Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

オカリナと聞いてどんなイメージを抱くだろう。素朴で温かな音?癒やされる?それだけではないことを教えてくれるのが、オカリナ、クラシックギター、ピアノのトリオ、「Kakky(カッキー)」だ。この日練習していた曲は、プッチーニ作曲のオペラ『トゥーランドット』のアリア『誰も寝てはならぬ』。クラシックギターとピアノの伴奏に乗ったオカリナの音色はダイナミックで、壮大なスケールを感じさせた。

オカリナを繰るのは、ユニット名にもなっているカッキーこと垣花樹(かきのはなたつる)さん。介護士として働きながら、音楽活動を行っている。実は、かつてはビジュアル系アマチュアバンドのボーカリストをしていたそう。そんな彼がなぜオカリナを?
「入院していたとき、病床でたまたまオカリナのCDを聴いたんです。やってみたいなと思いました」

その後、オカリナを購入して、すっかりハマってしまい、プロ演奏家のレッスンを受けた。
「オカリナはシンプルな楽器ですが、サクソフォンやフルートなどの管楽器にも負けない力強さがあると感じました」

ひと口にオカリナといっても、多くの種類がある。この日、垣花さんが使用していたオカリナのひとつは、最大3オクターブもの音域が出せる。奏者の技術・音楽性で多彩な表現が可能になるのだ。

われら音遊人:Kakky(カッキー)

左からクラシックギター担当のルツさん、オカリナ担当のカッキーこと垣花樹さん、ピアノ担当の麻衣さん。伴奏のふたりはオカリナの音色を美しく響かせることに注力する。

オカリナのユニットを結成したのは2014年。クラシックギター担当で、垣花さんの奥様でもあるルツさんとの結婚式がきっかけだった。
「ゲストへのサプライズとして、オカリナと伴奏というスタイルで、夫婦ふたりで演奏したんです。それで終わる予定だったのですが、演奏を聴いた知人から声がかかり、コンサートに出ることになりました。その後、さまざまな依頼が来るようになって」(ルツさん)

そう振り返るルツさんは、当初はクラシックギター、ピアノ、ときにはオカリナも担当。そして、2017年からピアノ担当として大井麻衣さんが加わった。
「人前で弾くのが苦手だったのですが、楽しくなりました。オカリナとぴったり合ったときは幸せだなと感じます」(麻衣さん)
 
主な活動は首都圏を中心とした福祉施設や病院、チャリティーイベント、ライブでの演奏。ボランティア専門の掲示板やフェイスブック、ブログを通じての依頼に加え、再訪の依頼も多い。埼玉県のボランティアアーティストにも登録している。それぞれの仕事の合間をぬって月に7公演を行ったこともあり、大忙しだ。

レパートリーはクラシック、ジャズ、ポップス、民謡、童謡など幅広く、訪問先や季節に合わせてプログラムを組む。ただ聴いてもらうだけでなく、一緒に歌ったり踊ったりと聴き手が存分に楽しめるステージが真骨頂。トークも交え、客席には笑顔が絶えない。
「ボランティアではあるのですが、逆に励まされたり元気をもらったりして帰ってくる感じです」(ルツさん)

3人が顔を合わせての練習は2か月に一度ほど。「楽器可」の条件を優先して物件探しをした垣花さん夫妻の自宅がふだんの練習場だ。合同練習のほかは、動画を共有して、その動画に合わせて各自で練習をする。
「みんな性格がまったく違うから、逆になんだかまとまる」と笑う3人には、共通の思いがある。それは自分たちが“演奏を楽しむ”こと。自分たちが楽しめば、それが聴き手に伝わり、楽しんでもらうことができる。

「オカリナのすばらしさを広めたいという気持ちも強いです。そのためにも、今後は単独のコンサートもやりたいですね。エレキギターとロック調のオカリナ演奏なんかもできたら……」(垣花さん)

多くの可能性を秘めたオカリナという楽器と、「Kakky」というユニット。これからもたくさんの人たちに笑顔を届けることだろう。

■バンド紹介

●バンド名:Kakky(カッキー)
●結成時期:2014年
●モットー:音楽を楽しむ
●練習頻度:個人練習が中心。3人での合同練習は2か月に一回程度。
●平均年齢:36歳
●メンバー:垣花 樹(オカリナ)垣花 ルツ(ギター)大井 麻衣(ピアノ)
●活動内容:福祉施設、病院、チャリティーイベント、ライブハウスなどでの演奏。

 

特集

塩谷哲

今月の音遊人

今月の音遊人:塩谷哲さん 「僕の作る音楽が“ポップ”なのは、二人の天才音楽家の影響かもしれませんね」

6125views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase11)滝廉太郎「荒城の月」/もんたよしのり氏と谷村新司氏に聴く“Jマイナー”の魅力

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase11)滝廉太郎「荒城の月」/もんたよしのり氏と谷村新司氏、“Jマイナー”の魅力

2100views

CLP-800シリーズ

楽器探訪 Anothertake

グランドピアノの演奏体験を全身で感じられる電子ピアノ── クラビノーバ「CLP-800シリーズ」

2681views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27910views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7790views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7613views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22860views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7972views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13576views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6246views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4897views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32098views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5610views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13576views

2019年4月、エリック・クラプトン来日。アメリカからイギリス、そして日本に流れ込むブルースの潮流

音楽ライターの眼

2019年4月、エリック・クラプトン来日。アメリカからイギリス、そして日本に流れ込むブルースの潮流

13352views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

12153views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6218views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10715views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11516views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5800views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60144views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3523views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32098views