Web音遊人(みゅーじん)

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

バラエティに富んだ音色を出すことができるエレクトーンは、音楽のジャンルを問わず、ひとりでもオーケストラやバンドで演奏しているような満足感を得られるのが魅力です。今回は、エレクトーンの取り扱いをテーマに、知っておきたいことや気をつけたいことをご紹介します。

Q.エレクトーンの設置場所について気をつけることはありますか?

直射日光の当たる場所やストーブの近くなど、極端に高温のところ、反対に極端に低温のところへの設置は避けましょう。埃がなく、床の振動が少ない場所が理想的です。エレクトーンは重い楽器なので、あらかじめ住居の設計者や管理者などに、床の強度を確認することをおすすめしています。そのほか、テレビやステレオ、携帯電話など、他の電気製品の近くでは使用しないでください。楽器本体または、周辺の電子機器に雑音が生じる原因となります。
※STAGEA ELS-01C、ELS-02Cは、リアスピーカーを搭載しているため、壁から20cm程度離して設置するとより良い音響効果が得られます。

Q.音が出なくなってしまったら、どうすればいいですか?

まずは、ご自身で❶〜❹のことを確認してください。
❶「MASTER VOLUME(マスターボリューム)」が下がっていないか、楽器下にある「エクスプレッションペダル」が手前になっていないかを確認しましょう。
エレクトーンの 取り扱い方法 Web音遊人
❷楽器左側のヘッドフォン端子に、ヘッドフォンや変換プラグなどが挿入されていないかを確認しましょう。差し込まれている場合は取り外して、音が出るか確かめてください。
❸STAGEA ELS-02/02C、ELS-01/01Cは、電源スイッチとは別に、スピーカーユニットの前側中央にスピーカースイッチがあります。このスイッチがオフになっていないかどうか、確認してください。
エレクトーンの 取り扱い方法 Web音遊人
❹楽器の初期化をお試しください。まず、電源を切り、リズムセクションの「エンディング1」ボタンを押しながら電源を入れます。電源が入ったら、パネル上のボタンやメモリからの読み込み・再生をせず、そのまま鍵盤を押して、音を確認してください。

以上のことをご確認いただいても音が出ない場合は、ヤマハ修理ご相談センターにお問い合わせください。

Q.防音対策やお手入れ方法について教えてください。

防音対策:ヘッドフォンでのご使用をおすすめします。上下鍵盤、ペダル鍵盤の打鍵音が気になる場合は、楽器の下に市販の防音・防振マットなどを敷くことをご検討ください。
お手入れ方法:鍵盤は柔らかい布で乾拭きするのがお手入れの基本です。長期間楽器を使用しない場合は、コンセントから電気プラグを抜いておきましょう。

Q.地震などの災害時の対処方法を教えてください。

地震発生時は楽器が倒れてケガをする恐れがあります。速やかに楽器から離れましょう。楽器の下には絶対に入らないようにしてください。楽器が倒れて破損したり、洪水や津波などで水に浸かったりした場合は、電源を入れずに、ヤマハ修理ご相談センターにお問い合わせください。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンターエレクトーン・D-DECKご相談窓口

エレクトーンご使用の際、不具合や疑問点がある場合は、下記お問い合わせ窓口にご相談ください。
▸お取り扱いに関するお問い合わせ
 ヤマハお客様コミュニケーションセンター エレクトーン・D-DECKご相談窓口
 TEL:0570-005-808(月〜金曜 10:00〜17:00)
▸故障や修理に関するお問い合わせ
 ヤマハ修理ご相談センター
 TEL:0570-012-808(月〜金曜 10:00〜17:00)

 

特集

小野リサさん

今月の音遊人

今月の音遊人:小野リサさん「ブラジルの人たちは、まさに『音で遊ぶ人』だと思います」

12518views

音楽ライターの眼

ラヴェル「ラ・ヴァルス」、ワルツ独り舞台/福間洸太朗ピアノ・コンサート

5992views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

9737views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3405views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7211views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13253views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7833views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6038views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10094views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

ウィグモア・ソロイスツ・コンサート

音楽ライターの眼

変幻自在の表現力、至福のアンサンブル/ウィグモア・ソロイスツ・コンサート

912views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2144views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5855views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

2419views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14142views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55652views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views