じる子と、そうでない子が出てくると思うのですが、このワークショップはすべての子が感じられるように作られています」(福井さん)

東京文化会館ミュージック・ワークショップ

「ワークショップというとお勉強っぽいイメージがありますが、ここのワークショップは、どちらかというとショーに近いですね。ただ観ているだけの鑑賞型とは違うのですが、そこまで積極的に参加しなくても一体感を感じることができる。シャイな日本人には合っているかもしれません」(里神さん)

対象年齢が「6~18か月」「19~35か月」「3~4歳」「5~6歳」と細かく分かれているのも特徴的ですが、これは子どもの成長段階に合わせて、その時期にベストな内容を届けるためとのこと。継続して通えば、そのときどきの子どもの成長を図る物差しになりそうです。

東京文化会館ミュージック・ワークショップ

「このワークショップがスタートしたときに赤ちゃんだった子が、今は小学生になりました。毎回来てくださる方からは“ここで育ててもらっています”とおっしゃっていただいたことも。音楽を楽しむことが第一目的なので、参加したからといってすぐに歌がうまくなったり、リズム感がよくなったりすることは、おそらくないと思います。けれど、言葉を超えたコミュニケーションを学ぶ“場”にはなるのではないでしょうか」(福井さん)

「最近は妊婦さんや、50歳以上が対象のワークショップもはじまり、小学校や特別支援学校、高齢者施設へのアウトリーチも増えています。このワークショップによって、お客さまの人生のどのステージにも東京文化会館が関わることができるようになりました。とりあえず劇場に足を運べば、自分の好きな音楽や舞台を楽しむことができる。そうやって日常生活の中に劇場を置いていただくことで、文化を盛り上げていくことができたらと思っています」(里神さん)

乳幼児向けのワークショップ会場にはおむつ替えや授乳スペース、ベビーカー置き場も完備されていますので安心です。
皆さんも、お子さんと一緒に足を運んでみませんか?
心を打つ音楽に、育児のストレスもお悩みも吹き飛んでしまうかもしれませんよ!

■ミュージック・ワークショップ・フェスタ<冬>

開催時期:2018年12月1日(土)~9日(日)
開催場所:東京文化会館、調布市グリーンホール、調布市文化会館たづくり
※チケットの発売状況は、オフィシャルサイトでご確認ください。
詳細はこちら

■東京文化会館

所在地:東京都台東区上野公園5−45
TEL:03-3828-2111
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

森山良子

今月の音遊人

今月の音遊人:森山良子さん「音で自由に遊べたら、最高に愉快な人生になりますね」

13183views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズ・ギターとビートルズの出逢い<前夜>

3273views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30454views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

21191views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

8997views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

8416views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17716views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10674views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19414views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7971views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8112views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8599views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

スティーヴ・ヴァイ

音楽ライターの眼

スティーヴ・ヴァイがバイカー仲間の亡き友と作った『ヴァイ/ガッシュ』が発表

1497views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6915views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1206views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

15566views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14287views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7753views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179306views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6000views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views