Web音遊人(みゅーじん)

安倍圭子傘寿記念演奏会

マリンバから生まれる多彩な音と可能性を堪能、多くの奏者が集った記念コンサート/安倍圭子 傘寿記念演奏会

コンサートの主役である一人のマリンビストと、7人の音楽家(5人のマリンビストと2人のパーカッショニスト)がステージに登場して1曲目の「わらべ歌リフレクションズⅢ」(安倍圭子作曲)が始まると、東京文化会館大ホールの広大な空間に豊かな木の音と、独特の緊張感が広がっていく。

世界におけるマリンバ・シーンをリードし、常に新しい世界を切り開いてきた安倍圭子の傘寿(さんじゅ)を祝うコンサートが、多くの門下生を交えて開催された。プログラムは安倍自身の作品を中心に、彼女の名前と圧倒的なパフォーマンスを世界へ知らしめた「マリンバ・スピリチュアル」(三木稔作曲、安倍自身の編曲によって江戸のテイストや祭りの喧噪を感じさせるスペシャル・バージョン)を加えた6曲。曲によって編成は異なるものの、ステージに常に複数のマリンバが並んでいる様子は壮観である。その中心にあるのが、安倍の注力によって開発されたヤマハのコンサート・マリンバ「YM-6100」であることは言うまでもない。

安倍圭子傘寿記念演奏会

安倍自身の作品は当然ながら、マリンバの限りない可能性を引き出すために書かれているものだが、弾むようなリズムや日本的な気合いの作法を連想させるアタック、余韻、そして間(ま)といったすべての音に確固たる意味が感じられ、音やフレーズのひとつひとつに「歌」「言葉」のようなものを探してしまう。絶妙なニュアンスを大事にしながら演奏する音楽家たちの力量もあるのだろうが、その背景にあるのはマリンバという楽器への深い愛情であり、この素晴らしさを伝えたいと願う安倍自身の心意気なのかもしれない。「ザ・セレクション オブ マイ メモリーズ」という曲では、かつて安倍が演奏して命を吹き込んだNHKのテレビ番組『きょうの料理』のテーマ音楽や中南米の開放的な音楽も聞こえてきて、客席には温かいざわめきが広がった。

コンサートの後半は指揮者の井上道義ほか、賛助出演のベテラン演奏家などを交えて2つの協奏作品を。2台のマリンバと弦楽合奏のための「山をわたる風の詩」では、えも言われぬ音の芳香がホール内に立ちこめ、魅惑的な音の変容と力強いリズムから生まれる振動が、聴き手を幻惑していく。さらに日本初演となった3台のマリンバとオーケストラのための「ザ・ウェーブ インプレッションズ」では、大地から生まれるパワーが楽器というメディアを通して拡散され、気がつくとその音楽の前にひれ伏しているような心持ちになっていた。それは、かつて安倍が世界初演した協奏作品「ラウダ・コンチェルタータ」(伊福部昭作曲)の、心地よいバーバリズムにも似た感触だったのだ。

安倍自身の演奏はもちろん、その薫陶を受けた門下生たちによる演奏もお見事。これほどまでにこの楽器を堪能し、熱い気持ちになったコンサートも稀だろう。この伝統がどう受け継がれていくのか、期待が高まる一夜となった。

オヤマダアツシ〔おやまだ・あつし〕
音楽ライター。広告コピーライター、編集者などを経て音楽ライターに。『音遊人』『CDジャーナル』『モーストリー・クラシック』ほか音楽情報誌で、インタビュー記事などを執筆。またオーケストラの定期演奏会や各種の演奏会などでは数多くの曲目解説を、CDのブックレットにも作曲家や曲の紹介文などを執筆している。著書に『ロシア音楽はじめてブック』(アルテスパブリッシング刊)など。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:ROLLYさん「曲の素晴らしさや洋楽との出会いなど、大切なことはすべてフィンガー5から学びました」

13345views

音楽ライターの眼

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

2558views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7784views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17546views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9775views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7754views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20195views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7312views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13587views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6359views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5880views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26719views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16071views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25455views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズにビートルズを引き寄せた名プロデューサーと名ギタリストの出逢い

3784views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

7741views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10053views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22540views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11531views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6478views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3757views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3522views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26719views