Web音遊人(みゅーじん)

山口正介

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

これからレッスンを受けようとしているひとたちを対象としている、ヤマハ大人の音楽レッスンの無料体験レッスンというものを知った。 
2006年3月17日、満を持してサクソフォン教室のドアを叩いた。今から10年前のことだ。あとでわかることだが、実際のレッスンと同様の授業を1時間、受講希望者が受けるというものだった。若干の時間調整というか、参加者のスケジュールあわせがあり、日程が決まったのは申し込んでから数日後だったのだ。

当時は映画の『スウィングガールズ』大ヒットの余韻もあり、管楽器をやろうというひとが特に多かったように記憶している。当日、集まったのは10名余りであっただろうか。後にレッスンを受けることになる教室に全員が集合した。僕のようなまったくの初心者もいれば、中学校、高校時代、吹奏楽部で鍛えられたという猛者もいた、と思う。

そろそろ定年退職をむかえて、趣味のひとつも持とうかというひと。また豊富な音楽歴はあるが、就職してからまったく楽器を手にしていないひと。
若いころに楽器演奏の経験があるひとは、このさい、さび付いた技術に磨きをかけ、仲間とバンド演奏などを楽しもうとしている様子だった。とはいえ、最初の体験レッスンでそこまでの各人の事情がわかるわけではない。受講することを決めてクラス分けが終わって、レッスンも半年、1年と経ったころ、次第にわかることなのだ。

ということで団塊の世代である僕と同年配の方がほとんどと思ったが、意外に若い方たちが多いので多少驚いたものだった。これも件の映画のせいであったかもしれない。
教室に備えつけられた楽器を各々が組み立て、まずは簡単な音出しから。その日のうちに『聖者の行進』くらいは吹けるようになっていた。クラリネットみたいな音色を出す若い女性がいたので、講師の方が質問すると、はたして高校時代、吹奏楽部でクラリネットを吹いていたという。おもしろいものだ。

受講者の中に、オーストラリアの方もいたので、ついでに英会話の勉強にもなるかなと思ったが、この方はすぐに帰国することになり、開講したレッスン教室には現れなかった。ともかく、こうして本格的なサクソフォンのレッスンが始まった。

山口正介

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

塩谷哲

今月の音遊人

今月の音遊人:塩谷哲さん 「僕の作る音楽が“ポップ”なのは、二人の天才音楽家の影響かもしれませんね」

2463views

音楽ライターの眼

連載32[ジャズ事始め]渡辺貞夫ら先輩たちから受けた“愛のムチ”と佐藤允彦の決意まで

2288views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

54160views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

167119views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9889views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6361views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

20673views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9854views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13573views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

7808views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5040views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27577views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

10792views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7795views

音楽ライターの眼

ブラームスの青春譜、円熟のピアノ三重奏曲/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.6

3232views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

1079views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

2413views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

10352views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

12391views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

7370views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

36127views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7946views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27577views