Web音遊人(みゅーじん)

連載27[ジャズ事始め]アメリカへ渡った渡辺貞夫をトリコにした甘口&ポピュラー路線のジャズ

1962年の夏に米・ボストンへと渡った渡辺貞夫は、4年間の授業料完全免除という待遇でバークリー音楽大学に迎えられた。

「学校の授業は朝九時からで、午前中か午後の一時か二時まで理論をやって、それからアンサンブルに入るといった具合である。(中略)バークリーにいる時は、学校の勉強だけでなく、アパートへ帰るとまた練習したり、夜は仕事という具合にいつも音楽と接しているという生活だった」(引用:渡辺貞夫『ぼく自身のためのジャズ』徳間文庫)

日本ではプロとして稼いでいたわけだから、“夜は仕事”とはステージに立って演奏をしてお金をもらうことを意味している。最初の1年こそ仕事探しに苦労したが、すぐに評判が評判を呼んでオファーが舞い込むようになり、2年が過ぎるころには学校と仕事のどちらかを選ばなければならなくなっていた。

渡辺貞夫がボストンからニューヨークへ進出するきっかけをつくったのが、ゲイリー・マクファーランドだった。

マクファーランドが米・カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれたのは1933年だから、渡辺貞夫と同い年。彼らが出逢ったときマクファーランドはすでにヴァーヴ・レーベルからリーダー作をリリースするなど、ニューヨークで活躍するヴィブラフォン奏者であり作編曲家だった。

ニューヨークでその腕を認められた渡辺貞夫は、早速10週間におよぶウエストコーストでのツアーというオファーを受ける。

「ゲイリーのバンドはレパートリーが二、三〇曲あり、それらは全部アレンジされていた。ゲイリーのバンドへの参加が決まったとき、ゲイリーがおれのレコードを聞いてくれといって、手渡されたのが『ソフト・サンバ』(ヴァーヴ)だった」(引用:同上)

『ソフト・サンバ』は1964年の後半にかけて録音された作品で、マクファーランドが渡辺貞夫に渡したのは1965年3月のリリース直後か、もしかしたらその前のサンプル盤だったかもしれない。マクファーランドが渡辺貞夫に、当時のジャズの“最新情報”を知っておいてほしいと考えたゆえの行動だったのだろう。

そのアルバムはビートルズ・ナンバーを含めたポップな構成で、ウィリー・ボボのコンガが軽妙なリズムを醸すだけでなく、アントニオ・カルロス・ジョビンのギターとスキャットが加わった、それまでの“硬派なジャズ”とは一線を画す内容だった。

「ボストンにいた頃のぼくはボサ・ノヴァなんてものは全然知らなかった。『ワン・ノート・サンバ』くらいははやりだしたので聞いてはいたが、(中略)アントニオ・カルロス・ジョビンのレコードを聞かせてもらったことはあったが、あまりピンとこなかった」(引用:同上)

日本では評価されなかったビバップにのめり込んで渡米を決意したぐらいだったのだから、当時は“イージー・リスニング・ジャズ”と呼ばれた甘口のポピュラー音楽寄りの『ソフト・サンバ』がお気に召さなかったのも無理はないだろう。

「だから、ゲイリーのLPを聞いたときも、つまんないのをやっているんだな、全然刺激がない、と感じたものである」(引用:同上)

いくら仕事とはいえ、意に添わない音楽を演奏するためにアメリカへ渡ったわけではない、と思っていた彼にも転機が訪れる。それは、ウエストコーストでのツアーを1週間ほど消化したころのことだった。

タルサからサンフランシスコに移動して“ベイズン・ストリート”に出演しているとき、向かいの“エル・マタドール”にセルジオ・メンデスとブラジル’65が出演していた。おそらく、それまでつまらなそうに演奏していた渡辺貞夫を見かねて、ゲイリー・マクファーランドがその店へ連れて行ったんじゃなかろうか。

「聞くとこれがとってもいい、本物のサンバをやっているのである。なにか、サンバの楽しさがわかったような気がした。(中略)メンデスを聞いてすっかりサンバに共鳴するようになってきたのだった」(引用:同上)

このサンバとの出逢いが、渡辺貞夫を“器用なサポート・ミュージシャン”から“オリジナリティを発揮するアーティスト”へと導いていくことになった──という続きは次回。

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

五嶋みどり

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋みどりさん「私にとって音楽とは、常に真摯に向き合うものです」

16629views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#012 1960年代のジャズ乱世を予見した“短調の名作”~ケニー・ドーハム『静かなるケニー』編

1076views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

12898views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

5526views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

8890views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

18928views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12124views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6657views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

18869views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1328views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4508views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9614views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

16834views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

29747views

音楽ライターの眼

憧れが魅力に昇華するまで……その軌跡を辿る音楽旅/飯森範親と辿る芸術 Vol.4 ~ピアノの名手ベートーヴェンが描いた弦楽器の世界~

2159views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

13645views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

7878views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

2219views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8050views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5878views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

106127views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7198views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24728views