Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:MORISAKI WINさん「音は感情を表すもの。もっと音楽を通じたコミュニケーションをして、世界を見る目を広げたい」

俳優として多忙な日々を送る中、2020年にメジャーデビューし、歌手としても本格的に活動しているMORISAKI WIN(森崎ウィン)さん。グローバルに活躍している彼だけあって、音楽の捉え方にも広い視野が反映されています。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

撮影などの現場帰りに運転しながら聴くと、めちゃめちゃ癒される曲があるんです。『不得不愛(ブ・デ・ブ・アイ)』っていう曲で、元は韓国のFreeStyleというラッパー2人と、女性のシンガーで歌っている曲なんですけど、それを中国語でカバーしているんです。
原曲を知ったのは21、2歳ぐらいの時で、仲の良かったクラブのDJさんがお開きの時にかけていた曲でした。R&Bとかで盛り上がった最後に、その曲がスッと体に染み入ってくる感じで。だから、1日の終わりといったら、これに戻るっていう自分がいたんですよね。後に中国語バージョンがあることを知り、それがこの『不得不愛』でした。歌っている弦子(Xian Zi)というシンガーは、「アイ・ラブ・ユー」というところを、「アイ・ラブ・“フュー”」って歌うんです。「F」が入るんですよね。これがかわいくて!サウンドの響きもなじみのある感じです。ミャンマーは中国のドラマとか時代劇とかが昔から入ってきていたので、そのBGMの雰囲気を感じるんですよね。

Q2.MORISAKI WINさんにとって「音」や「音楽」とは?

音は、感情を表すものという気がしています。例えば「いや、全然怒ってないから……バンッ!(とテーブルをたたく)」。こういうのに、僕すごく敏感なんです。ドアの閉め方などもそうですね。人間の行動によって生まれるものだから、音って感情だなあって思います。コロナ禍の今は、マスクをしていて表情がわかりづらいから、なおさら音には敏感になりますよね。音楽も同じで「きっとこいつ、このパートをイライラしながらレコーディングしてるな」って、すぐわかります。あ、自分のことですよ(笑)。うまく歌えなくて、イライラしながら録っているなあって。いくらエフェクトをかけようが、そこに人間味が出てしまう。いいことでもあると思うんですけどね。
好きな音?僕、寝るときに窓を開けていることが多いんです。車の走る音とか嫌いじゃないし、ちょっと風が吹いていたりするのもすごく好きなんです。安心感が生まれるというか。むしろ無音だと色々なことを考えちゃって眠れない。窓が開けられないホテルだと、ユーチューブなどで何か音を流しながら寝ることもあります。きっと、音自体が好きなんですね。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

「音遊人(みゅーじん)」って、いいネーミングですよね。すてきだなあ。考えた人、誰ですか?(笑)。この言葉で連想したのが、動物です。生物って言った方がいいかな。僕ら人間は言葉というものがあって、それで意思を伝えたりするけど、動物は言葉がなくても木をたたいたりして何かを知らせますよね。鳥も木をつついたりして、ね。彼らにとって音は、コミュニケーションツール。だから、音で遊んでいるのは生物全般だと思うんですよ。それが発展して、音楽、ミュージックになっていく。人類も最初は太鼓をたたいているイメージですよね。僕も暇になると、こうやって遊んでますよ(と言って、テーブルをリズミカルにたたく)。そうそう、今、ドラムをやりたくて、電子ドラムを買おうか迷ってるんですよ。(「いいものを取り揃えてますよ」と、ヤマハスタッフの声)。そっか!それ、MIDI入力もできるんですか?いくらですか?(……と、しばし脱線)

僕にとっても、音楽活動はコミュニケーションの一つになっていると思います。ゆくゆくは、ギター1本持ってアジアを回ったりしたいな。弾き語りツアーみたいなのをしたいです。武者修業ですね。この間、ナオト・インティライミさんが話してくれたんですけど、知らない土地に行っても、サッカーと音楽ができれば大丈夫だよって。いきなり乗り込んでも、すぐライブできるからって。だから、もっと音楽を通じたコミュニケーションをして、世界を見る目を広げていきたいなと思っています。

MORISAKI WIN〔もりさき・うぃん〕
1990年8月20日生まれ。ミャンマーで生まれ育ち、小学校4年生の時に来日。中学2年生の時にスカウトされ、芸能活動を開始。2008年にダンスボーカルユニットに加入し、メインボーカルを担当する。俳優としては、2018年に公開されたスティーヴン・スピルバーグ監督の映画「レディ・プレイヤー1」で主要キャストに抜擢され、ハリウッドデビュー。2020年、映画「蜜蜂と遠雷」で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。同年7月、『パレード – PARADE』でメジャーデビュー。全世界に向けた配信ライブなど海外を視野にした音楽活動を積極的に実施する。2021年5月、ファーストアルバム『Flight』を発売し、同年10月には新曲『Me,Myself and I』を配信リリース。
オフィシャルサイト

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

三浦文彰

今月の音遊人

今月の音遊人:三浦文彰さん「音を自由に表現できてこそ音楽になる。自分もそうでありたいですね」

3004views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#026 ハード・バップのお手本を生み出したシンプルな編成と陽キャな企画~ブルー・ミッチェル『ブルーズ・ムーズ』編

1049views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

25652views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18305views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11369views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

6591views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7524views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30475views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1210views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5185views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19355views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22340views

音楽ライターの眼

“音の宝石箱”に魅せられて、瞬く間に時は過ぎた/松田華音 ピアノ・リサイタル

5103views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44629views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4297views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

44430views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12349views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6038views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

2752views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6001views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views