Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

1987年に創立した“ご長寿”ビッグバンド「ムーンライト・オーケストラ」。この日練習していたバンドテーマ曲『レッツプレイ』は、トロンボーン奏者で自らのビッグバンドも率いる角田健一氏が書き下ろしてくれたものだという。
30年というキャリアを重ねてきただけにその演奏レベルは高く、老舗にも似た安定感がある。そして、メンバー同士のゆるやかでありながら強いつながりがうかがえる理由は、どうやら楽団の生い立ちにあるようだ。
「創立当初のメンバーは、全員が小学校の教員。出産で辞める先生がいらっしゃって、そのお別れ会のために7人ぐらいでバンドを作ろうということになったんです。それで終わってしまうのももったいないので、続けようということになって」。そう話す代表の安達禎崇(きよたか)さんも小学校教員だ。「当時は鎌倉市の小学校の音楽室を借りて夜に練習していたのでムーンライト・オーケストラ。安易なネーミングでしたが、そのうちちゃんとした名前がつくだろうと思いつつ、はや30年です(笑)」

活動初期は、観客のほとんどが小学生だった。「音楽って楽しい。先生たちもこんなふうに楽しんでいるんだよ」。子どもたちに向けて発信してきたそんなメッセージをしっかり受け取った教え子たちが、年を経てメンバーに加わった。さらに、その友だちや元観客も入団。顔ぶれは少しずつ入れ替わりながら現在は16人、ゲストとエキストラを含めて計22人で活動している。年齢は20代から60代までと幅広く、職業も教員、会社員、鉄道会社職員、自動車学校の教官、白バイ警官など多彩だ。

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

この日の練習参加メンバーはゲスト、エキストラを含めて16人。練習の曜日はまちまちで「来られる人が集まる」というスタンスだそう。コンサートが近くなると、年に1度の1泊2日の合宿を行い、パート練習なども行う。練習のほか「胃袋と肝臓を鍛えています(笑)」というメンバーも。

練習は月3回程度。活動の核となるのは、毎年8月に行われるサマーコンサート(定期演奏会)だ。昨年は8月6日に30周年記念サマーコンサートを開催。また、昨年5月にはメンバーの還暦を祝い、ほかの楽団とともに横浜みなとみらいホールの大ホールで5楽団合同演奏会も行った。
さらに、ライブや地域のイベント、結婚式、幼稚園や老人ホームといった施設での演奏と、活動内容は幅広い。そのため、「創立当初からのレパートリーであるスタンダードジャズは根底で大事にしながらも、『服部良一ヒット曲メドレー』や『ドリフずっこけメドレー』、歌謡曲、アニメソングなど幅広く演奏しています」と安達さん。レパートリーは実に280曲に及ぶというから驚く。「今後の目標は、長く続けていくということでしょうか」と安達さんが言うと、「50周年とか?」「50周年って俺は何歳だ?もういないね」「追悼コンサートとかね」とメンバーの間で冗談が飛び交った。

「ムーンライト・オーケストラ」は、新陳代謝を繰り返しながら、これからも永く活動し続けるのだろう。変化しつつ、受け継いでいく…… 。そのあり様は、やはり老舗を思わせる。

■バンド紹介

●バンド名:ムーンライト・オーケストラ
●結成日:1987年11月
●モットー:音楽を楽しむ。人間関係を大事にする。
●練習頻度:月3回程度。
●平均年齢:44歳
●メンバー:小川恵美、福田豊(アルトサクソフォン)、貝山知之、原宏美、川口由美子(テナーサクソフォン)、瀧本哲郎(バリトンサクソフォン)、原修一、井上知久沙、中込里子、西島泰介(トロンボーン)、井上聡(バストロンボーン)、安達禎崇、福島康浩、市川昇一郎、澁澤英(トランペット)、佐藤夕子、三嶽義明(ピアノ)、深川哲(ギター)、山田裕明(ベース)、山本寛、生田目勇司(ドラム)、村上響子(パーカッション)、
●活動内容:毎年8月に行うサマーコンサート(定期演奏会)のほか、ライブハウスや地域のイベントなどにも参加。 

■ライブインフォメーション

ムーンライト・オーケストラ31thサマーコンサート
日時:2017年8月26日(土)14:30
会場 :戸塚区民文化センターさくらプラザ ホール(神奈川県横浜市)
入場料:無料

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:マキタスポーツさん「オトネタ作りも、音楽に関わるようになったのも、佐野元春さんに出会ったことから始まっています」

8216views

音楽ライターの眼

TOKYO BLUES CARNIVAL 2022開催。ブルースの楽しさと新時代の幕開け

3962views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

57057views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3391views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4506views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

9428views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12347views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6649views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11223views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7831views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5162views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29672views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15316views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14708views

音楽ライターの眼

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

2140views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8235views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4362views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7399views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2581views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5861views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3391views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6813views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29672views