Web音遊人(みゅーじん)

新たな相棒「エレクトリックバイオリン」とともに、ニュープロジェクト始動/牧山純子インタビュー

ジャズとクラシックの融合をはじめ、バイオリンを手にさまざまなジャンルとのコラボレーションを繰り広げる牧山純子。クラシックのバイオリニストとして研鑽を積みながら、20代後半でバークリー音楽大学に留学し、ジャズの世界に飛び込んだという異色の経歴を持ち、独自のスタイルで幅広い層のファンを魅了してきた。そんな彼女が「牧山純子ニュープロジェクト」名義でリリースした新作『アレグリア』は、フュージョンやスムース・ジャズに大きく舵を切った新境地と言うべきアルバムである。

「私自身はあまりジャンルにこだわりがないというか、ずっとクラシックだけをやってきて、ほかの音楽に出会ったのが遅かったので、いつまでも新鮮な気持ちでいろいろな音楽にトライできているのだと思います。ここ数年はヨーロッパとのつながりが強かったので、ジャズとクラシックを融合させたスタイルが自分としても生み出しやすかったのですが、インディーズ時代にやっていたスムース・ジャズのような音楽を、いつかまたやりたいとずっと考えていました。そして今回、レコード会社を移籍するタイミングで“牧山純子ニュープロジェクト”を立ち上げ、打ち込みやエレクトリック楽器を使ったバンド編成で、新しいことにトライしようと。もっとも、これまでのアコースティックな路線は“牧山純子”名義で並行して続けていきます」

今作はサウンドプロデューサーに安部潤とKay-ta Matsunoを迎え、2019年11月にロサンゼルスでレコーディングが行われた。現地のスタッフやミュージシャンと四つに組んで収録された音は、西海岸の陽射しのように明るく、アーバンな色彩を帯びている。

「メールやデータのやり取りだけでなく、現地のミュージシャンと顔を合わせて録音したかったのと、あの乾いた土地でバイオリンがどう鳴るのかを試したかったのもあり、思いきってロサンゼルスに飛びました。ヨーロッパで弾くのとは違い、カーンと明るく、エンタテインメントな音になっていると感じましたね。その場の楽しい空気を震わせているような。バイオリンというと一般的には哀愁漂う深い音色というイメージがありますが、まわりの人たちやその場の雰囲気によって引き出されるものも多分にあると思います。今回はレコーディングエンジニアも現地のスタッフで、マイクの配置やピアノの調律などにもスタジオごとのこだわりがあるなかで録ったので、ロサンゼルスの音になっているのではないでしょうか」

Junko Makiyama New Project「Brisa de Alegria」(MV)/牧山純子ニュープロジェクト「ブリザ・デ・アレグリア」

収録曲は、牧山オリジナルのほか、牧山と安部の共作曲、Kay-Ta Matsunoの曲、そしてイーグルスやT・レックスのカバーなど、多彩なラインナップとなっている。
「今回はスムース・ジャズやファンクなど、あまり私に馴染みのないリズムがありましたので、まず安部さんにトラックを作っていただき、そこにバイオリンでメロディを考えて乗せるという方法もとりました。一方、アルバム冒頭の『ラ・フェット・デュ・モール』はKay-Taさんになにもリクエストせずに書いていただいた曲ですが、音符で埋めつくされて真っ黒になった楽譜が届いて、“え、これ私が弾くの!?”と青ざめたり(笑)。でも、自分で作曲するとどうしても手癖が出たり、バイオリンで無理なく弾けるほうに流れてしまいがちなので、いい挑戦になりました。『スコッチ・ミスト』は、知り合いのミュージシャンのライブでビートがズレた感じの曲を聴いて面白いなと思ったことをKay-Taさんに話したら、“ローファイ・ヒップホップというジャンルがあるんですよ”と教えていただき、“私、こういうのやってみたいのですが、書いていただけますか?”とリクエストして書いていただいた曲です」

なかでも、レコーディングにいちばん時間がかかったのは『ホテル・カリフォルニア』だったという。やはり万人の知る曲だけに、どこまで原曲に手を入れてよいかの判断が難しかったと語る。同じくカバーの『20th センチュリー・ボーイ』では、エレクトリックバイオリンをギターのように鳴らしているのが印象的だ。
「この曲ではヤマハのエレクトリックバイオリンにエフェクターをつないで弾いたのですが、弾ききっても思いのほか音が長く続くのです。これは、今までにまったく体感したことのない感覚でした。
そういう意味でも、普段弾いているアコースティックのバイオリンとはまったく別物として使おうと思いました。それならば、とことんオシャレで、とことん遊べるものがいいと、ヤマハさんに無理を言って指板を赤く塗っていただいたり。プロの演奏家としては“とことん遊べる楽器”という考え方になりますが、バイオリンにはじめて触れる初心者にとっても、エレクトリックバイオリンの方が音を出しやすいので、良いきっかけになると思います」
このアルバムをもとにしたライブも計画されているとのこと。そちらも楽しみに待ちたい。

牧山が愛用するヤマハのエレクトリックバイオリン。本人のリクエストで指板を赤く塗った特別モデルだ。

【2020年4月8日発売】牧山純子ニュープロジェクトNEW ALBUM「アレグリア」トレーラー映像(ラ・フェット・デュ・モール/インフィニティ/ブリザ・デ・アレグリア)

■アルバムインフォメーション

牧山純子ニュープロジェクト『アレグリア』

発売元:キングレコード
発売日:2020年4月8日
価格:3,000円(税抜)
詳細はこちら
牧山純子オフィシャルサイト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2249views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.5

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.7

4617views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

2419views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21216views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

13861views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6683views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4365views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8058views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

音楽ライターの眼

タイガース・オブ・パンタン、1980年代中期の幻のアルバム2タイトルが新装再発

1843views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

2164views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5855views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3970views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11566views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5763views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55652views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views