Web音遊人(みゅーじん)

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

モデルチェンジで改良されたポイントのひとつは、指使いのストレスを軽減するキイシステムの操作性。高音での替え指など、高度なテクニックで使われる「フロントFキイ」の機構が変更されたのをはじめ、違和感なく操作できるよう、いくつかのキイに調整が加えられました。
「キイの操作に影響するのが奏者の手の大きさです。今回の開発陣は偶然にも手の大きさがさまざまだったので、皆で操作しながら、手のサイズを問わず違和感なく操作できるキイの機構、配置を比較、検討しました」と佐々木さん。

旧モデルでは独立していたフロントFキイの軸を、隣り合う他のキイと同じ方向に揃えた新モデル。他のキイと同じ感覚で押せるようになったことで、操作性が格段に上がったという。

旧モデルでは独立していたフロントFキイの軸を、隣り合う他のキイと同じ方向に揃えた新モデル。他のキイと同じ感覚で押せるようになったことで、操作性が格段に上がったという。

改良されたポイントの2つめは、音程の安定性。サクソフォンはもともと音程のコントロールがしにくく、アンブシュア(吹くときの口の形)や息のスピードなどで微調節しますが、これが奏者泣かせとなっています。

ちなみに、サクソフォンの音程は音孔(おんこう)の位置、もしくは径(サイズ)によって決まりますが、今回の改良では中音域を担うボディ、低音域を担うU字管の音孔の位置とサイズを見直すことで音程の安定性を向上させました。
「音孔は、位置をずらすと音程のみが変わり、サイズを変えると音程に加えて音色も変わるという特性があります。位置を変えるのか、サイズを変えるのか、それとも両方変えるのか……。その判断は難しく、変えるとしても微細な調整となるため、3Dプリンターや三次元測定機などの3D技術を用いながら、一つひとつの音孔に対してベストな選択を探っていきました」(佐々木さん)

管体に空いた音孔。真っ直ぐ並んでおらず、微妙に位置がずれており、サイズもさまざま。

管体に空いた音孔。真っ直ぐ並んでおらず、サイズもさまざま。

今回のモデルチェンジで変わったのは、キイシステムや音孔などの細かい部分ですが、これらの小さな違いが操作性や音程、音色に大きな差を生みだします。
Take3では、外観について見ていきましょう。

Take1:人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ
Take2:演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム
Take3:ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

■カスタムアルトサクソフォン YAS-875EX/875

製品の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:今井美樹さん「私にとって音楽は、“聴く”というより“浴びる”もの」

7026views

音楽ライターの眼

英国ロック&ソウルの“生きる伝説”テリー・リードが2019年6月に来日

8620views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

4894views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

58521views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9538views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3470views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14910views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10253views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12249views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5231views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4890views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31371views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15858views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12249views

J・シュトラウス2世の《美しく青きドナウ》は、オーストリアの第2国歌のような存在

音楽ライターの眼

J・シュトラウス2世の《美しく青きドナウ》は、オーストリアの第2国歌のような存在

21248views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

9749views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1121views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

9606views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12821views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5747views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

39570views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7161views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10548views