Web音遊人(みゅーじん)

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

ピアノを弾きたいけれど「夜間に練習するときはやはり音が心配」「調律などのメンテナンスを定期的にする自信がない」と考えて、二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。電子ピアノは、アコースティックピアノに比べて、騒音や調律に関する心配ごとを回避できるので、気軽に始められるピアノとして人気です。今回は、電子ピアノを購入する際に、知っておきたいことを紹介します。

Q.電子ピアノを選ぶときのポイントはありますか?

A.まずは、鍵盤のタッチや音質、デザイン性などが基準になります。これらについては、演奏者の好みによるところが大きいので、実際に電子ピアノを見て、触って、ご自身の感覚に合ったものを選びましょう。
さらに、電子ピアノは、機種によって機能や使い勝手がさまざまです。「シンプルにピアノ演奏を楽しみたい」「曲データを購入して練習したい」「自動伴奏機能でいろいろな楽曲をカバーしたい」「仲間とライブ活動をしたい」など、目的を絞ると、選びやすいでしょう。

Q.ピアノ初心者や子どもには、どんな機種がおすすめですか?

A.初心者またはお子様には、機能がシンプルかつ、お求めやすい価格で、ご家庭での練習用に最適な「YDPシリーズ」がおすすめです。「今後、鍵盤楽器でいろいろな楽しみ方をしてみたい」という方には、スマートフォンやタブレットにつなげて操作ができ、初心者でも好きな曲を簡単に演奏できるようガイドランプ機能などがついている、クラビノーバ「CSPシリーズ」もよいでしょう。
お部屋のスペースが十分に確保できないという方には、卓上型コンパクトボディの「Pシリーズ」もおすすめです。

Q.ピアノ経験者なのですが、ある程度レベルの高い演奏を楽しむには、どんな機種がおすすめですか?

A.高度な曲や表現にチャレンジしたいという中上級者には、クラビノーバがよいでしょう。ヤマハのCFXとベーゼンドルファーの2台のコンサートグランドピアノの音がサンプリングされている「CLPシリーズ」と「CVPシリーズ」は、音やタッチはもちろん、ペダル、音響効果において、グランドピアノに迫る弾き心地を追求したモデルです。
「CLPシリーズ」の中でも、「CLP-675」「CLP-685」は、20年ぶりにアクション機構を刷新した新鍵盤「グランドタッチ鍵盤」が搭載されています。これによって繊細なピアニシモから雄大なフォルテシモまで、微妙な強弱の変化などが表現できるのです。
「CVPシリーズ」は、伴奏をバックにした演奏や、マイクを使ったカラオケなど、多彩な機能があるので、ピアノ演奏以外にも、豊かな音色を用いて、さまざまな楽しみ方ができます。

Q.電子ピアノを自宅に設置する際、気をつけることはありますか?

A.電子ピアノの転倒による故障や、ご自身のケガを防ぐため、安定した場所に設置してください。騒音対策にも配慮が必要です。音だけでなく、鍵盤を弾いたときの振動が周囲に響き、トラブルになることがあるため、振動を防ぐ厚手のマットを敷いたり、壁から離して設置したりすることも、対策のひとつです。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンター 電子ピアノ・キーボードご相談窓口

電子ピアノは、自動伴奏やUSBメモリーによる曲データの取り込みなど、さまざまな機能を搭載した機種があります。「昔習っていたピアノを再開したい」「老後のチャレンジにピアノを弾けるようになりたい」「ジャズの演奏データに合わせてセッションしたい」など、初級者から上級者まで、さまざまなレベルや目的に合わせて機種を選べるのも電子ピアノの魅力です。ぜひ、楽器店でご相談ください。
※本コーナーで紹介している電子ピアノは製品ページでご確認ください。
ヤマハサポート・お問い合わせサイトもご参照ください。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:亀田誠治さん「音楽は『人と人をつなぐ魔法』。いまこそ、その力が発揮されるべきだと思います」

5492views

エリック・ホープリッチ&ロンドン・ハイドン弦楽四重奏団

音楽ライターの眼

その夜、バセット・クラリネットは“歌った”|エリック・ホープリッチ&ロンドン・ハイドン弦楽四重奏団~バセット・クラリネットで聴く、モーツァルト『クラリネット五重奏曲』

5472views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

39131views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

295views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

6750views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

10779views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

19291views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4136views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

20986views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

3895views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7261views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22356views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

6493views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11486views

エース・フレーリー

音楽ライターの眼

2018年9月、エース・フレーリーが来日。キッスの名曲オンパレードとなるか

12937views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

1488views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

8575views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

7311views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

6203views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

4399views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

88243views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1632views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26256views