Web音遊人(みゅーじん)

サラマンカホール(Web音遊人)

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

スペインのサラマンカ市との交流にちなんで命名された「サラマンカホール」。正面のパイプオルガンは、岐阜県白川町の辻オルガンによって製作されたスペイン様式とドイツ様式が独創的に組み合わされたオルガンだ。地元の工房で、昔ながらの建造法にこだわって造られたパイプオルガンを持つ、全国でも珍しいホールを訪ねた。

交流のきっかけはパイプオルガンだった。旧市街全体が世界遺産に登録されているサラマンカ市。そこの大聖堂にあった16世紀に造られ傷みの激しかったパイプオルガンを、岐阜県白川町に工房を構えるオルガン建造家の辻宏氏が修復し、それを岐阜県などが協力したことから始まった。大聖堂にあった パイプオルガンの特徴を取り入れて造られたサラマンカホールのパイプオルガンは、まさに友好の証。その響きは荘厳そのもので、ルネッサンス調のデザインで統一されたシューボックス型のホール全体が大きな楽器となって、まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれる。オルガンコンサートなどを通じて 岐阜県民に愛される存在となっている。

サラマンカホール(Web音遊人)

サラマンカホールのシンボルとなっている完全なスペイン様式のパイプオルガン(天使像が立つ前面部分、後方はドイツ様式) は、辻宏氏によって新たに構想されたもの

内装に楢材を多く使用し、木のぬくもりと重厚感にあふれるサラマンカホールは1994年のオープン。壁、天井、床などはすべて、直接音と反射音の絶妙なバランスによって繊細な響きを生み出すよう設計され、芯のある柔らかい音が聴く人を包み込む。演奏家の間で「演奏しがいのあるホール」という評判が定着し、CDレコーディングでもすでに50タイトル以上が録音されている。
また岐阜県では合唱が盛んで、多くの合唱団体をはじめ、県内の学校の合唱祭などにも利用され、より幅広い層にホールの響きを体感してもらう絶好の機会となっている。アマチュアにとっても「サマランカホールで演奏したい」という、ひとつの目標になっているのだ。

サラマンカホール(Web音遊人)

(写真左)「岐阜提灯」をイメージして、照明デザイナーの石井幹子氏によってデザインされたシャンデリア
(写真右)ホールホワイエにある3体の石造りのレリーフ。サラマンカ市近郊で産出される石を使い、8人の職人が3年をかけて彫り上げた。どこかに1匹だけ、見つけると幸運に恵まれるというカエルが彫られている

企画面でもサラマンカホールならではの取り組みが目白押し。ひとつは育成プログラムである「サラマンカ少年少女合唱団」の創設だ。地域の子どもたち と音楽の輪を作ろうというもので、公募によって集まった県内の小中高生60人によって2013年に結成された。合唱団としての定期演奏会はもちろん、同ホールで 行なわれる主催公演にも出演する。
ほかに、オーディションで選ばれたメンバーによる「レジデントカルテット」の活動や、フルート奏者・ 工藤重典氏が音楽監督を務め、トッププレイヤーを招いて公開レッスンやコンサートを行なう「夏の特別プロジェクト」など、ホールの響きや特性を活かした要注目の企画が並ぶ。

ホールがあることで人が育ち、長い年月をかけて音楽文化が熟成していく。その発信地となっているサラマンカホール。クラシック音楽に馴染みがない人にもお勧めのパイプオルガンのコンサートはお聴き逃しなく。

■サラマンカホール

所在地:岐阜県岐阜市薮田南5-14-53
TEL:058-277-1113
ホール形式:シューボックス形式
席数:708席

オフィシャルサイトはこちら

特集

Chageさん「心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」 Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:Chageさん「頭ではなく、心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」

10403views

音楽ライターの眼

ロビン・トロワーとマキシ・プリーストが合体。スタイルを超えたアルバム『United State Of Mind』を発表

2828views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8445views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22512views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7858views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7819views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24023views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11483views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25641views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6269views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6356views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26869views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9766views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10816views

DIO: Dreamers Never Die

音楽ライターの眼

ヘヴィ・メタル稀代の名シンガー、ロニー・ジェイムズ・ディオの勇姿が蘇る映画『DIO: Dreamers Never Die』海外公開

1812views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

9162views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9304views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5456views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15983views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6533views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67915views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7340views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32366views