Web音遊人(みゅーじん)

アカネキカク akaneさん

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

母校・登美丘高校のダンス部コーチを務め、2017年の夏に日本高校ダンス部選手権の準優勝に導いた『バブリーダンス』をきっかけに、振付師として活躍の場を広げているakaneさん。3歳からダンススクールに通い、大学では舞踊学を専攻というダンス歴が結実し、今や振り付けの依頼が絶えない。仕事や音楽へのこだわりについてうかがった。

曲のイメージから振り付けを生み出す

アーティストの振り付け、CMの振り付け、舞台やイベントの振り付けなど幅広い分野で活動しているが、それらを仕上げるまでには、どのような流れで進んでいくのだろうか。
「テレビCMだと、クライアントの意向を受けて、監督が内容と方向性を決めてから音楽が決まります。振り付けの仕事はそこから始まるので、考える期間が限られてくることもありますね。1分、2分くらいのウェブCMだと、ダンスがメインになるので、事前に音楽を相談される場合もあります」
ミュージカルっぽい要素を入れてほしい、こういうイメージで作りたいなど振り付けの要望があれば、それにあわせて提案するが、多くの場合は、曲から受けるフィーリングをもとにakaneスタイルで作っていくそうだ。
「CMはオリジナル曲が多いですね。いつも聴いているジャンルの音楽よりも、日常であまり聴くことのないクラシック音楽とか、なじみのないジャンルの方が新しい振り付けが思い浮かんだりすることもあるんです」


【TDC】バブリーダンス 登美丘高校ダンス部 Tomioka Dance Club

振り付けは動画で提案

曲によっては一つのフレーズの振り付けを6、7時間かけて考えることもあるという。
「曲とのフィーリングが合えば、1時間くらいで何パターンも考えられるんですけどね。1曲の振り付けは多くて10パターンくらい考えます。特にCMの振り付けは、キャッチーかつインパクトのあるダンスを15秒とか20秒におさめることが求められるので、いろいろなバリエーションを作って選んでもらいます。すべて納得のいくものを作り上げているので、どれが選ばれても全く問題はないです」
振り付けの提案をするときは、自ら動画を作成して提出している。
「振り付けのイメージができたら鏡の前で踊って作り上げていきます。だいたいできあがったところでアシスタントに覚えてもらい、それを今度は私が客観的に見て、振り付けを変える作業を繰り返します。一緒に踊りながら、動きを修正していって、OKとなったら動画を撮影。このやり方で何パターンもの振り付けを作成していくんです」

トレンドは外したくない

振り付けに音楽を欠かすことはできない。それと同じくらいakaneさんにとっては、トレンドの把握も大事だという。忙しい毎日で音楽や情報との接点はどのように作っているのだろうか。
「テレビやYouTubeが大好きなので、どんなに忙しくても隙間を見つけて、映画、ドラマ、アニメなどを片っ端から観ています。なんでそんなに時間あるの?と聞かれてしまうくらい(笑)」
もう一つ欠かせないのがNHKの朝ドラである。毎朝起きたら観るのがルーティンになっているのだとか。これまでほぼ見逃したことがなく、これを観ないと一日が始まらないのだそうだ。
「自分の好きなものや、チェックしておきたいものは、一つも逃したくないんです。どんなに忙しくてもTikTokは1時間ぐらい、長い時だと3時間は平気で見ています。インスタもチェックしたり、その間にラジオを聴いていたり……。それぞれちゃんと見られていなかったりするのかもしれないけど、すべて“ながら”でやっています。この仕事をするうえで、トレンドを押さえておかないとダメだと思うんですよね。そのために気を抜くことはないです!」
そんな彼女に、疲れがたまったりしないのかと聞いてみると、「眠れば回復するし、おいしいものを食べればいくらでも働けます」と笑って答えてくれた。生き生きと活動を続けるakaneさんの躍進は止まらない。

アカネキカク akaneさん

2015年にダンスカンパニー「アカネキカク」を立ち上げ、CMやイベントなどの振り付けを担当するなど多忙な毎日を送る。

Q.子どもの頃の夢は?
A.ダンスの先生になりたかったですね。保育園のお遊戯会で私がすごく楽しそうにダンスをしているのを見た母が、3歳からダンススクールに通わせてくれたんです。保育園の先生より私のほうが作れるなんて言って、お遊戯を作っていた子どもでしたからね(笑)。その頃は振付師という仕事を知らなかったので、ダンスを教える先生になるのが夢でした。

Q.今の仕事についていなかったら、どんな仕事を選んでいましたか?
A.音楽も映画も大好きなので、音楽関係か映像関係の仕事についていたかもしれません。子どもの頃からパソコンをいじるのが好きで、音楽の編集もしていましたし、今もSNSでは、編集をすべて一人でやっているので、音楽や映像に関わる仕事には憧れがありますね。

Q.休日はどのように過ごしていますか?
A.お笑い番組や、テレビドラマを見て過ごしています。特にお笑い番組を楽しんでいますね。ダウンタウンが昔から大好き。私は自分のことダンサーよりもお笑い芸人やと思ってます(笑)。

Q.これからやってみたいことは?
A.私、岡本太郎さんが大好きなんです。1970年の大阪万博で彼がプロデューサーとして、太陽の塔の展示に関わったことを知って、すごく刺激を受けました。万博はアートや芸術を披露できる機会でもあるので、2025年の大阪・関西万博の会場で何かパフォーマンスができたらいいなと思っています。

「アカネキカク」オフィシャルサイト

photo/ タカオカ邦彦

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤井フミヤさん「音や音楽は心に栄養を与えてくれて、どんなときも味方になってくれるもの」

11139views

音楽ライターの眼

ホールの空間を広げるピリオド楽器の“怪”と“快”/珠玉のリサイタル&室内楽 ベートーヴェン初期の室内楽 ~鈴木・小倉・岡本が創る新時代の幕開け~

4132views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

52169views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

104715views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

3683views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

10010views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

6499views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7957views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8521views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

10203views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

6862views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26565views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13937views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

19851views

音楽ライターの眼

ソプラノの佐藤美枝子、第50回ENEOS音楽賞 洋楽部門本賞受賞

2740views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

40407views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

4686views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

5653views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

10708views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4137views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

209922views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9186views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22661views