Web音遊人(みゅーじん)

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

どんな楽器でも、普段からこまめなお手入れが必要ですが、なかでもデリケートな木製楽器は、保管環境や扱い方で、状態の良し悪しが大きく左右されます。今回は、木製楽器に起こりやすいトラブルや、適切なお手入れ方法をご紹介します。

Q.木製楽器に起こりやすいトラブルは?

A.オーボエ、クラリネットの場合:
タンポの素材には、フェルトや動物の皮が使われているため、長期間保管しておくと、乾燥して表面の皮が硬くなります。その結果キイを押さえた時にタンポと音孔に隙間が生じ、息漏れの原因となります。手の脂や汗を拭きとらないまま放置すると、変色する恐れがあるほか、メッキ剥がれによって錆が生じ、連絡キイの動作不良の原因となります。

バイオリンの場合:
手の脂や汗、松脂が付いた状態で放置すると、指板、顎当てなどにはカビが、また弓のネジ、顎当ての金属部分、アジャスター、弦などには錆が発生しやすくなります。特に、松脂がこびりつくと、乾拭きをしても落ちないことが多く、音の響きにも影響するので、注意しましょう。

ギターの場合:
直射日光の当たる場所や、湿度・温度の変化が激しい場所に放置しておくと、ネックの反りをはじめ、ボディの変形やひび割れが生じる原因になります。また、バインディング(ボディ、ネック、ヘッドストックなどの角に沿って取り付けられている淵飾り)が剥がれることもあります。

Q.木製楽器のお手入れや保管で気を付けることは?

A.オーボエ、クラリネットの場合:
クリーニングスワブで、管体内の水分を拭き取りましょう(演奏の合間にもこまめに)。タンポが湿っている場合は、タンポとトーンホールの隙間にクリーニングペーパーを挟んで、水分を完全に取り除きましょう。タンポがべたついている場合はパウダーペーパーを使いますが、タンポ表面やトーンホールにパウダーが付着するので、使用は最小限にとどめたほうがよいでしょう。ケースにしまう際は、クロス類を楽器の上に置かないようにしましょう。キイに負担がかかると、トラブルの原因になります。

バイオリンの場合:
長期間保管する場合を除き、弦はゆるめずケースにしまいましょう。頻繁に弦をゆるめると、弦のテンションが下がった時に、駒や魂柱が倒れやすくなります。逆に、弓毛はゆるめてからしまいましょう。弓のスティックは真っすぐな木材を熱で曲げて反らせているので、弓毛を張ったままの状態だと、徐々に反りが戻って弾力がなくなり、演奏しにくくなってしまいます。楽器に付いた汗や松脂を、クリーナーと拭き取り用のクロスで丁寧にお掃除することもお忘れなく。

ギターの場合:
長期間保管する場合は、糸巻きのつまみを1~2回転ゆるめておきましょう。弦を張ったままにしておくと起こりやすい、「ネックの反り」や「表板の膨らみ」などの影響が軽減されます。

木製楽器は、湿度や温度の変化にとても敏感です。物がぶつかるなどの衝撃で割れてしまうこともあります。楽器を保護するためにも、必ずケースにしまって保管しましょう。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンター 管弦打楽器ご相談窓口、ギター・ドラムご相談窓口

今回の記事の一部は、『はじめての管楽器メンテナンスブック(木管楽器編)』『はじめての弦楽器メンテナンスブック』(ヤマハミュージックメディア発行)の内容を参考にしています

体調が悪いと私たちも十分な力を発揮できないように、楽器も不具合があると良い音を出せません。普段から演奏者が楽器をお手入れすることも大切ですが、定期的に専門の技術者にメンテナンスを依頼して、常によい状態に保つことが楽しい演奏活動につながるでしょう。
ヤマハサポート・お問い合わせサイトもご参照ください。

 

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

20247views

斎藤雅広「ナゼルの夜会」

音楽ライターの眼

デビュー40周年を迎えた斎藤雅広が世に送り出す、舞踊の空気ただようアルバム

6137views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7930views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16565views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13351views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4497views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11557views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15107views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15659views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

6007views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9030views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12238views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8915views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.10

4843views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

15830views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

6007views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

25903views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6156views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8868views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

2515views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6540views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10797views