Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー

これはスランプなのか?それとも新しいステップ?

暮れの発表会も終わり、いまは新曲に挑戦しつづけている。
難曲といわれているチャーリー・パーカーの『ビリーズバウンス』だ。いつもはおなじみのポップス系統の課題曲が多いのだが、これには即興部分をコピーしたパートもある。
さてと、アルトサクソフォンを取り出してレッスンにのぞむと、果たして初心者同然の出来だ。かれこれレッスン歴も10年になるが、いつもながら新しい曲に出合うと、いままでの勉強や達成感はなんだったのだろうと思う。

楽曲のフレーズは千差万別だ。それは言葉をしゃべるのに似ている。
たった12音を、長さを変えて順番に並べただけなのに、すべての音楽は新しく、その場でしゃべった会話のように、いままで聞いたことがない内容を持っている。
だから、新しい譜面と対面すると、そのつど、新しい戯曲をわたされた俳優のような気持ちになる。「こんにちは」というような単純なセリフでも、場面しだいでしゃべり方が違う。それと同じように新しい曲に挑戦すると、そのフレーズは知っているはずなのに演奏するときの気分が違うというか、新鮮なのだった。

それでいて、指は動かず、呼吸は息切れして音が出ない。この前の曲はかなりいい線いっていたのに、これはどうしたことだろう、ということになる。また一から出直しか、とがっかりしてしまう。あるいは、これはスランプなのではないかと錯覚する。もっと出来るはずなのに出来ないのは、なんらかのスランプではないかと思ってしまうのだ。
しかし、これは新しいステップなのだ。技術は直線的に上達するものではない。むしろ階段を一歩一歩上がるように、ある時期は平坦で上昇を感じられないものなのだ。
そう自分に言い聞かせる。楽器の上達方法、練習方法は繰り返し学習することだといわれる。ある人の話では、一度習得したと思った技術も新しいうちは、なかなか定着しないらしい。それを定着させるには、同じことを反復練習することだ。そうすると技術は少しずつ自分のものになっていくのだ。
さあ、それがわかったら、ひたすら地道に基本練習を繰り返そう。もう少し頑張ろう、と自分を励ます。

パイドパイパー・ダイアリーサクソフォンのレッスンに通っている銀座には、映画の試写室もたくさんあります。映画評の仕事のためには試写鑑賞が欠かせないので、レッスンのない日でも銀座へはよく出かけています。試写会の前後、街をぶらぶらしていると、新しいビルや店がオープンしたりしていて、通いなれた所でも思いがけない出会いがあるものです。
先日、銀座を歩いていたら、見覚えのある人が前からやってきました。教室の仲間でした。気づくまで間があったのは、教室でのラフな格好しか見たことがなかったのに、その日はびしっとしたスーツ姿だったからでしょうか。見るからにエリートビジネスマンです(実際にもそうだと思いますが)。 聞いてみると、勤め先が銀座界隈とのこと。それならば道で出会ったとしても不思議はありません。これも何かの縁です。そこで「ちょっと一杯、どう?」なんて言いそうになったのですが、ここは踏みとどまりました。相手にも都合があることでしょう。でも次回出会ったときには、ぜひ一杯!

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。現在、『山口瞳 電子全集』(小学館)の解説を執筆中。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

ケイコ・リー

今月の音遊人

今月の音遊人:ケイコ・リーさん「意識的に止めなければ、自然に耳に入ってくるすべての音楽が楽譜として浮かんでくるんです」

3163views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#027 世界的なシンガーのルーツを覚醒させた2人だけのジャズという蜜月~トニー・ベネット&ビル・エヴァンス『トニー・ベネット&ビル・エヴァンス』編

1402views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14701views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20607views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10826views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10204views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3539views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6523views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12478views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6353views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7074views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10770views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18160views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23557views

音楽ライターの眼

連載34[ジャズ事始め]自分だからこそ表現できるジャズをやるしかないと気づいた佐藤允彦が渡米するまで

2709views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

19022views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3806views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14389views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15294views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4966views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1740views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5860views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26702views