Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

1987年に創立した“ご長寿”ビッグバンド「ムーンライト・オーケストラ」。この日練習していたバンドテーマ曲『レッツプレイ』は、トロンボーン奏者で自らのビッグバンドも率いる角田健一氏が書き下ろしてくれたものだという。
30年というキャリアを重ねてきただけにその演奏レベルは高く、老舗にも似た安定感がある。そして、メンバー同士のゆるやかでありながら強いつながりがうかがえる理由は、どうやら楽団の生い立ちにあるようだ。
「創立当初のメンバーは、全員が小学校の教員。出産で辞める先生がいらっしゃって、そのお別れ会のために7人ぐらいでバンドを作ろうということになったんです。それで終わってしまうのももったいないので、続けようということになって」。そう話す代表の安達禎崇(きよたか)さんも小学校教員だ。「当時は鎌倉市の小学校の音楽室を借りて夜に練習していたのでムーンライト・オーケストラ。安易なネーミングでしたが、そのうちちゃんとした名前がつくだろうと思いつつ、はや30年です(笑)」

活動初期は、観客のほとんどが小学生だった。「音楽って楽しい。先生たちもこんなふうに楽しんでいるんだよ」。子どもたちに向けて発信してきたそんなメッセージをしっかり受け取った教え子たちが、年を経てメンバーに加わった。さらに、その友だちや元観客も入団。顔ぶれは少しずつ入れ替わりながら現在は16人、ゲストとエキストラを含めて計22人で活動している。年齢は20代から60代までと幅広く、職業も教員、会社員、鉄道会社職員、自動車学校の教官、白バイ警官など多彩だ。

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

この日の練習参加メンバーはゲスト、エキストラを含めて16人。練習の曜日はまちまちで「来られる人が集まる」というスタンスだそう。コンサートが近くなると、年に1度の1泊2日の合宿を行い、パート練習なども行う。練習のほか「胃袋と肝臓を鍛えています(笑)」というメンバーも。

練習は月3回程度。活動の核となるのは、毎年8月に行われるサマーコンサート(定期演奏会)だ。昨年は8月6日に30周年記念サマーコンサートを開催。また、昨年5月にはメンバーの還暦を祝い、ほかの楽団とともに横浜みなとみらいホールの大ホールで5楽団合同演奏会も行った。
さらに、ライブや地域のイベント、結婚式、幼稚園や老人ホームといった施設での演奏と、活動内容は幅広い。そのため、「創立当初からのレパートリーであるスタンダードジャズは根底で大事にしながらも、『服部良一ヒット曲メドレー』や『ドリフずっこけメドレー』、歌謡曲、アニメソングなど幅広く演奏しています」と安達さん。レパートリーは実に280曲に及ぶというから驚く。「今後の目標は、長く続けていくということでしょうか」と安達さんが言うと、「50周年とか?」「50周年って俺は何歳だ?もういないね」「追悼コンサートとかね」とメンバーの間で冗談が飛び交った。

「ムーンライト・オーケストラ」は、新陳代謝を繰り返しながら、これからも永く活動し続けるのだろう。変化しつつ、受け継いでいく…… 。そのあり様は、やはり老舗を思わせる。

■バンド紹介

●バンド名:ムーンライト・オーケストラ
●結成日:1987年11月
●モットー:音楽を楽しむ。人間関係を大事にする。
●練習頻度:月3回程度。
●平均年齢:44歳
●メンバー:小川恵美、福田豊(アルトサクソフォン)、貝山知之、原宏美、川口由美子(テナーサクソフォン)、瀧本哲郎(バリトンサクソフォン)、原修一、井上知久沙、中込里子、西島泰介(トロンボーン)、井上聡(バストロンボーン)、安達禎崇、福島康浩、市川昇一郎、澁澤英(トランペット)、佐藤夕子、三嶽義明(ピアノ)、深川哲(ギター)、山田裕明(ベース)、山本寛、生田目勇司(ドラム)、村上響子(パーカッション)、
●活動内容:毎年8月に行うサマーコンサート(定期演奏会)のほか、ライブハウスや地域のイベントなどにも参加。 

■ライブインフォメーション

ムーンライト・オーケストラ31thサマーコンサート
日時:2017年8月26日(土)14:30
会場 :戸塚区民文化センターさくらプラザ ホール(神奈川県横浜市)
入場料:無料

特集

古澤巌さん

今月の音遊人

今月の音遊人:古澤巌さん「ジャンルを問わず、父が聴かせてくれた音楽が今僕の血肉になっています」

14010views

音楽ライターの眼

フジロック・フェスティバル 23年の思い出とベスト・アクト<前編>

4699views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

21366views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

61018views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

8320views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

10477views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

6150views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4524views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17614views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

4990views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

3954views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23310views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

11267views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11860views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#014 無制限というジャズの特性を逆手に取ったカバーのお手本~シェリー・マン『マイ・フェア・レディ』編

351views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

12103views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

10529views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

7951views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

11097views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

7125views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

3012views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7780views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27160views