Web音遊人(みゅーじん)

May J.

映画の名曲をオーケストラや弦楽四重奏にのせて歌い上げたニューアルバム『Cinema Song Covers』/May J.インタビュー

2017年、オリジナルアルバム『Futuristic』をリリースし、新録曲すべての作詞作曲を自身で手がけるなどアーティストとしてさらなる進化を見せたMay J.。2018年7月25日には、累計100万枚を突破したカバーシリーズの第4段『Cinema Song Covers 』をリリース。誰もが知る映画の名曲をオーケストラや弦楽四重奏、アコースティックな演奏にのせて歌いあげる。

子どものころからずっとロングヘア。トレードマークであるその髪を、新作アルバムのジャケット撮影のためバッサリ切った。「ロングヘアじゃないと自分じゃなくなるとか、うまく歌えないかも、とか……これまで髪がお守りみたいな感じでしたが、徐々に髪に支配されなくなりました。髪を切ったのは20代最後にやり残したことだったのと、30代に向けての新たな挑戦です」。ショートカットのMay J.は、そういって涼やかに笑う。

『Cinema Song Covers 』は、May J.が20代最後に仕上げ、30代最初にリリースする作品。挑戦が結実したアルバムには、小さいころから映画音楽が大好きだった彼女が厳選に厳選を重ねた洋画、邦画の映画音楽全18曲が収録されている。
「子どものころから歌っていた曲のほか、大人になってから観た映画の音楽もあります。『ラ・ラ・ランド』や『グレイテスト・ショーマン』の音楽は、映画館で聴いた瞬間に歌いたい!と思いました」。今の自分が出せる絶望感をどうしても表現したくて収録し直したという『I Dreamed A Dream(レ・ミゼラブル)』も注目だ。

May J.

実は、このアルバム誕生の背景にはフルオーケストラとの共演があった。
「ここ4年ぐらい、フルオーケストラでライブをさせてもらうことが多くなったんです。最初は戸惑いましたが、いまとなっては本当に贅沢です。弦楽器の音色も大好きで、バイオリンやチェロも歌っていると思っています。2017年は、初めて単独のコンサートもやらせていただきました。その経験が自分のなかでは大きくて……」

初の単独フルオーケストラコンサート『billboard classics May J. Premium Concert 2017~Me, Myself & Orchestra~』では、圧巻のパフォーマンスで会場中を魅了。コンサートはDVD、Blu-rayで映像化もされているが、これがMay J.の第2チャプターが幕を開けた瞬間だった。
「同じ曲でもオーケストラをバックに歌うと、まったく違った世界観が生まれるんです。もっともっとやりたいと思いました。フルオーケストラと共演するときは映画音楽が欠かせなかったのですが、これを音源にできたら……と思ったんです。それで、今回のアルバムはオーケストラの感じを残しながら大好きなシネマソングを歌うというテーマでつくりました」

新たな命を吹き込まれた名曲の数々は、映画の名シーンや思い出を蘇らせてくれるだけでなく、見たこともない景色を引き連れてきて心に響く。
オリジナル、カバーと分けて考えてはいないというMay J.は、カバー曲を歌う際には歌詞1行ずつに自分の経験をもとにイメージしたシーンを設定し、ストーリーにしていくという作業を、時間をかけて行う。だからこそ、唯一無二のMay J.ワールドが生まれるのだ。
8月には全国ツアーも開催され、『Futuristic』や『Cinema Song Covers 』を中心した楽曲が披露される予定だ。
「生で聴いていただきたいという思いは強いです。これまのでツアーは5ピースバンドでやっていたのですが、今回は弦楽四重奏も入ります。フルオーケストラまではいきませんが、感動を全国の方に少しでもお届けできたらと思い、この編成に初めてチャレンジします」
30代が楽しみだと語るMay J.の挑戦は止まらない。

■アルバムインフォメーション

『Cinema Song Covers』
Cinema Song Covers
発売元:rhythm zone
発売日:2018年7月25日
料金:3,780円(税込)
詳細はこちら

■ コンサートインフォメーション

2018 年7月28日(土)〜9月16日(日)、全国8か所で「May J.Tour 2018」を開催。
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:甲田まひるさん「すべての活動の土台は音楽。それなしでは表現にはなりません」

2721views

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

音楽ライターの眼

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

5252views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

20002views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

2723views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

8747views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

13455views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

16313views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7441views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11786views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

6908views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

4717views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8159views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13960views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

21325views

音楽ライターの眼

連載11[多様性とジャズ]1980年代におけるモダンジャズの“復権”が意味しているものとは?

690views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

7607views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

6908views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

2870views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

7988views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

6875views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

94334views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1767views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22686views