Web音遊人(みゅーじん)

CASIOPEA 3rd

続けることが新しいこと。一発録音、全曲書下ろしのニューアルバム『A・KA・RI』/CASIOPEA 3rdインタビュー

1979年のレコードデビュー以来、フュージョンシーンのトップを走り続けるCASIOPEA。華やかで超絶テクニカルなプレイと親しみやすいメロディーを両立させた、唯一無二の“カシオペア・サウンド”が多くのファンの心をとらえてきた。
2014年からは「CASIOPEA 3rd」として、野呂一生(ギター)、鳴瀬喜博(ベース)、大髙清美(オルガン)、神保彰(サポートドラム)のメンバーで精力的な活動を展開。2018年7月18日には待望のニューアルバム『A・KA・RI』がリリースされ、サマーツアーもスタートする。さらに進化した“カシオペア・サウンド”について、野呂、鳴瀬、大髙の3人に伺った。

2017年はCASIOPEA結成40周年、野呂が率いるもうひとつのスーパーバンド「ISSEI NORO INSPIRITS」結成10周年、そして野呂の還暦が重なったアニバーサリーイヤーだった。このトリプル・アニバーサリーを祝して2組のバンドがジョイントする一夜限りのライブが行われ、大きな反響を呼んだ。3時間にも及んだライブはBlu-rayに完全収録され、2018年5月に『CASIOPEA 3rd&INSPIRITS Both Anniversary Gig「4010」』のタイトルでリリース。会場が一体となった白熱のライブを臨場感たっぷりに味わわせてくれる。

そんなスーパーバンドの次なる飛躍を象徴するのが、今回リリースされる『A・KA・RI』だ。『A・SO・BO』『I・BU・KI』に続く三文字シリーズの完結盤であり、今回のテーマは希望。
「光だとまぶしすぎる。温かさや優しさという気持ちを込めたタイトルです」
野呂はそう話す。収録されている全11曲はすべて新曲。野呂を筆頭に全メンバーが書き下ろした。幅広いタイプの曲を集めつつも、それぞれが希望の“あかり”をまとって美しく調和する。

CASIOPEA

「シンプルにメロディーを重視したつくり方なので、メロディー部分をぜひ聴いてほしい」(野呂)というが、なかでも注目すべきは『LAST DANCE』と『FLOWER OF LIFE』。
「CASIOPEA 3rdでは8分の6拍子をやることはあまりなかったのですが、今回それを全面的に出したのが『LAST DANCE』。一番遊び心がある曲だと思います」(野呂)。
一方の『FLOWER OF LIFE』は、CASIOPEA初のディスコだ。
「これがいいんですよ。そしたら、『ギター・マガジン』最新号(2018年7月号)の特集はディスコ天国だっていうから……部長(野呂)はさすが時代を先取りしている(笑)」と鳴瀬も太鼓判を押す。
分業では音楽にならないというこだわりから、いつものようにライブ感覚で“せーの!”の一発録音で行われた今回のレコーディング。野呂はメンバー全員がスキルアップし、どんどん変わっていることをひしひしと感じたという。その思いはメンバーも同じ。大髙もこう話す。
「みんな、絶対止まっていない。それは、常に思いますね。私も今回、相談しながらレジストを新しくつくり直してみたりしました」

CASIOPEA

ニューアルバムの曲とともに、2018年7~8月にはサマーツアーも開催される。
「初々しさを出したライブにしようと思っています。止まりたくないという思いがあるので、これからもどんどんいろんなことにチャレンジしていきたいし、気持ち的な若さは今の若者に勝っていると思います!」と野呂。鳴瀬も「自分にとっては続けることが新しいこと。毎回、あれだけステージでデカイ音を出して、8弦ベースを弾きまくって……こんな幸せはないよね」と意気込みを語る。
大髙もライブで新曲を演奏するのが楽しみだと笑顔をみせる。
「CASIOPEA はテクニック的にはものすごいのですが、なぜかすごく聴きやすくて踊れるという、私にとっては不思議なバンドなんですよね。ふつうはテクニックを見せられると踊れなくなりますよね。でも、なぜかこのバンドはそのふたつが共存しているんです。今回もてんこ盛りの楽しいライブになると思うので、ぜひみなさんに来ていただきたいです」

重ねた年月とともに深みを増しつつも、常に遊び心旺盛でチャレンジングなCASIOPEA 3rd 。新作につけられた「伝説のスーパーバンド」のコピーを見た鳴瀬は「伝説になっちゃったよ。まだ生きているのに」と笑う。決して止まることなく魅力を放ち続ける彼らの音楽を、アルバムでライブで、ぜひ堪能してほしい。

■ニューアルバム『A・KA・RI』

A・KA・RI
発売日:2018年7月18日
料金:3,000円(税抜)
発売元:ハッツアンリミテッド

■Blu-ray『CASIOPEA 3rd&INSPIRITS Both Anniversary Gig「4010」』

CASIOPEA 3rd&INSPIRITS Both Anniversary Gig「4010」
発売日:2018年5月9日
料金:5,926円(税抜)
発売元:ハッツアンリミテッド

■CASIOPEA 3rd~2018 SUMMER TOUR~

2018年7月28日(土)~8月25日(土)
広島、福岡、名古屋、大阪、神奈川、仙台、鳥取で開催。

詳細はこちら

 

特集

五条院凌

今月の音遊人

今月の音遊人:五条院凌さん「言葉で表現するのが苦手な私でも、ピアノなら自分の感情を、音を通して表現できる」

5190views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.12

3410views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3970views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

26726views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7165views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

9433views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2585views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4900views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4750views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11154views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

音楽ライターの眼

没後100年の巨匠に捧げた寸分の隙もない妙技と新境地の数々/カリスマ・バイオリニスト、石田泰尚×10人のヴィルトゥオーゾによるアンサンブル『動物の謝肉祭』

2745views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

17448views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4365views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

23405views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22382views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8453views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8674views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views