Web音遊人(みゅーじん)

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

ピアノを弾きたいけれど「夜間に練習するときはやはり音が心配」「調律などのメンテナンスを定期的にする自信がない」と考えて、二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。電子ピアノは、アコースティックピアノに比べて、騒音や調律に関する心配ごとを回避できるので、気軽に始められるピアノとして人気です。今回は、電子ピアノを購入する際に、知っておきたいことを紹介します。

Q.電子ピアノを選ぶときのポイントはありますか?

A.まずは、鍵盤のタッチや音質、デザイン性などが基準になります。これらについては、演奏者の好みによるところが大きいので、実際に電子ピアノを見て、触って、ご自身の感覚に合ったものを選びましょう。
さらに、電子ピアノは、機種によって機能や使い勝手がさまざまです。「シンプルにピアノ演奏を楽しみたい」「曲データを購入して練習したい」「自動伴奏機能でいろいろな楽曲をカバーしたい」「仲間とライブ活動をしたい」など、目的を絞ると、選びやすいでしょう。

Q.ピアノ初心者や子どもには、どんな機種がおすすめですか?

A.初心者またはお子様には、機能がシンプルかつ、お求めやすい価格で、ご家庭での練習用に最適な「YDPシリーズ」がおすすめです。「今後、鍵盤楽器でいろいろな楽しみ方をしてみたい」という方には、スマートフォンやタブレットにつなげて操作ができ、初心者でも好きな曲を簡単に演奏できるようガイドランプ機能などがついている、クラビノーバ「CSPシリーズ」もよいでしょう。
お部屋のスペースが十分に確保できないという方には、卓上型コンパクトボディの「Pシリーズ」もおすすめです。

Q.ピアノ経験者なのですが、ある程度レベルの高い演奏を楽しむには、どんな機種がおすすめですか?

A.高度な曲や表現にチャレンジしたいという中上級者には、クラビノーバがよいでしょう。ヤマハのCFXとベーゼンドルファーの2台のコンサートグランドピアノの音がサンプリングされている「CLPシリーズ」と「CVPシリーズ」は、音やタッチはもちろん、ペダル、音響効果において、グランドピアノに迫る弾き心地を追求したモデルです。
「CLPシリーズ」の中でも、「CLP-675」「CLP-685」は、20年ぶりにアクション機構を刷新した新鍵盤「グランドタッチ鍵盤」が搭載されています。これによって繊細なピアニシモから雄大なフォルテシモまで、微妙な強弱の変化などが表現できるのです。
「CVPシリーズ」は、伴奏をバックにした演奏や、マイクを使ったカラオケなど、多彩な機能があるので、ピアノ演奏以外にも、豊かな音色を用いて、さまざまな楽しみ方ができます。

Q.電子ピアノを自宅に設置する際、気をつけることはありますか?

A.電子ピアノの転倒による故障や、ご自身のケガを防ぐため、安定した場所に設置してください。騒音対策にも配慮が必要です。音だけでなく、鍵盤を弾いたときの振動が周囲に響き、トラブルになることがあるため、振動を防ぐ厚手のマットを敷いたり、壁から離して設置したりすることも、対策のひとつです。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンター 電子ピアノ・キーボードご相談窓口

電子ピアノは、自動伴奏やUSBメモリーによる曲データの取り込みなど、さまざまな機能を搭載した機種があります。「昔習っていたピアノを再開したい」「老後のチャレンジにピアノを弾けるようになりたい」「ジャズの演奏データに合わせてセッションしたい」など、初級者から上級者まで、さまざまなレベルや目的に合わせて機種を選べるのも電子ピアノの魅力です。ぜひ、楽器店でご相談ください。
※本コーナーで紹介している電子ピアノは製品ページでご確認ください。
ヤマハサポート・お問い合わせサイトもご参照ください。

 

特集

今月の音遊人:清塚信也さん

今月の音遊人

今月の音遊人:清塚信也さん「音楽はあやふやで不安定な世界。だからこそ、インテリジェンスを感じることもあります」

13106views

音楽ライターの眼

連載24[ジャズ事始め]1950年代中頃に穐吉敏子を失望させた日本のジャズ・シーンの風潮とはなんだったのか?

5024views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

27240views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10505views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18456views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24435views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9633views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

25053views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

6290views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8513views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11005views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20505views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14805views

音楽ライターの眼

ラヴェル「ラ・ヴァルス」、ワルツ独り舞台/福間洸太朗ピアノ・コンサート

6809views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

14821views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

4016views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

6377views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20564views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4991views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

6079views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8183views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11005views