Web音遊人(みゅーじん)

reface シリーズ

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

技術の進歩とともに進化してきたシンセサイザー。これまでに多種多様なシンセサイザーが世に送り出されてきましたが、2015年秋に発売以来、人気を博しているのが「reface(リフェース)シリーズ」です。

refaceシリーズには4機種あり、シンセサイザー(以下シンセ)のreface CSとreface DX、エレクトリックピアノのreface CP、コンボオルガンのreface YCというラインナップ。いずれもヤマハの往年の名器をモチーフとしつつ、それぞれ特色のあるサウンドや機能、デザインを現代風に進化させた新しいコンセプトの楽器です。

シリーズ最大のポイントは、音づくりの楽しさに焦点があてられていること。
「近年のシンセについていうと、演奏や楽曲制作をすることが主流となっていたり、パソコン上で操作するソフトウェアシンセを使う人が増えていたりします。ですが開発陣のなかには、『純粋に音と戯れ、自分だけの音づくりを楽しめる楽器をつくりたい』という思いがありました」と、開発担当の山田祐嗣(ゆうじ)さん。

加えて開発陣がこだわったのが、どこにでも持ち運べて、気軽に弾けるということ。そこで、ひざの上に乗る3オクターブ(37鍵)のサイズとし、ステレオスピーカー内蔵型で、電池でも駆動する仕様(単3電池6本で約5時間駆動)が採用されました。
「電子鍵盤楽器は自室などに設置場所が固定されがちですが、refaceシリーズであればリビングのソファで家族や友人と会話しながら弾いたり、車の中でiPhoneの音楽に合わせて弾いたり、幅広いシーンで使うことできます」と、マーケティング担当の新竹(しんたけ)美奈子さん。

refaceシリーズ(写真左)refaceシリーズの開発プロデュースを担当する山田祐嗣(ゆうじ)さん。
(写真右)同シリーズのマーケティングを担当する新竹(しんたけ)美奈子さん。

ギターのように気軽に手に取り、その場で音を鳴らせる鍵盤楽器を目指したrefaceシリーズ。Take2では、4機種それぞれの特徴をご紹介します。

 

Take1:ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ
Take2:個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?
Take3:コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

■reface

refaceシリーズは、プロフェッショナル・ハイグレード音源と、このシリーズのために新たに開発したハイグレードかつコンパクトな鍵盤『HQ Mini』を搭載したシンセサイザーです。

製品の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石川さゆりさん「誰もが“音遊人”であってほしいですし、音楽を自由に遊べる日々や生活環境であればいいなと思います」

6935views

【ライヴ・レビュー】ブライアン・セッツァー・オーケストラ/2018年1月31日・東京ドームシティホール

音楽ライターの眼

【ライヴ・レビュー】ブライアン・セッツァー・オーケストラ/2018年1月31日・東京ドームシティホール

7232views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7134views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

6774views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10093views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

17661views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22296views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12815views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7972views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5292views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4509views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12815views

過激でオシャレ!デスコアのすべてがわかる『デスコアガイドブック』刊行

音楽ライターの眼

年末年始はメタル漬け20時間!メタリカ『マスター・オブ・パペッツ』豪華BOX

10094views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

3456views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1210views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

4749views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2584views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5440views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2316views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10676views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views