Web音遊人(みゅーじん)

ピアニカ

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

新モデル「P-32E」「P-32EP」の開発に生かされているのは、児童とその保護者、先生たちの意見。例えばケースの持ち手を改良するに当たっては、ある幼稚園に協力を仰ぎ、試作品のなかでどれが持ちやすいか、園児に実際に持ってもらって検証したといいます。
「調査の結果から、新しいモデルでは持ち手の幅をやや狭め、指の腹が当たる部分のカーブを強めました。また同様に、本体のバンドに手をはめて立奏するとき持ちやすいよう、ボディの形状に以前より丸みをつけました」(林さん)

逆に当初は改良する予定だったのが、前モデルと同じものを引き継ぐことになったところもあります。例えば、そのひとつがケースの堅牢性。
「当初はぐんと軽量化したやわらかいケースを開発しましたが、市場調査をしてみると、既存モデルのケースの固さと堅牢性が支持されていることがわかり、最終的に元に戻しました」(野口さん)

さらに、デザインにもさまざまなこだわりが施されており、見た目の美しさと機能性の両方が考えられています。
「これまではケースと本体が同系色でしたが、新モデルではケースを開けたとき子どもたちが楽しい気分になるよう、あえてトーンの差をつけています。またデザインのアクセントとして、ケースの側面に五線譜をイメージした5本線を入れました」(加藤さん)

ピアニカ

(左)従来から採用されている「中空二重ブロー成形」。ケースの空洞部分がエアクッションのような役割を果たし、楽器にかかる衝撃を抑えてくれます。(右)五線譜をイメージしたカバーデザイン。ほんのちょっとしたことが見た目の楽しさにつながっています。

教材楽器という特性からあまりスポットが当たりませんが、ピアニカは高い表現力を持つ楽器。ソロやアンサンブルで活用する音楽愛好家も多く、なかには楽器の印象をがらりと変えてしまう、高度なテクニックを用いて演奏するプロのアーティストもいます。

「教材に留まらず、楽器としてのピアニカの魅力をもっと広めていきたいと思っています」と野口さんが言うように、おとなである私たちも、ピアニカという楽器の本来の実力、魅力をよく知らないのではないでしょうか。「教材楽器」としてではなく「楽器」として、この機会にピアニカを見直してみるとおもしろい発見があるかもしれません。

Take1:懐かしのピアニカを振り返る
Take2:ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生
Take3:ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

■ピアニカ製品ページはこちら

特集

今月の音遊人:葉加瀬太郎さん

今月の音遊人

今月の音遊人:葉加瀬太郎さん「音楽は自分にとって《究極のひまつぶし》。それは、この世の中でいちばん面白いことだから」

12974views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#021 コルトレーンが“宇宙観の表現”へと駆け上がるタイミングを“味見”してみよう~ジョン・コルトレーン『ソウル・トレーン』編

8519views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14424views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9337views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12193views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

19076views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22923views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7303views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33196views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

10318views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6317views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32145views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7805views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10750views

クラシック名曲 ポップにシン・発見

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase1)ベートーヴェン「25のスコットランド民謡Op.108」楽聖が編曲した英語のフォークソング、コールドプレイを予感

2311views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21429views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7631views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

15061views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15780views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5890views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5046views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6549views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10800views