Web音遊人(みゅーじん)

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

今日はバイオリンの体験レッスンを受けるために〈ミュージックアベニュー銀座アネックス〉にやって来ました。バイオリンは以前から憧れていた楽器です。でも初めて弾くので、本当に音が出るのでしょうか?
ちょっとドキドキしています。

レッスンをしてくださるのは山之内美和先生。とても優しそうな先生で安心しました。まずは準備から。最初はバイオリンに「肩当て」をはめます。そして弓の毛を張って松ヤニを塗って準備完了。さっそく構えてみます。バイオリンと一緒に演奏する機会は多いので見慣れた姿勢なのですが、自分でやってみると肘の高さや顔の向きなど、けっこう難しい……。でも先生からは「バッチリですね」と褒めてもらいました。
いよいよ音を出してみます。まずは左手で弦を押さえない「開放弦」で、弓を弦に当てて下ろしてみます。これを「下げ弓」と呼ぶそうです。と、音が出た!でも先生のようなしっかりした音が出ません。「それは弓の軌道がブレているから。弓の向きを少し内側に傾けると弾きやすいですよ」と先生。なるほど。次は2番目の弦「A線」で上げ弓、下げ弓をやってみました。ひとつの音を出すだけですが、レッスン用の音源と合わせて弾くので楽しい!

おとなの楽器練習機 コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

A線が弾けたらE線、D線、G線と全部の弦を弾いてみました。弾く弦によって右肘の高さがすごく変わるんですね。初めて知りました。続いて、左手の人差し指から順番に弦を押さえて弾いてみます。うーん正確な音程を出すのが難しい!
そして最後は2本の弦を使った4つの音で、ベートーヴェンの『歓びの歌』を弾きました。伴奏の音源と合わせて弾くと、本当にオーケストラで弾いているような気分です。初めてなのにこんなに楽しく弾けるなんて!演奏する楽しさを重視したメソッドと先生のていねいで優しい指導のお陰で、バイオリンの魅力をたっぷり味わえました。

バイオリンとクラリネット、演奏法はまったく違いますが、弓の使い方は、クラリネットの呼吸法を教えるのにいいヒントになると思いました。管楽器のレッスンでいちばん難しいのは、息の使い方を伝えることなんです。息は目に見えませんから。でもバイオリンの弓使いに例えると、息の量や速さなどをわかりやすく伝えられそうです。
バイオリン、またぜひ弾きたいです。今日は妻と2人のグループレッスンでしたが、終わった瞬間に「さぁバイオリンを買いに行こう!」と妻に言ってしまいました(笑)。


ハンガリー出身のクラリネット奏者 コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

■コハーン・イシュトヴァーン

ハンガリー出身のクラリネット・ソリスト。8歳のとき父の手ほどきでクラリネットを始める。12歳でバルトーク音楽院英才教育コースに入学し世界的な音楽コンクールにて優勝や入賞を重ねる。2013年7月に活動拠点を日本に移す。ソロリサイタルや室内楽での活動に加えて主要オーケストラとの協演も多く、2014年からは作曲家としても活動の幅を広げている。現在は東京音楽大学で後進の指導にも携わっている。
オフィシャルサイトはこちら

●アルバムインフォメーション

『Message from France』
Message from France
収録曲:ドビュッシー:第一狂詩曲、サン=サーンス:クラリネットソナタ、プーランク:クラリネットソナタ、ヴィドール:序奏とロンド ほか
発売:LAKESHORE MUSIC
価格:2,700円(税抜)
発売日:2016年11月5日

●コンサートインフォメーション

キラリふじみ・コンサートシリーズ ニューイヤーコンサート2017
日時:2017年1月22日(日)14:00
会場:キラリふじみ メインホール(埼玉県富士見市)
出演:四戸世紀(Cl)、コハーン・イシュトヴァーン(Cl)、金子三勇士(Pf)
入場料:一般3,500円、一般ペア6,500円、学生・シニア(65歳以上)2,500円、高校生以下1,500円(税込)
問い合わせ:049-268-7788(富士見市民文化会館キラリふじみ)

■今回の体験レッスン会場

ヤマハミュージックリテイリング
ミュージックアベニュー銀座アネックス
住所:東京都港区新橋2-19-3 カシケイビル5F・6F
JR/東京メトロ/ゆりかもめ 新橋駅から徒歩1分
TEL:03-3571-8100
受付時間:平日10:00~21:00/土曜10:00~19:00/日曜10:00~18:00
※祝日の受付時間は曜日に準じます

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハ大人の音楽レッスン」

TEL:0570-075808(9:30~17:30/土・日・祝日休)
※全国一律市内通話料金でご利用いただけます。
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺香津美さん「ギターに対しては、いつも新鮮な気持ちでいたい 」

4999views

『しーそー』というアルバムに隠れていた“デュオの変化”というヒント

音楽ライターの眼

『しーそー』というアルバムに隠れていた“デュオの変化”というヒント

3383views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5082views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

6774views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8600views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9131views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13253views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7819views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5185views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10535views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

音楽ライターの眼

英国ハード・ロック・バンド、バッジーの受け継がれる伝統

2731views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

1545views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7819views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3970views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4700views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13213views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views