Web音遊人(みゅーじん)

reface シリーズ

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

技術の進歩とともに進化してきたシンセサイザー。これまでに多種多様なシンセサイザーが世に送り出されてきましたが、2015年秋に発売以来、人気を博しているのが「reface(リフェース)シリーズ」です。

refaceシリーズには4機種あり、シンセサイザー(以下シンセ)のreface CSとreface DX、エレクトリックピアノのreface CP、コンボオルガンのreface YCというラインナップ。いずれもヤマハの往年の名器をモチーフとしつつ、それぞれ特色のあるサウンドや機能、デザインを現代風に進化させた新しいコンセプトの楽器です。

シリーズ最大のポイントは、音づくりの楽しさに焦点があてられていること。
「近年のシンセについていうと、演奏や楽曲制作をすることが主流となっていたり、パソコン上で操作するソフトウェアシンセを使う人が増えていたりします。ですが開発陣のなかには、『純粋に音と戯れ、自分だけの音づくりを楽しめる楽器をつくりたい』という思いがありました」と、開発担当の山田祐嗣(ゆうじ)さん。

加えて開発陣がこだわったのが、どこにでも持ち運べて、気軽に弾けるということ。そこで、ひざの上に乗る3オクターブ(37鍵)のサイズとし、ステレオスピーカー内蔵型で、電池でも駆動する仕様(単3電池6本で約5時間駆動)が採用されました。
「電子鍵盤楽器は自室などに設置場所が固定されがちですが、refaceシリーズであればリビングのソファで家族や友人と会話しながら弾いたり、車の中でiPhoneの音楽に合わせて弾いたり、幅広いシーンで使うことできます」と、マーケティング担当の新竹(しんたけ)美奈子さん。

refaceシリーズ(写真左)refaceシリーズの開発プロデュースを担当する山田祐嗣(ゆうじ)さん。
(写真右)同シリーズのマーケティングを担当する新竹(しんたけ)美奈子さん。

ギターのように気軽に手に取り、その場で音を鳴らせる鍵盤楽器を目指したrefaceシリーズ。Take2では、4機種それぞれの特徴をご紹介します。

 

Take1:ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ
Take2:個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?
Take3:コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

■reface

refaceシリーズは、プロフェッショナル・ハイグレード音源と、このシリーズのために新たに開発したハイグレードかつコンパクトな鍵盤『HQ Mini』を搭載したシンセサイザーです。

製品の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石丸幹二さん「ジェシー・ノーマンのような表現者になりたい!という思いで歌の世界へ」

8470views

音楽ライターの眼

連載29[ジャズ事始め]“ジャズは難しい音楽じゃない”とアメリカ帰りの渡辺貞夫は言った?

1443views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

2869views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

43949views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

9368views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

40033views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

17719views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9204views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8531views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

7039views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7357views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22683views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

9147views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

19880views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.6

6818views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

9962views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

10215views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

7549views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

19309views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4142views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

7905views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5795views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26584views