Web音遊人(みゅーじん)

EZ-310

光る鍵盤でレッスンを楽しくサポート!ポータブルキーボード「EZ-310」

「もしもピアノが弾けたなら」という歌があるが、ずっと憧れていた曲にチャレンジしてみたい、流行りのポップスを弾いてみたいという気持ちからピアノをはじめる人も多いと思う。そんなビギナーにおすすめしたいのが、光る鍵盤でレッスンを楽しくナビゲートしてくれるポータブルキーボード「EZ-310」。新しく発売されたこのモデルについて、実際に弾いてみながらレポートする。

EZ-310

幅941mm、高さ105mm、奥行き317mm、質量4.6kg(乾電池除く)
スペック詳細はこちら >

自分のペースで無理なく上達

鍵盤が光るキーボードとして人気を集めてきたEZシリーズだが、このたび登場した「EZ-310」には、楽しくレッスンできる機能が満載。楽器がまるで先生のように練習をサポートしてくれるので、自分のペースで進めながら上達することができる。
さっそくレッスン機能を試してみた。まずは内蔵曲の中から練習したい曲を選ぶ。ここでは、スタジオジブリの作品でおなじみの「さんぽ」を選択。ゴージャスなサウンドでイントロが鳴り響いたあと、いよいよ光る鍵盤のナビゲートにしたがって演奏していく。まずは右手だけ、次に左手だけ、最後は両手というように分けて練習できるのがありがたい。さらに「マイペース」というモードでは、自分の演奏速度に合わせて自動演奏が待っていてくれるので、うまく弾けず、ゆっくりになってしまっても慌てなくて大丈夫。これは画期的だ!

本体のディスプレイに弾くべき鍵盤が表示されるので状況を把握でき、迷うことがない

「リズム&タッチスタディ」機能では、曲の再生に合わせて、鍵盤を弾くタイミングとタッチを練習することができる。画面に流れてくるマークが右端にきたタイミングに合わせて鍵盤を弾けばOK。大きいマークは強いタッチで、小さいマークは弱いタッチで弾くと、その強弱も感知してくれる。そして曲が終わると、練習結果が点数と「大変よくできました」といったメッセージで表示される。いわゆる「音ゲー」のような感覚で夢中になること間違いなし。
そのほか、難しいポイントや大事なフレーズを取り出して集中的に練習する「ソングマスター」機能も。どのメニューも楽しみながら自分のペースで練習して、自然に弾けるようになるので、かつて挫折してしまった人も、これなら始められるのでは?

最新のポップスヒットまでカバー

「EZ-310」の魅力は、幅広いジャンルを網羅する内蔵曲の豊富さにもある。クラシックの名曲はもちろんのこと、映画音楽、童謡、ポップス、アニメソングなど、全181曲。あいみょんや米津玄師といった最新のJ-POPまで入っているのには驚いた。ソングブックが付属されているので、楽譜を見ながら演奏することも可能。曲を再生しながら光る鍵盤を見て、楽譜と照らし合わせれば、楽譜が読めない人にとっても勉強になるだろう。
さらに、パソコンと楽器を接続すれば、ヤマハミュージックデータショップで購入した楽曲を追加することもできる。「EZ-310」に対応した楽曲データを18,000曲も取り揃えているというのだから、いくら弾いても飽きることがない。
また、楽曲の充実と同時に、音色の豊富さも特筆すべきだろう。ピアノやオルガンなどの鍵盤楽器だけでなく、ギター、ベース、ストリングス、サクソフォン、トランペット、ドラム、パーカッションなど、650種類の多彩な音色が内蔵されている。そのリアルな音質はヤマハならでは。自分が弾くメロディに合わせて、バンドやオーケストラが迫力たっぷりの音色で伴奏してくれるようで、なんとも気持ちよく演奏できた。

コードプレイでアドリブの練習も

ビギナーだけでなく、ジャズやポップスのコードプレイをマスターしたい人にとっても「EZ-310」はおすすめだ。「スマートコード」機能を使えば、コードのルート音をひとつ弾くだけで、そのコードに合った伴奏が自動的に再生されるので、指1本で、自分専用のバックバンドが伴奏してくれているかのようなプレイが可能になる。また、「オートコードプレイ」機能では、楽器に内蔵された50種類のコード進行を体感することができる。クラシックのピアノの経験しかない人にとってコードは難しく感じられるものだが、自動演奏でコードを鳴らしながら右手でアドリブやメロディを弾く練習をすれば、ジャズピアニストさながらのソロプレイも夢ではない。

このように、お子様からシニアまで、ビギナーから上級者まで、幅広いユーザー層が気軽に、身近に楽器演奏を楽しむことができる「EZ-310」。従来のモデルよりもコンパクトでスリムになり、インテリアになじみやすいグレージュ風のホワイトのカラーもおしゃれ。ピアノ初心者や、憧れている方へのプレゼントとしても喜ばれることだろう。


電子キーボード EZ-310 紹介動画

■ポータブルキーボード「EZ-310」

楽譜が読めなくても弾ける、光る鍵盤モデル。人気曲を多数搭載し、豊富なレッスン機能が初心者の上達をサポート。グランドピアノをはじめとした650種類の音色で、本格的な演奏も楽しめる。
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

古澤巌さん

今月の音遊人

今月の音遊人:古澤巌さん「ジャンルを問わず、父が聴かせてくれた音楽が今僕の血肉になっています」

18656views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.13

3099views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

9226views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5336views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

10106views

地代所悠/コントラバスヒーロー

オトノ仕事人

「コントラバスヒーロー」として音楽と三浦半島の魅力を伝える/音楽で活躍するご当地ヒーローの仕事

1915views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

27979views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7594views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

34579views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7844views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6280views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11102views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12515views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

21080views

音楽ライターの眼

クシシュトフ・ペンデレツキ(1933 – 2020)追悼と映画音楽への貢献

7643views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

3307views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2494views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

2663views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

12150views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6458views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

7774views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7456views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27228views